goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

もりそば学園の追及劇

2018年02月13日 06時00分41秒 | 政治
おい、安倍クン!キミの率いる忖度チームは、随分頑張っているね。
そう、森友学園への国有地売却問題を巡って財務省はズルいことばかりじゃないか!
新たに20件の内部文書を衆参両院に提出して公表。

今回公表されたのは計300ページ余りで・・・。
2013年8月~2015年4月に財務省内で作成されたものだとか。
土地の賃貸借契約や定期借地契約等の法律的な問題点・・・。

それを内部で検討した結果を記録しているそうな。
そんな重要な文書があるのに、昨年の通常国会では・・・。
理財局長だった佐川宣寿国税庁長官はこんなことを宣っていたぞ。

学園側との交渉記録を廃棄した・・・と繰り返し繰り返し答弁。
今回の公表文書でさえもアッソーくんは、こんな塩梅。
学園との交渉に関して法的な論点を近畿財務局内で検討を行った文書であり、交渉記録ではない。

おまけに、意図的に隠したものではない、と言葉を繋ぐ度胸は大したものである。
野党各党は、隠蔽、虚偽答弁だと反発、佐川クンの証人喚問を求めるらしいが・・・。
さてさて、もりそば学園の攻防戦は、当分止みそうにない・・・。

野党は、もりそば学園の追及劇で見せ場を作れるのか?・・・注目したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通常国会開幕の弁

2018年02月12日 07時47分53秒 | 政治
先般、通常国会が始まったが、センセイ方は各自各様の語り口・・・。

安倍クンは、通常国会開幕を受けた各党の会合で決意をこう語る。
責任政党として、時には歯を食いしばって責任を果たしてきた。
厳しい論戦が待ち構えているが、皆さんと力を合わせて乗り越えて結果を出して行きたい。
さすが美しい国を代表する指揮官として、立派な論調である。

一方、立憲民主党のセンセイの政府追及劇では・・・。
もりそばとかけそばだけだと思っていたら、スパゲティまで出てきたと揶揄する景色。
早い話が、森友・加計学園問題に加えてスーパーコンピューター開発会社による詐欺事件が参加。
それをもじって、「もり・かけ・スパ」だとする言葉遊びの世界。

しかし、立憲民主党の代表は、慎重にこう語る・・・。
国民の暮らしに寄り添う政治を実現して行く。

民進党の代表は、森友・加計学園問題+スーパーコンピューター開発会社の詐欺事件を追及する考え。
そして、国民にとっても、党にとっても重要な国会だ、と強調。

希望の党の代表は、安倍政権にしっかりと対峙して行く、とする。
共産党の委員長は、9条改憲の国会発議は絶対に阻止する!
安倍政権との戦いは6年目に入った。もう引導を渡そうではないか。

日本維新の会の共同代表は、わが党は是々非々で提案して行く。
それぞれの思惑が見え隠れする通常国会開幕の弁である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美智也節に燃える!(その2)

2018年02月11日 07時13分13秒 | 音楽
今日は、前回の「美智也節に燃える!」の続編を話題。
「三橋美智也みちや会」のホームページでは、三橋美智也さんの写真が斜め右上から流れて登場。
その写真の下にある歌は、美智也懐歌(かいか)なる曲である・・・。

これは、三橋美智也さんを讃える歌で、作詞は大津和子氏。
作曲は、「お父う」等の作曲家である榊薫人氏。
そして歌は三橋二美隆であるが、これはみちや会の代表である工藤隆。

今にして気づけば「美智也懐歌(かいか)」こそが・・・。
DAMで多くの美智也ファンに唄って貰えば良いのでは・・・。
そんなことをしみじみと思っている。

ところで、いまの私にとっては、「美智也節」が最高の薬・ビタミン・・・。
燃えたついでに、昨年とうとう買っちゃいましたよ!
「三橋美智也カラオケ大全集」総計31枚、曲数はアバウト621曲。

おまけにDVDも5枚追加で98曲・・・。
はぁ~?719曲?団塊オヤジも遂に頭がおかしくなったか?と自嘲ぎみ。
でも、頑張るぞ~、覚えるぞぉ~、美智也節・・・。

と団塊オヤジも、かな~り舞い上がっている今日この頃。
しかし冷静に考えれば、残された人生の時間は決して多くはない。
だからこそ割り切って、明るく・楽しく・元気よく!楽しまなくっちゃねぇ・・・。

そして今週は、東京で「三橋美智也みちや会」の新年会。
団塊オヤジは、「男と男」という曲を唄う予定・・・デス。
乞う、続編の話題・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童ディサービスの事故

2018年02月10日 06時47分21秒 | オヤジのつぶやき
障害のある子ども(6~18歳)が利用する「放課後等デイサービス」。
そこでの事故が急増しているという・・・。
この児童ディサービスとは、こんな仕組みだ。

放課後や休日、夏休み等に利用する障害児の支援サービス。
身近な地域で生活するのに必要な生活能力を養うのが狙い。
「放課後児童クラブ」と形態は似ているが、中高校の生徒や特例で20歳未満まで利用できる。

利用者には、身体障害や知的障害、発達障害の子どもが多い。
利用者負担は原則1割で、残りは税金で賄われる。
メディアの調査では、こんな事故実態が明らかになった・・・。

2016年度に少なくとも965件発生し、2017年度も11月末時点で691件というペース。
背景には、新規参入事業者が相次ぎ、サービスの質の確保が追いついていない。
そんな厳しい状況があると指摘される・・・。

基本的に各事業者には、事故が発生すれば都道府県・政令市・中核市への報告義務がある。
2016年4月~2017年11月分の計1,656件の内訳はこうだ。

骨折や打撲等の怪我が最も多く1,010件。
次いで、行方不明126件。職員の不祥事41件・・・。
誤飲・誤食38件、虐待37件、食中毒・感染症34件と続く・・・。

障害の有無に関わらず児童を受け入れる放課後児童クラブ(学童保育)等では・・・。
国が重大事故情報を集約して検証する仕組みがある。
しかし放課後ディでは、自治体への報告を求めるだけで不十分さが底流に渦巻く。

私もこの児童ディサービスの仕事に関わった経験がある。
とにかく気の抜けない、緊張感のある見守りを要求される仕事だ。
事故絶無対策の欠如、まさかこんなことは起こるまいという油断・・・。
そんな気持ちで子ども達と接していることが、事故背景の一因じゃないのかなぁ。

税金で補てんされる9割の額はここでは書かないが・・・。
児童一人を1回、数時間見守っての税金報酬は、半端な金額ではないのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資産隠しvs投票用紙隠し

2018年02月09日 05時46分51秒 | オヤジのつぶやき
格安旅行会社てるみくらぶが、話題を盛り上げている・・・。
破産手続き中だが、負債は旅行代金等約151億円に上る。
同社の預金等3億数千万円から従業員の未払い賃金や管財人報酬等・・・。
それらを差し引いた額が、顧客への返済に充てられるらしい。

ところで女社長(67歳)は、詐欺等で起訴されて被告の身分。
そんな被告が、債権者に資産を隠していた疑いが強まったとして・・・。
破産法違反(詐欺破産)の疑いで再逮捕。

被告は2017年春頃、現金等個人の財産を隠した疑いが浮上。
昨年11月頃に自宅から、破産管財人に申告していない現金約700万円が出て来た。
警視庁は、債権者への返済を逃れるために隠していた資産の一部とみて追及。
結果、悪銭身につかずの景色に様替わり・・・。

かたやこちらは、投票用紙隠しという快挙。
昨年10月の衆議院選滋賀4区(近江八幡市、甲賀(こうか)市等)の開票作業で不正。
滋賀県甲賀市の市幹部3人が、無効票を水増ししていた。

さっそく滋賀県警が、公職選挙法違反で捜査に着手。
不正へ関与したのは、市選挙管理委員会の事務局長を務める総務部長、同部次長、総務課長の3人。
開票作業中に票が数百票足りないことに気付いたが・・・。
無効票となる白票を水増ししてつじつまを合わせを敢行。

開票作業終了後、未集計の投票用紙の入った投票箱が見つかったものの・・・。
3人のうち1人が投票用紙を自宅に持ち帰り、すべてを焼却処分という大胆さ。
甲賀市は捜査の進展を待って3人を処分する方針というが・・・。
こんなのは懲戒免職処分でいいんでないのか?

悪いことをするヤツは、逃げる・隠す・嘘をつくの3点セットが得意技のようである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚延期に思う

2018年02月08日 07時05分46秒 | オヤジのつぶやき
秋篠宮家の長女眞子さま(26歳)と法律事務所社員の小室圭さん(26歳)。
2月6日に宮内庁が、婚約が内定しているお二人の結婚延期を発表。
結婚に関する一連の行事は、天皇陛下の退位や皇太子の即位等の儀式。
それらが終了後の・・・。2020年になる見込みだそうな。

そして眞子さまが、宮内庁を通じて文書で「お気持ち」を公表。
延期の理由は、こんな塩梅。
現在予定の秋の結婚までに行う諸行事や結婚後の生活に・・・。
充分な準備を行う時間的余裕がないことを認識しました・・・。

私たちは、この度の延期を新たな生活を始めるための時間を作る良い機会と考え・・・。
その時間を大切に結婚までの期間を過ごして参りたいと思います。
天皇、皇后両陛下は、お二人の気持ちを尊重されているともメディアは伝える。

予定では、今年3月4日に一般の結納に当たる「納采(のうさい)の儀」を行い・・・。
11月4日に結婚式を挙げる予定だった。
最近webでは、母親が金銭トラブルを抱えているとの話題が目白押し。

しかし宮内庁は、週刊誌報道等と結婚の延期は無関係と平静を取り繕う。
宮内庁は、結婚の意思に変わりはない、と説明するが果たしてそうか?
美しい国は、眞子さまの結婚で皇室を離れる際の一時金として・・・。
18年度予算案に1億5,000万円を計上していた。

眞子さまは、胸中をこうも語る・・・。
予定を大幅に変更することは、私たちの結婚に快く協力してくださっている方々に多大なご迷惑と・・・。
更なるご負担をおかけすることとなり大変申し訳なく思っております・・・。

一時金だって国民の税金、しかも半端な金額じゃないが・・・。
結婚延期は、そのまま婚約破談になるんじゃないのか?
2年間の延期は、尋常じゃないことだけは確かである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル終活

2018年02月07日 06時55分53秒 | オヤジのつぶやき
いつ、この世からお隠れしても不思議でない年になったが・・・。
「デジタル終活」なるニュースを読んでちょっとショック。
心の準備不足を痛感してしまったが記事の内容は、こんな塩梅だ。

スマートフォンやパソコン等のデジタル機器で・・・。
メールやLINE、写真・文書等の保存をしている人は・・・。
もし自分の身に何かあった時、機器内に残されたやりとりやデータはどうします?

皆さんは、パソコンやスマホを残して死ねますか?
こんな問いかけのニュース・・・題して「デジタル終活」と来た。
記事を読んでつくづく考え込んでしまった。

ブログやFacebookのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)等々etc。
一般社団法人「デジタル遺品研究会ルクシー」の代表理事は、こう語る。
機器の持ち主が何の準備もしていないと、遺族はものすごく大変なんです・・・。

そう、最近はスマホ等を使えないようにするロック機能が強化。
機器の中のどこにどんなデータがあるのかは、持ち主以外が把握するのは難しい現実。
デジタル遺品は、遺族から「見えない」のが最大のネックだそうな。

ということで「デジタル世代の引き継ぎノート」を書いて置くのが良いのだとか。
ノートには、機器の保管場所やFacebook等の使用状況のほか・・・。
メールアドレス、ログインするためのパスワード等を書いて置く。

一方、家族にも知られたくないデータは・・・。
家族が関心を持たなさそうな名前のフォルダーに入れる等しておくことも必要とか。
要は、残される人に余計な手間をかけないため、デジタル終活を考えてるべきだそうな。

とにかく、便利さの陰に隠れている難問題。
と言うことで、団塊オヤジもさっそく準備に取り掛かった次第。
それにしても、この世からお隠れするのも大変な時代になったものである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客殺しのビジネス

2018年02月06日 06時50分00秒 | 暮らし
今日は、経済界の話題・・・。
仮想通貨取引所「コインチェック」から巨額の仮想通貨NEMが流出。
経済界のビックニュースで大変な景色。

ところで、「商品先物取引」の市場の落ち込みも凄いらしい。
ここ10年間で最大7分の1程度の規模にまで落ち込んでいるそうな。
その背景には、法規制の強化や業界への不信感・嫌悪感の高まり。
さらには、外国為替証拠金取引(FX)や仮想通貨取引という投資先の多様化があるんだとか。

昔、経済事件を捜査した経験があるが、先物取引の実態を知って驚いた。
業界の悪質な勧誘実態には、ただただ唖然とした。
実に巧妙な営業実態で、ブラック中のブラック業界だと思った。

このとき買っておけば、これだけ儲かった等と儲け話で客の心を刺激して・・・。
リスクを知らせず投資させ、多額の損失に導く。
利益が出ると顧客には、業者に預けている元手の証拠金を減らす作戦。

顧客に損失を出させ、お金を取り返したいという心理につけ込んで追い証(おいしょう)を出させる。
つまり追加の証拠金を注ぎ込ませる。
顧客が損をするように会社側が「向い玉(むかいぎょく)」を立てる等々。

極め付けは、「客殺し」という言葉。
物騒な言葉だが、意味するところもかなり物騒。
「客殺し」とは、業者が利益を取っている反面、客が大きな損を抱えることを指す。

自然にそうなるのではなく、業者が客に大きな損をさせて・・・。
業者が得をするように持っていく手口のことである・・・。
先物取引の必要性も分かるが、絶対に素人が手を出すものではないと痛感した次第。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代遅れの相撲協会

2018年02月05日 05時58分20秒 | スポーツ
宇治市の龍神総宮社・節分祭・・・。
豆まきの司会役のせんだみつおさんと笑顔を交わす貴乃花親方にちょっぴり、ホッ!
でも胸中の多くを語らない貴乃花親方は、気分転換で充電した方が今後のためのよう。

ところで今回の相撲協会の理事選挙の実態を知るにつけ??の世界。
投票法方式が、こっそり変わっていたそうな。
これまでは、候補者の名前が書いてある投票用紙に〇を付ける方式だった。

それが今回から突然、「◎△親方」と直筆する方式に変更。
投票者の名前を書かない無記名投票だが、筆跡でバレる仕組み。
誰が誰に投票したか、筆跡で一目瞭然らしい。

貴乃花親方に投票したい親方も腰を引かざるを得ない景色。
相撲協会も手の込んだ仕込みをするもんだ、と妙に感心はする・・・。
これが今の相撲協会の体質を、雄弁に語っているとも思う。

これじゃ八百長疑惑も隠蔽体質も現状維持のままなんだろうなぁ~。
まぁ、選挙と言っても事前にそれぞれの一門で結束を図る。
結束を乱したら永久追放もちらつかせて、造反票の封じ込め対策を徹底。

6つある一門の親方衆にも自分の暮らしがあり・・・。
弟子も育てなければならず、自分に不利に働く動きは避けたい。
そんなことから理事選挙は、相撲界の悪しき談合劇に見えなくもない。
一方、組織改革を目指す貴乃花親方の姿に同情を禁じ得ない・・・。

その姿は警察の裏金根絶を願って、組織改革を目指した元道警釧路方面本部長の姿に重なる。
同本部長は、CEFHなる緩やかな市民団体で警察組織と向き合った。
事務局で関わった私には、組織改革の難しさを痛感。

組織は、目の前に立ちはだかる巨大な壁そのもの。
とまれ世論に背を向ける相撲協会も、組織改革は霧の中・・・。
そんな時代遅れの組織に明日はあるのだろうか?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生がプロ五段

2018年02月04日 07時25分20秒 | オヤジのつぶやき
将棋界の史上最年少棋士・藤井聡太四段(15歳・中学3年生)は、ただ者でない。
2月1日に東京の将棋会館で行われた順位戦で梶浦宏孝四段(22歳)に勝って9戦全勝。
そして昇段規定を満たして同日付で史上初の「中学生五段」となった。

最終の10回戦を待たずに昇級を決める快挙。
いやはや、凄い天才棋士である。
加藤一二三九段(78歳)、谷川浩司九段(55歳)、羽生竜王、渡辺明棋王(33歳)。

これらの棋士も実現できなかった史上初の「中学生五段」。
そして2月17日に羽生善治竜王(47歳)と準決勝で直接対決。
この対戦である朝日杯将棋オープン戦で優勝を果たせば、一気に六段まで昇段するそうな。

そのためには羽生竜王に勝ち、決勝でも久保利明王将(42歳)と広瀬章人八段(31歳)の勝者も破る。
さすれば、「五段昇段後の全棋士参加棋戦優勝」の規定を満たし、一気に六段に昇段する・・・。
たら・ればの希望的観測は禁句かもしれないが・・・それにしても凄い棋士である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴乃花親方が落選

2018年02月03日 07時47分44秒 | スポーツ
貴乃花親方が、日本相撲協会の理事選挙で落選した。
組織存亡の機に、組織改革を掲げて理事選に挑んだ貴乃花親方。
得票は僅か2票・・・自分と陣笠親方の票であろうか?

陣笠親方は、貴乃花親方の長男の嫁さんの実父だそうな。
今回の結果で相撲協会は、衰退・凋落の坂道を転げ落ちるのは必定?の景色。
世論の期待に背を向けて自浄努力を放棄したに等しい。

票をたくさん持つ有力一門が強いだけで良いのだろうか?
八百長疑惑や隠ぺい体質から脱却できず、目先の利権にしがみつく親方衆。
今が良ければ、自分さえ良ければの世界か?・・・。

情けないと言おうか、だらしないと言おうか。
時代の変化を読み誤った相撲協会には、明日はない?
これから多くのファンの相撲離れに拍車がかかるんだろうなぁ~。

しかし、そんな心配を尻目に、八角理事長や春日野親方。
そして何とかという女議長は、ほくそ笑んでいるに違いない。
まぁ、いいさ・・・相撲協会の腐敗は、一層進むだけのことだ。

おい!文部科学省!キミたちの出番だぞ!
こんなだらしない公益法人に、多額の税金を注ぎ込む必要はあるのか!
まぁ、安倍クンも女房の援護で多忙のようだ!

ということで政治の力も期待薄・・・。
八角理事長の優れた指揮能力?に期待することしかないのか。
頑張れ!相撲協会の新理事さんたち・・・。

貴乃花親方には、充電しての今後の飛躍を期待したいネ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴乃花親方の決意

2018年02月02日 05時18分47秒 | スポーツ
貴乃花親方が昨日2月1日、日本相撲協会の理事候補選挙に立候補を届け出た。
そして親方は同日、貴乃花部屋のホームページを更新して・・・。
熟慮した上での決断です、と立候補に至った理由と決意を明らかにした。

1月4日に理事解任の裁定が下り、皆様にはご心配をおかけいたしましたが・・・。
これまでの期間、私なりに今後の相撲界がどうあるべきかを熟慮した上での決断です、とした。
ホームページの内容を引用させて貰うと、こうも続く・・・。

過去の反省を顧みない度重なる暴力事件や不祥事により・・・。
国民の皆様の期待を大きく裏切り、社会的な信用を損なったと真摯に受け止める。
そして今回の理事改選の意味を「いままでにない特別な物」と位置付け。

日本相撲協会が、公益財団法人の認定を受けながら・・・。
社会的な責任を果たすよりも協会内の事情や理屈が優先され・・・。
公益性から逸脱しているのではないかという大きな疑念を抱いています。

大相撲は誰のものか?
その公益性の意味を我々は考え直し、正す時期に来ているのではないかと思います。
自身の描く理事像は、こうだ。

公益法人としての社会的使命を全うしながら・・・。
透明性を持った健全な組織運営をしていくことが、私が思う理事の使命です。
その使命を果たすために、相撲協会全体の器量を大きくし・・・。
大相撲一門として自由に意見を交わせる風土を作り上げることを私の目標といたしたいと思います。

逃避をしない組織論と嘘偽りのない組織編成が、将来あるべき相撲界の礎と強調。
しなやかに柔らかく強靱で何事にも耐えうる自由闊達な協会運営の執行を目指していくことを・・・。
熱く誓い、理事立候補の決意とした。

いやはや、貴乃花親方の決意に痺れてしまった。
組織存亡の機に直面して、組織風土の改革に燃える揺るぎない決意。
組織のトップに立つ者の資質は十分・・・正に大横綱の風格そのものである。

言葉で厚化粧をした女議長さん!貴乃花親方の言葉を噛みしめてちょ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土俵外の熱い戦い

2018年02月01日 05時57分02秒 | スポーツ
間もなく、相撲協会の理事選が開幕・・・。
横綱不在や不調の大相撲初場所だったが、相撲人気は健在で連日、満員御礼の盛況。
さて、土俵上の戦いのほかの、もう一つの熱い戦いが始まる。

そう、2月2日の理事選のことだ。
これは、年寄株を持つ親方たちの投票で10人の理事が選ばれる理事選。
そして6つある一門間で激しい駆け引きが展開中とか。

既に一門間の多数派工作が激化していると伝え聞くが、業界通の考えを纏めて見た。
みんな自分たちの票固めに必死で、疑心暗鬼の状態。
そして中でも注目が集まるのは、1月4日に理事を解任された貴乃花親方が率いる貴乃花一門の動き。

貴乃花親方自身に加えて、2人目に誰を出してくるかが最大の関心事とか。
同じ一門の阿武松親方(元関脇・益荒雄)か、無所属となった錣山親方(元関脇・寺尾)か。
更に貴乃花親方には、一門外にもポリシーでつながっている親方がいるという。

結果、一門を超えて票をとる影響力があるところが、他の一門と決定的に違うそうな。
時津風一門を離脱した錣山親方ら3人は、ほぼ確実に貴乃花派に入れると予測。
2016年の「貴乃花ファミリー忘年会」の記念品のカレンダーで女装姿披露の玉ノ井親方(元大関・栃東)。

更には、山響親方(元前頭・巌雄)あたりも出羽海一門だが、実質は貴乃花一派。
昨年、長女が貴乃花親方の長男と結婚した陣幕親方(元前頭・富士乃真)は高砂一門。
しかし、この親方も造反の可能性があるとか。

一方、貴乃花一門の拡大を苦々しく思っている協会執行部の理事達も・・・。
足元の票固めに四苦八苦している状況。
さてさて、八角理事長自身は安泰なのか?

今回は貴乃花親方の出方次第では、これまでにない凄まじい理事選になると予測される。
隠ぺい・談合的体質を改め、不祥事のない相撲界にしたい。
そんな貴乃花親方の熱い思いは届くのか、花開くのか。

悪しき伝統に風穴をあける気概の貴乃花親方。
貴乃花親方に勝者の軍配を上げたい気持ちだが、どうなることか。
土俵外の正々堂々の戦い?に注目である・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする