goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

F35Bの墜落

2019年04月15日 04時59分35秒 | 政治
4月9日の夜、航空自衛隊三沢基地の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが・・・。
青森県沖の太平洋に墜落、事故は世界で初めてだそうな。
次期主力戦闘機とされていたものに何があったのか。

基地の東約135Kmの上空で他の3機と対戦闘機を想定した訓練中に消息を絶った。
操縦士は墜落直前、訓練中止を無線で伝えていた。
機体に何らかの異変が起きたことに気づいていたのではないか、とメディアは伝える。

この機は、2017年と18年の過去2回、飛行中に不具合が生じて緊急着陸していたそうな。
部品交換後は、異常が確認されなかったというが真相はどうなんだろう?
F35Aは、米ロッキード・マーチン製で米・英など9カ国が共同開発。

敵のレーダーで捉えにくいステルス性に優れる。
日本では老朽化したF4戦闘機の後継機として三沢基地に導入。
3月に飛行隊が発足し、13機配備されていた。

米軍が異例の態勢で捜索を支援しているらしいが・・・。
それは機密情報に神経をとがらせているからだとされる。
原因究明の鍵を握るの、はフライトレコーダー(行記録装置)。

しかし回収のめどは立っていないらしい。
昨年12月に閣議決定の防衛計画大綱や中期防衛力整備計画で・・・。
F35Aを105機、短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bを42機導入。

計147機態勢にする方針を決めているが、1機当たりの価格は100億円超。
福島原発事故の被災者を支援をかまけて・・・。
欠陥商品を147機、6兆2,000億円を爆買いした愚。

嘘つき・散財好きの安倍の心境や如何に?
原因が特定されるまでは同型機の飛行を当面見合わせるというが、当然だろう。
フライトもできない戦闘機6兆2,000千億円が、自衛隊の格納庫で爆睡して駐機。

さすがに安倍は、散財ドラマの主役である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島産物

2019年04月14日 04時24分50秒 | 暮らし
世界貿易機関(WTO)の紛争処理の「二審」に当たる上級委員会。
4月11日、韓国による福島等8県産の水産物輸入禁止措置を不当とした・・・。
「一審」の紛争処理小委員会(パネル)の判断を破棄した。

この問題は、東京電力福島第1原発事故を受けて韓国が・・・。
福島等8県産の水産物輸入を禁止した。
それを知った美しい国は、不当だとして世界貿易機関(WTO)に提訴していた。

紛争処理手続きの「最終審」に当たる上級委員会は、事実上韓国勝訴の判断を示す。
上級委員会は、パネルの判断はWTOの検疫関連協定の解釈に誤りがあると指摘。
韓国の措置は、必要以上に貿易制限的や日本を不公正に差別したとは言えないとした。

振り返ればこの問題は、一審に当たるWTOの紛争処理小委員会(パネル)は・・・。
昨年2月、韓国の禁輸措置が協定違反に当たると判断し、是正を勧告。
これを受け、韓国政府は同4月に上級委員会に上訴していた。

上級委の判断を受け、2013年9月に取った福島等8県産の水産物輸入禁止措置は維持される。
当たり前、当然の判断だと思う・・・。
そう言えばコンビニで販売の米からセシウム134/137を検出という話題もある。

きちんと検査していない福島県産米を安く買い叩いて使用。
そんな話題も伝え聞くが、風評被害を防ぐため原発被災地の野菜を積極的に使う。
そんな表明の企業も多々あるらしい。

原発被災地の野菜を積極的に使うとは、何たるチヤ、サンタルチヤ。
放射能に汚染されているであろう魚貝類・肉・農産物。
そんなものを食べて健康被害が出ても、因果関係不明でうやむやにされるのがオチ。

嘘をつくことが趣味?の安倍は、毎日がエイプリールフール。
復興支援というまやかしの言葉で福島産の食材を国民に勧める。
安かろう、美味かろうだが、放射能で味付けされた食材は怖いなぁ。

まずは安倍が、赤坂自民亭で宴会用に費消したらいいでなぁい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院補選

2019年04月13日 02時09分53秒 | 政治
統一地方選の後半戦がスタートしたが、沖縄と大阪が熱い。

衆議院補欠選挙は玉城デニーが沖縄県知事に転出し・・・。
衆議院議員を失職したのに伴い実施される沖縄3区。
基地問題もあり野党候補が、ほぼ勝利を手中との前評判。

そして大阪12区は、自民党の北川知克氏死去に伴い実施される。
自民党は北川氏の甥で、北川法夫・寝屋川市長の次男、北川晋平氏を擁立。
一方、大阪府知事選、大阪市長選のダブル選挙で圧勝した日本維新の会は・・・。
新人の藤田文武氏を擁立したが、その戦いに第三の候補が参戦。

自民党幹部は、維新と戦うだけでも大変なのに、そこに難敵が加わったと嘆く。
共産党の衆議院議員だった宮本岳志氏が立候補を表明。
宮本氏は、自由党や社民党からも支援を得て無所属で異例の形で戦うそうな。

共産党の現職議員を無所属にして野党が推して選挙する。
まさにウルトラCで、小沢一郎さんの仕掛けらしい。
国会の最中に幹部が、宮本候補を呼び出して口説いたと伝え聞く・・・。

森友学園疑惑で、安倍を徹底的に追及したことで知られた宮本氏。
同陣営では秘策を用意して、なんと選挙戦で籠池砲をぶっ放すらしい。
詐欺容疑で逮捕され、現在大阪地裁で公判中の籠池泰典被告が応援に入るとか。

そしてこの3人に加えて、樽床伸二元総務相も無所属で名乗りを上げる。
まさに大々激戦区だが、安倍は国政選挙の連敗は許されないと必死らしい。
連敗だと参院選に響くのは必定。

必勝だ!とすごい勢いでハッパをかけているそうな。
大阪12区・沖縄3区は、熱い選挙を展開してくれる景色・・・いいなぁ、この眺め。
名づけて衆議院補選大阪12区は、「大阪春の陣!」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大臣の更迭劇

2019年04月12日 05時13分37秒 | 政治
4月10日、東京都内で開催した高橋比奈子衆議院議員(自民党)のパーティで・・・。
頭の軽い桜田義孝五輪担当大臣が、またまたチョンボな挨拶。

岩手県出身の高橋氏への支援を呼び掛ける中で・・・。
(東日本大震災からの)復興以上に大事なのは高橋さんなので・・・。
よろしくどうぞお願いします、とやっちゃった。

震災復興を軽視する発言で、安倍はとうとう桜田くんを更迭した。
道路整備事業を巡っては、忖度発言で塚田一郎前国土交通副大臣が辞任。
間髪を入れずに失言話題で盛り上げる更迭劇。

やれやれ、21日投開票の衆議院2補選や統一地方選後半戦を控えているのに何たるこっちゃ。
桜田くんは、パーティの後、記者団に真意を問われたが・・・。
そんなことを言ったことない、記憶にないと否定。

また、桜田くんは挨拶の中で、こんな調子で勢いづいたらしい。
乾杯、いよいよできるかなと思ったときに・・・。
また1人(挨拶の)追加で、ガッカリしてるんじゃないか。

私も「ガッカリ」という言葉が禁句だ。
いろいろ言われちゃって、もうこりごりしている・・・。
いやはや、桜田くんの口は災いの元凶だな。

東日本大震災発生後に国道等が、健全に動いていたと事実と真逆の発言。
それもあわてて撤回する狼狽ぶり。

4月9日の参議院内閣委員会では・・・。
被災地の宮城県石巻(いしのまき)市を「いしまきし」と言っちゃう漢字知らずの答弁。
図らずも、安倍・アッソー同様に教養のなさを露呈。

安倍!大臣を首にするのが遅過ぎだよ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーの珍ゲーム

2019年04月11日 05時14分37秒 | スポーツ
こんなサッカーの試合もあるのか?
モロッコ1部、ユスーフィーア・ベレチドの選手が・・・。
ゴール直後に歓喜から一転の珍シーンをご披露。

4月2日に行われた第23節ユスーフィーア・ベレチド対ムールディア・ウジダ戦で・・・。
先制ゴールの直後、選手達がベンチ前で携帯を使って自撮りパフォーマンスを披露。
ところが、まさかの試合再開からPK献上で失点という珍シーン。

試合は前半30分、ユスーフィーア・ベレチドの選手が、鮮やかなシュートで先制ゴール。
喜びを爆発させたファキ選手の仲間が駆け寄り、自軍のベンチ前に集結。
そこで携帯をスタッフから受け取ったファキが、他の選手達と歓喜の自撮りを敢行。

しかし、撮影直後に選手達が自陣ピッチに入った瞬間・・・。
選手達が揃ったと判断した主審は試合再開を合図。
すると相手のムールディア・ウジダは、陣形が整う前に素早くキックオフ。

ペナルティーエリア内まで入り込み、慌てて戻ったスーフィーア・ベレチドの選手達。
ゴール前でファウルを犯し、PK献上。
これを決められて追いつかれ、試合もそのまま1-1で終了。

自撮りパフォーマンスが原因の失点に海外メディアも注目。
英紙メディアは、象徴的なポーズを真似ようとしたが爆笑を誘う失敗に終わったと言及。
痛恨のPK献上を招いたゴールパフォーマンスは・・・。
更に悪いことに、インスタグラムのアップに失敗したとする・・・。

歓喜のゴールパフォーマンスから一転。
まさかの試合再開でPK献上という珍シーンは脚光を浴び・・・。
歴史に永遠に残ることになった・・・やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアの領土作戦

2019年04月10日 05時30分10秒 | オヤジのつぶやき
ロシアもしたたかだねぇ。
ロシアのラブロフ外相は、こう語る・・・。
平和条約締結交渉で北方領土での国境線の画定を求める日本側の交渉。

その仕方が「時代に合わない」とする。
ラブロフ外相は、大衆紙のインタビューの中でこう言葉を繋ぐ。
日ロ間で新たな合意を得るためには、日本が第二次世界大戦の結果を受け入れ・・・。
北方領土におけるロシアの主権を認める必要がある!

日本側は、平和条約締結交渉で国境線の画定を行うと全てが上手くいくと考えているようだ。
これは戦争直後にしか適さない!と言い切る・・・。
まずは日ロが戦略的なパートナーとなるため、両国の協力関係を発展させる大型の合意が必要だ。

ただラブロフ氏は、こうも言葉を足し繋ぐ・・・。
日本は国際問題等では、同盟国であるアメリカに歩調を合わせている。
しかし、日本とロシアの間では、複雑な問題を解決できるような熟した関係はまだ築けていない。

う~ん、ロシアは、役者が一段上でしたたかだねぇ。
安倍は、コテンパンにやられるような景色である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リングタグ

2019年04月09日 05時22分00秒 | オヤジのつぶやき
リネンタグの技術進化が凄い。
まず「RFID(Radio Frequency IDentification)」という言葉。
このRFIDは極めて身近な技術だそうな。

SuicaやICOCAといった交通系ICカード乗車券が代表的。
事前にお金をチャージしておけば、改札機にかざすだけで通過できる。
更に、財布の中を見ればRFIDだらけ。

電子マネー(WAON・nanacoなど)、ポイントカード、従業員証。
はたまた学生証、会員証、パスポート、自動車運転免許証等などetc。
そもそもRFIDは、「無線による個体識別技術」と訳すとか。

また、リネンタグの場合は、こんな塩梅。
最新の第四世代だと約2.5mの距離に情報を飛ばせれる。
同様の技術を使えば10mくらいまでは到達させることも可能という。

この違いは通信方式にあるらしい。
RFIDが活性化したのは90年代のことだが、当時は電磁誘導方式(HF)が主流。
変化が起きたのは2005年。

電波の規制緩和でHFよりも長距離化が可能なUHF帯(800~~950MHz帯)。
その利用が日本国内でも可能となり、各社がUHF方式での開発を進める。
無論、リネンタグもUHF帯を利用している。

UHF方式に比べてコストも抑えられるというメリットがあることから・・・。
富士通グループでも規制緩和の数年前からUHF方式での技術検討を開始。
ただ、いきなりリネンタグにたどり着いた訳ではない。
ここに至るまで様々な可能性を模索して来たそうな。

この先、どんな進化になるんだろう?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOC新会長

2019年04月08日 04時30分22秒 | スポーツ
おぉっ!久しぶりに良いニュースに接した。
6月末の任期満了で退任する日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長。
その後任は、全日本柔道連盟会長の山下泰裕常務理事(61歳)が就任する。

新会長の任期は7月から2年間で・・・。
JOCは山下会長のもとで2020年東京五輪を迎えることになる。
JOC会長は現在10期目の竹田クンの続投が既定路線だった。

しかし、五輪招致に絡む買収疑惑が浮上。
本格的に仏司法当局の捜査対象になり、竹田クンは3月の理事会で疑惑を否定しつつ・・・。
若いリーダーにJOCを託すのがふさわしい、と詭弁を駆使して?退任を表明。

山下氏の新会長・・・良いねぇ。
熊本県出身で1984年ロサンゼルス五輪の柔道無差別級で金メダル。
同年10月に国民栄誉賞を受賞。
1985年の引退後は、国際柔道連盟理事などを務める。

JOCでは2013年に理事に就任して、2017年から選手強化本部長を務めているそうな。
クリーンなイメージで国内外に人脈が広く、白羽の矢が立ったとか。
JOCは6月27日の評議員会で新理事を選出。

新会長は7月4日の理事会で、新理事による互選で正式に選ばれる。
なるべくしてなる新会長・・・感慨も一入であろう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森羅万象の安倍

2019年04月07日 04時19分18秒 | 政治
どんどんレベルアップしている・・・。
今の安倍は、こう騒がれているらしい。
その背景には、安倍の一連の発言にあるそうな。

振り返れば2月6日の参議院予算委員会で安倍が言い放った一言。
私は総理大臣ですから、森羅万象すべて担当しております!
森羅万象とは、宇宙に存在する全てのものを言う。

辞書では、こうも解説する。
流れ星や太陽の軌道、地球上の地震から天気までを意味する。
安倍が、それら全てを担当しているという噴飯ものの発言。

過去にも安倍は、私は立法府の長!と行政府の長なのにトンチンカンな答弁をしたっけ?
さらにメディアは、チョンボ劇を見落とさない。
2017年11月には、森羅万象、私が説明できるわけではないと答弁していた。

それがいつの間にか、宇宙をも統括する偉い立場に変身!
また2月28日には、「私が国家です」と豪快な答弁をしたのは、記憶に新しい。
たしかに安倍は、饒舌さとヤジは他の議員を圧倒する。

「だから、なんだってんだ!(自分は)選挙に5回勝ってる!」
「悪夢のような民主党政権」等は乱暴な言動の最たるものである。
一方で、自分へのヤジにはこうだ。

「ヤジるのだけは、やめてもらえませんか?誠意をもってお答えしているんですから」と華麗に変身。
安倍は、相変わらず言論の自由を勘違いしているなぁ。
いつまで勘違いを続けるんでしょうかねぇ?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒り心頭

2019年04月06日 02時47分57秒 | 政治
新元号「令和」を巡り、海外メディアが報じた内容に安倍は怒り心頭とか。
海外では、安倍政権の国粋主義を象徴しているとした。
そして安倍は、「令和」の英訳に対して外国人記者にメールで反論。

4月1日付の米紙「ニューヨーク・タイムズ」(電子版)によると、こんな塩梅。
官邸の国際広報室長がメールで、「令和」がorder and peace(命令と平和)と訳されている.
そのことに、意図した意味ではないと指摘して反論。

安倍は、「令和」が「命令」を意味すると報じられて、かなり過敏になりカリカリ状態だとか。
しかし海外メディアが訳したのは、政府の対応が不誠実だったかららしい。
官邸からのメールを受け取ったある外国人記者は、こう言う。

新元号を世界に発信するなら、事前にきちんと英訳資料をつけるべき!
官邸がきちんとした英訳を用意していれば良かったのだ!
外務省が「令和」の発表に伴い各国の在日大使に送ったFaxには・・・。
肝心の「令和」の意味が一切記されていなかったそうな。

オーストラリア放送協会の特派員は、自身のツイッターで指摘する。
新元号を各国大使に通知するFax。
「令和」の意味について何の記載もないけど・・・。

慌てた外務省は4月3日に「令和」は「beautiful harmony」。
(美しい調和)を意味すると発表したが、時すでに遅し。

米の某メディアの記者も語る。
新元号の発表で安倍政権には、海外への対応が悪かった点が2つある。
まず、エープリルフールに発表した。
嘘をついても良いとされる日に国の重大事を発表するのは、国際的にまずい。

更に、きちんとした英訳資料を用意しなかったことで、「令」を「冷」と誤解した。
その結果、「令和」をクールジャパンと思った外国人記者もいた。

とまれ、新元号「令和」が発表され、お祝いムードに沸く中・・・。
海外メディアからは、日本の右傾化を表していると言われる安倍。
おまけに国内からは、命令に従って和めという安倍独裁だ、との声も出る始末。

嘘つき名人・安倍の功罪は大きいなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忖度議員の活躍

2019年04月05日 05時41分25秒 | 政治
本州と九州を新たに結ぶ「下関北九州道路」(下北道路)の事業化調査。
それを巡り国土交通副大臣の塚田一郎議員(麻生派)は・・・。
4月1日に北九州市で開催の福岡県知事選の自民党推薦候補の集会で語った!

安倍総理と麻生太郎副総理の地元事業と紹介。
国直轄の調査に引き上げには、私が忖度したとする。
はぁ、忖度をこんな場面で露骨に出していいのか?

慌てた本人は、翌2日、発言を撤回し謝罪・・・またかぁ。
所管官庁の副大臣が政権中枢に配慮し、その地元へ利益誘導をしたと認める発言。
何を考えているんでしょうねぇ、この男。

下北道路は、関門海峡を挟む安倍首相の選挙区の山口県下関市と・・・。
中選挙区時代に麻生氏の地盤だった北九州市を結ぶ構想。
財政難で福田康夫政権時代の2008年に凍結されていたそうな。

たが、2017年度に地元自治体の予算と国の補助で調査を再開。
美しい国は3月29日、19年度からは国が調査費用を全額負担することを発表。

集会では、自民党の吉田博美参議員幹事長から「これは総理と副総理の地元の事業だ」と言われ・・・。
「分かりました」と応じたというやりとりも詳細にご披露。
塚田センセイは2日、文書でこうコメント。

一連の発言は事実と異なるため撤回し、謝罪する。
なんとも頭の軽い政治屋であることか・・・やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元号不要論

2019年04月04日 06時01分04秒 | 政治
新元号発表後にこんな方針を公にする政治って何だ?
外務省が元号を使った和暦の使用を原則的にやめる。
代わりに西暦を使う方向で検討中だと言うじゃないか!

これまで外交交渉で西暦を使用する一方、省内の文書は西暦と和暦が混在していた。
その結果、読み替えが煩雑で間違う恐れもあった。
ぬけぬけと外務省幹部は、取材にこんなコメント。

(省内の文書を含めて)基本は、西暦を使うように変えて行く。
会計年度や閣議の資料等の表記には、例外的に元号を使わざるを得ないらしいが・・・。
外務省は、分かり易さを重視して行くらしい。

河野太郎外相は3月29日の記者会見で、こう語る。
2019年が元年になると、計算をどうするのか。
西暦と元号の間の行ったり来たりというときに間違いがないように、しっかり対応して行きたい。

はぁ?なんじゃこりゃ?
安倍!元号を決めるのに何億円を使った?
そもそも和暦なんて要らないのが分かっていながら、重厚ぶって元号を決める会議。

安倍官邸は新元号発表まで情報が漏れないよう秘密保持に全力を挙げた。
有識者懇談会メンバーらのスマホを没収。
有識者を元号案提示後も部屋にとどめて軟禁状態。
トイレにも職員を随行させ、盗聴防止の妨害電波を流す等々。

それなのに外務省は、元号不要論をぶち上げる。
どこまでも散財の好きな美しい国である・・・あぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「令和」特需

2019年04月03日 05時35分44秒 | オヤジのつぶやき
新元号となった「令和」は、人名や社名で話題が盛り上がる景色。
兵庫県明石市の無職、仲西令和(よしかず)さん(80歳)は戸惑いながらも喜んだ。
なんで、わしの名前が出てくるんだと驚いた。

親戚や友人から電話が殺到して有名人になった気持ちとか。
名付け親は助産師さんで、名前を「れいわ」と間違えられることも多かったそうな。
こんな年になって感謝の気持ちが湧いてきた、と苦笑とか。

また、山形市長町の高橋令和(のりかず)さん(63歳)も、自分の名前と同じとは!と興奮。
営業先で顧客とテレビを見ていて新元号を知ったしたそうな。
重機の売り込みやアフターケアを担当しており・・・。
「しばらくは営業先で話題に困らなさそう」とほほ笑む。

埼玉県春日部市の小笠原令和(よしかず)さん(66歳)は・・・。
妻と一緒にニュースを見ていたら、自分の名前が映る。
エープリルフールじゃないか?と驚いたそうな。
亡くなった父親が命名、何んて読むんですか?といつも聞かれてきたが、今はおやじに感謝!

お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザー(34歳)は・・・。
新元号が「令和」と発表された直後にツイッターに・・・。
「びっくりしました」と書き込むが、本名が金子和令で「かずのり」。
ファンから「カズさんの時代ですね!」などと祝福のコメントが相次いだとか。

一方、社名を新元号と同じに変えた会社もある。
中小企業診断業の「YICコンサルティング」(本社・さいたま市)。
1日に、「令和コンサルティング」に変更した。

新元号発表後、すぐに臨時株主総会を開いて手続き。
社長は「新しいチャレンジを成功させたいという思いを込めたと語る・・・。

いやはや、しばらくは「令和」特需で盛り上がりそうである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新元号に思う

2019年04月02日 04時59分45秒 | オヤジのつぶやき
4月1日は、縁起の良い?エイプリルフールの日。
そんな中を安倍が、満を持して檜舞台に登場。
新元号を「令和」と決めて、日本の歴史にその名を永遠に刻む快挙!

ところが、慶事なのに野党の某党首は、こんなコメント。
新元号の「令」は命令の「令」とやっちゃった!
安倍政権の目指す国民への規律や統制の強化が滲み出ているとした。

その上でこうも言葉を繋ぐ・・・。
元号とは、古代中国で帝王が時間の支配を目的として作られた。
だから本来的には、非民主的な制度だ・・・。

はぁ?何でめでたい時に、こんなネガティブな言葉が飛び出すの?
そんなことは、瑣末な事じゃないのかなぁ?
だから貴方の党は、いつまでも国民の支持が得られないんじゃないの?

悪いが団塊オヤジは、Facebookにこんなことを書いたよ。
来月1日からの新元号は、「令和」に決まった。
車名に例えて申し訳ないが、車は「らりるれろ」で始まるものが人気の出る車。
昔、そんなことを聞いたことがある。

思いつくまま上げれば、こんな塩梅。
ライトエース、ライフ、ラガー、ラクティス、ランサー、ランドクルーザー、リーフ。
ルーチェ、レガシー、レジェンド、レパード、ロードスター、ローレル等など。

そして新元号「令和」も、ら行から始まる文字。
僭越ながら、新元号が一日も早く国民に慣れ親しめる元号になって欲しい。
そしてwebでは、既にこんな情報も出た!

令和と西暦の換算は、和暦の年数に18を足すことで出る。
018(れいわ)の語呂合わせで覚えられる。
例えば5月から始まる令和元年(1年)なら「018」を足すと「(20)19」となる。

このアイデアって、市井の生活者の熱い思いが、ひしひしと伝わる・・・。
とまれ政治家も、空気を読んで少しは喜びの声を出して欲しいねぇ。
それと言っておくが安倍!お前は毎日がエイプリールだって?

悪い冗談は、そそくさと卒業して欲しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育現場のICT

2019年04月01日 05時03分18秒 | 暮らし
子供が個人所有のタブレットやスマートフォンを使って学ぶ。
そんな時代の流れが、そこまで来ているそうな。
少子化による生徒減少に危機感を持つ私立学校。

それが公立学校にも広がりつつあるという。
図書館にある紙の情報が、最新で網羅されている情報とは限らない。
タブレットやスマホ、ノートパソコンが、日常的に使う文房具になってきているそうな。

東京都内の某高等学校は、4月に高校1年になった生徒から・・・。
個人所有のタブレットやスマホ、ノートPCを授業や課外活動で使い始めた。
教室に無線LANが整備され、天井にプロジェクターが付けられる。

学校関係者の言葉は重厚で説得力がある。
生徒に社会で求められる力を付けていこうと考えたから。
能動的に学ぶ力を付けさせるには、1人1台は必要とも語る。

独自教材をダウンロードして使ったり・・・。
生徒の解答を教師がプロジェクターで黒板に映し出して授業を進める。
体育や部活動では、映像で動きを確認できる。

朝の小テストはタブレットやスマホで解答し、生徒は正解や正答率がすぐ分かる。
フィールドワークでは、わくわく感に加え、画像や動画をリポートに付けられる。
成果物の質が変わったとまで言う。

こんな教育現場の質の高さには、ただただ驚く。
ICT(情報通信技術)の活用では、こんな塩梅。
タブレットやスマホで、様々な教科や活動で使える汎用性の高いアプリにログインして使う。

クラウドサービスを使うことで大容量のデータが蓄積できる。
プレゼンで使う資料も簡単に作成できる。
電子化された個人の学習・活動のデータベースであるeポートフォリオは・・・。
大学入試やその後の活動に各自が使える。

学校が契約したアプリの使用料は、生徒1人当たり月額数百円程度。
外部へのアクセスを制御するフィルタリングのレベルも学校が決められる。

良いことづくめ・・・安倍!アッソー!国会でガラケー遊びなんぞ、やっている暇はないぞ!
漢字の読めないキミたちは、子どもの学ぶ姿勢を見習うべきだな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする