goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

寒中みそぎ祭り

2011年01月16日 04時42分26秒 | 暮らし
函館から車で1時間半ほどのところに位置する木古内(きこない)町。

是非、一度は見たいと思っていた寒中みそぎ祭りの見物。
毎年1月中旬に行われるこのイベント、今年は1月13日から15日。
祭りの最高潮は15日とのことで、さっそく車で駆けつけた。

ふんどし姿の若者が極寒の海へ入り、豊作や豊漁を祈願する。
木古内町に1600年代から建つ佐女川神社に伝わる伝統行事。
行事の歴史も相当古く、今年で181回目とか・・・。

祭りに連動して、木古内町寒中みそぎフェスティバルも同時開催。
おでん、焼き鳥、だんご汁や特産品の販売などで盛り上がった。
それにしても厳寒の北海道・・・それも海。
海水温6度、外気温マイナス3度とかで、とにかく寒い。

いくらイベントとか、神のお告げとか言うが・・・生身の体。
歯を食いしばって、吹雪の中で厳寒の海に飛び込む若者たち。
相当に寒いに違いない・・・裸の若者がとても可愛そう。

海から上がり、今度は真水のお清めとかで、木桶で水をすくい・・・。
その冷水を、立ち膝で腕組みをした行修者の背中にぶっかける。
冷水を耐え忍ぶ姿も、勇壮そのものである。

15分ほどのイベントだったが、とても長く感じた・・・。
完全防寒で観ていたが、震え上がって鼻水は、た~らたらタラ。
指の感覚もなくなり、寒いの、なんのって・・・とにかく寒ブかった。

と言うことで帰路は、温泉に立ち寄って暖かさを取り戻し・・・。
おまけに晩酌は、めったに飲まない日本酒を用意。
電子レンジでチ~ンと熱燗して、至福のひととき・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げろ、隠せ、嘘をつけ

2011年01月15日 06時53分27秒 | 治安
本日、2題目の投稿は警察の話題。

裏金のマネービルでお忙しい警察が、またまた数字の手品を披露。
09年2月~10年6月の間のに、佐賀県警では事故隠しの裏技。
なんと、県内で発生した人身交通事故件数を意図的に少なくしていた。

交通部長が指示して、組織ぐるみで事故発生件数を隠ぺい。
統計上で、1,033件少なくしていたとか・・・おやおや。
人身事故抑止策の効果が上がっていなかったことから指示したらしい。

通達内容は、駐車場など道路外で起きた軽微な人身事故。
そして物損事故後に、人身事故の届け出になった軽微な交通事故。
これらは、交通事故の統計に人身事故として計上しないという裏技。

交通部内では、通達内容はおかしいという声はあったが・・・。
最終的には、交通部長が責任を持つことだから、と放任。
数字に嘘をつかせるとは、何ともセコイお仕事である・・・。

公表した県警本部長は、これまた金太郎飴のような謝罪コメント。
交通統計に対する信頼を損ねたのは遺憾、お詫び申し上げる。
今後、再発防止に万全を期したい・・・。

「逃げるな、隠すな、嘘つくな」・・・を忘れた日本の警察。
だから不祥事の謝罪コメントは、どこの県警も似たりよったり。
「逃げろ、隠せ、嘘をつけ」は、公務員の得意技でもあるようだ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣改造という弥縫策

2011年01月15日 06時44分47秒 | 政治
マニフェストを無視して参院選で消費増税構想を掲げて・・・。
選挙は惨敗、衆参のねじれを自ら生じさせた。
そのため連立を探し求めるが、すべからくふられて右往左往。

またまた、そのためにマニフェストを全面的に見直しする有様。
問責決議等で、内閣改造をしなければならないハメに陥る。
やむなく官房長官を交代、天皇陛下に認証のお仕事を強要。

誰も責任を取らないこの政権、いつまで持ち堪えるのだろうか。
口では「挙党態勢」というが、言葉だけが空回り。
政治が国民生活と向き合うことなく、全てが政局化。

そこに来て、「たちあがれ日本」の共同代表が離党した。
去年までは、こんなことを叫んでいた方である・・・。
民主党に政権を任せれば日本は終わり、だから民主党政権を打倒する!

それが何と民主党に鞍替えして、「たちあがれ」は立ち枯れに至る?
離党したお方は、政府の要職である経済財政担当相の席をゲット。
政治家としての理念も信念もないとは、こういうことか。

かくして、消費税増税の標的に狙いが定まった?・・・。
やはり政治屋自身の暮らしが、一番大事ということであろうか。
そんな心意気を見せつけてくれた、永田劇場の茶番劇。

こんな政治が、日本をおかしくするのも頷ける・・・。
それにしても、いつまで持ち堪えるのか分からないこのドロ船。
せっかく政権交代したのに、国民の期待は失望に変わり始め・・・。

茶番劇の景色は、悔しくそして限りなく情けない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道発の熱い話題

2011年01月14日 04時51分18秒 | スポーツ
暗い世の中・・・政治の世界にもイジメを持ち込む陰湿さ。
そんな中で、日本国じゅうにタイガーマスクが数多登場。
加えて、北海道発のスポーツ話題が心を和ましてくれる。

圧巻は、日本ハムファーターズのハンカチ王子。
2軍の寮に入っただけでマスコミがドッと取り囲み・・・。
1月12日の練習始動には、ファン2,500人。

キャッチボールなどで体をほぐす姿が、テレビ画面に大写し。
地元では、大変な祐ちゃん特需とかで盛況を極める・・・。
食堂や商店では、新メニューや商品を開発。

背番号「18」や「310(サイトウ)」にちなむ価格も数多。
ハイヤーも野球場との往復運転で超多忙。
各方面での経済効果が、とても大きいらしい。

一方、1月10日には、札幌の大倉山に新星が誕生・・・。
スキージャンプで女子の部の優勝者が、なんと中学生2年生。
14歳の女の子が141mを飛び、国内女子最長不倒を記録。

男子の優勝者でさえ139m・・・大人顔負け、男顔負けである。
K点を越えて、ほとんど平坦部に届いている飛距離。
ひざが笑うくらいびっくりした、とこれまた余裕のコメント。

そして彼女の練習量が、これまた凄いらしい・・・。
と言うことで北海道発のスポーツが、ますます熱くなり・・・。
北海道フイーバーは、当分止みそうにもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どきの葬儀(その2)

2011年01月13日 06時31分19秒 | 暮らし
12月16日に今どきの葬儀を話題にしたが、今日はその続編。
葬儀会館から宣伝チラシが、ポスティングされたが内容は・・・。
月々3千円の積み立てで86回・・・約26万円の掛け金。

これが、枕飾一式、自宅祭壇、寝台車(自宅~病院)、棺桶(布団付き)。
白木位牌、仏衣、骨箱、各種印刷物、受付用品、看板・忌中簾。
以上の商品が26万円で対応できるそうな・・・。

しかし、内容をよく吟味して見たが、どうも高過ぎる感じ。
更に、祭壇をグレードアップすれば、出費は膨らむ一方。
加えて戒名(法号)料、お布施等などは別料金として派生。
葬式が、立派なビジネスとして成り立っている世の中・・・。

ところで葬儀の供花を持ち帰っても、仏壇に上げるのはダメ。
菓子や果物も同様にダメらしいが・・・。
ウン10万円する祭壇の白菊は、どうしているのだろう?

再生利用していないだろうか?・・・。
経費節約にはなるし、それが常態化しても不思議ではない。
だから団塊オヤジの葬儀への価値観は、こんな持論。

読経は、CDによるバックミュージックで十分。
既に、お経はインターネットからダウンロード済み。
戒名は自分で創作、祭壇用の写真も自ら印刷した。

シンプル過ぎる「直葬」の準備は、既に終えた。
あとは、お迎えを待つのみである。
新年早々、縁起の悪い話で申しわけない・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に滲みるいい話

2011年01月12日 04時15分23秒 | 暮らし
上尾市、小田原市、豊田市、春日井市、四日市市、福岡市。
新潟県小千谷(おぢや)市、宮崎県都城市、山口県柳井市。
長野県上田市、山形県新庄市、東京都、岩手県花巻市。

京都市、福知山市、北海道の恵庭市や帯広市。
横浜市、福島県いわき市、静岡市、栃木県足利市、甲府市。
広島県廿日市市、広島市、厚木市、埼玉県越谷市・・・。

匿名による善意の輪が、拡がる一方である。
漫画タイガーマスクの主人公である伊達直人・・・。
伊達直人を名乗る人からランドセルの贈り物が、全国で相次ぐ。

そして岡山市の児童養護施設にも、ランドセルが届いたが・・・。
こちらはなんと、桃太郎からのプレゼント。
ランドセル2個と岡山名物の菓子きびだんご2箱ときた。

全国の伊達直人さんに感動したらしい。
優しい人たちの気持ちが、日本全国に広がる事を願って・・・。
子供たちの未来に素敵な明かりが灯りますように・・・とあるとか。
贈呈者は、伊達直人ならぬ「みんなのヒーロー桃太郎」。

姫路市の児童養護施設では、ランドセル2個と絵の具2セット。
そろそろおれの出番かな?入学おめでとう!矢吹丈・・・。
漫画のボクサー「あしたのジョー」までが登場し出した。

「タイガーマスクこと伊達直人」「桃太郎」、「あしたのジョーこと矢吹丈」。
はたまた、「埼玉の肝っ玉母さん」・・・。
世知辛い世の中に、心に滲みる暖かい話題がうれしい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倫理条例

2011年01月11日 06時18分45秒 | 自治体
今月末の通常国会では、公務員制度改革法案が提出予定だとか。
給与などを労使で決めて、公務員の意欲を高める・・・。
そして質の高い行政サービスを目指すのが狙いらしい。

ところで昨年の暮れ、北海道の登別市でも職員倫理条例が話題に・・・。
市長以下の市職員の行動規範を定めるものだった。

北海道では、全国に先駆けて似たような条例が既にあった。
1997年に北海道職員倫理条例ができたが、その実効性は疑問。
そんな北海道が、「道内でも市の条例は聞いたことがない」と持ち上げ。

登別市は、業者からの金品授受など、条例違反が疑われるケースは・・・。
通報を受けて審査する、つまり第三者機関の設置を盛り込んだのが特長。
条例制定で、職員のモラル向上を図るのが狙いと意気込んだ。

職員が利害関係者から贈与を受けるなど、疑惑を招く行為の禁止。
接待に加え利害関係者との旅行、ゴルフを禁止。
更には、管理者の監督責任も盛り込んだと言うが・・・。
当たり前のことを、仰々しく法制化するだけのことである。

違反事実が判明すれば市長は、必要な措置をとり内容を公表。
職員に違反の具体例を提示し、条例順守を徹底したいとか・・・。
でもねぇ、自らを律することができない公務員たちの多い世の中。

無駄な時間をかけて、仰々しく条例を制定する馬鹿さ加減。
屋上屋を重ねるとは、まさにこのことでないだろうか・・・。
ましてや、法や条例に馴染まないはずの「公務員の倫理」。

そんなものを作って何になるのだろうか。
これで不祥事や不正が、根絶される訳ではないのだが・・・。
せいぜいお役所の気休め、アリバイづくりにほかならない。

やる気のない公務員の生活を、血税で支えるおかしな社会。
公務員ばかりが優遇される制度改革法案・・・。
失業などの社会的弱者の具体的救済施策。

こんな大事なことが、さっぱり見えてこないのはどうしたものか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市政報告

2011年01月10日 04時43分02秒 | 自治体
元日に、知り合いの札幌市議から市政報告が届いた。
内容は、こんな見出しで訴えている・・・。
これでいいのか日本!~札幌市の再任用制度と天下り~

新卒就職内定率は、大卒55.6%、高卒35.0%。
かたや札幌市の天下り就職率は、幹部職員100%。
再任用は管理職が100%、一般職で99.2%。

官民の貧富格差が固定化し、その影は深く静かに拡大。
再任用制度は、公務員優遇制度と言われる。
地域の雇用状況等を考慮した運用が、自治体に任されたが・・・。

札幌市は、雇用情勢に配慮することなく、運用されている。
公務員(受験)のための予備校が、繁盛するのも当然である。

なるほどねぇ、思わず唸ってしまった。
札幌市ばかりでなく、実態はどこの自治体も似たり寄ったり。
遅れず、働かず、休暇だけは元気よく消化して頑張りを見せる。

更には、組合専従に汗する姿は、いじらしいほど・・・。
上司は、部下のご機嫌をうかがって、見て見ぬふりの放任状態。
自治体が旗を振るジョブカフェなんぞは、色あせて見える。

公務員による、公務員のための、再就職先の開拓・・・。
民間企業が、天下りを拒否すれば「入札のイジメ」が待ち構える?
市政報告を読んでいて、そんな思いを膨らませてしまった。

おそらく今年も公務員天下の1年であろう・・・。
皮肉にも新聞では、「’11の就活、氷河期再来」の特集記事。
言葉が続かない・・・絶句!!・・・あ”ぁぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パクリ文化

2011年01月09日 05時01分10秒 | オヤジのつぶやき
世界中から「パクリ文化」と揶揄される中国の話題。
数年前に「偽ドラえもん」で騒がれたが・・・。

こんどは、人気アニメ「機動戦士ガンダム」の丸パクリ。
中国四川省成都市の遊園地「国色天郷楽園」に出現。
塗色こそ違え、機動戦士ガンダムにそっくり。

しかし、日本のマスコミが騒ぎ始めたことで・・・。
巨大な像の『なんちゃってガンダム』が突如消えた。
ブレない国にしては、珍しいこともあるとの声も・・・。

と思っていたら今度は、「セグウェイ」そっくりの車が登場。
元日から公安警察が導入した「智能単警」とか。
中国国産車で、最大時速20km/hは出るようだ。

更に日本の「AKB48」が、中国の若者たちでも大変な人気。
日本の侵略行為を教える「愛国主義教育」の国。
これを集中して受けた世代らしいが・・・。

AKBが好きなことと、侵略への抗議は別なのだとか。
またAKBの人気を受けて、こんなグループも登場。
「AK98」・・・中国版アイドルチームのAKB48らしい。

歴史に名を残した数多くの儒学者たちは・・・。
パクリの文化を嘆いているに違いない。
次のコピー商品は、何だろう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB48とNMB48

2011年01月08日 04時43分13秒 | 音楽
日本の女性アイドルグループ・・・AKB48。
正しくは、エーケービーフォティエイトと言うらしい。
団塊オヤジは、アキバ48(ヨンジュウハチ)とダサく読んでいた。

ウィキペディアフリー百科辞典では、こう解説・・・。
秋元康プロデューサーが、2005年に誕生させた。
秋葉原に専用劇場のAKB48劇場を持つ。

そして、チームごとに日替わりで、ほぼ毎日公演。
グループのAKBは、秋葉原の略称「アキバ」(AKiBa)から・・・。
48の由来は、商品番号で意味はないという。

構成人数は、総勢48名程度だが、多少の変動もある。
初期の構想では、1軍24名+2軍24名の計48名というもの。
所属事務所のoffice48の社長姓(芝=48)との説もあるらしい。

ところが今度は、その妹分アイドルグループがデビューした。
NMB48というらしいが、1日に大阪でスタート。
大阪・難波の専用劇場「NMB48劇場」で、デビュー公演。

こちらは、エヌエムビーフォティエイトつまりナンバとか。
秋元氏が大阪に登場させたアイドルグループ。
猛特訓の成果を見せ、観客の大歓声を浴びたようである。

こうなりゃ秋元さん、こんなグループも考えてチョッ。
DOJ48(団塊おやじフォティエイト)・・・年齢的に無理か・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年頭所感

2011年01月07日 05時28分15秒 | 政治
うさぎ年における日本丸の船長が年頭記者会見。
財源確保のために、消費税を含む税制の見直しを・・・。
真剣に考える必要がある・・・良く言うねぇ~。

この方は、何を考えているのだろう?
増税の前にやらなければならないことが、山ほどある。
「議員定数の削減」「公務員給与の削減」等など無駄の排除。

民主党が’09年の総選挙で、有権者に示したマニフェストだ。
あぁ、それなのにそれなのに、増税めがけてまっしぐら・・・。
消費税の増税は、法人税の減額の調整弁との指摘もある。

記者たちは、消費税増税に一言も質問しなかったとか。
そう言えば最近は、メディアがしきりに増税ニュースを流すが・・・。
うがった見方をすれば、増税を煽っているようにも見てとれる。

おまけに、一兵卒とのゴタゴタを演説に盛り込む馬鹿さ加減。
おめでたい年頭なんだから、もっとマシな話をして欲しかった・・・。
国の方針を語ることなく、「政治とカネ」・・・ナントかの一つ覚え。

よほど一兵卒が目障りらしく、議員をお辞めになって云々と・・・。
新年早々、聞くに堪えない言葉の連発に批判の声もでる始末。
こんな思考回路の方が船長とは、困ったものである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロくんもびっくり

2011年01月06日 05時25分57秒 | 海・山・畑の幸
東京の築地市場で5日、初競りが行われ・・・。
市場には、538匹の生マグロ類が並んだとか。
その中で、北海道函館市・戸井産のクロマグロ(342Kg)に買いが集中。

激しい競り合いの結果、1匹3,249万円で競り落とし。
史上最高の高値に、場内ではどよめきが起こったらしい。
これまでは’01年に出た青森・大間産の2,020万円が最高。

それを10年ぶりに更新したというが、とにかく驚いた。
競り落とした業者は語るが、その心意気にも痺れた・・・。
この日一番のマグロを、何としても確保したかった。

香港に持って行かれるよりも、意地と沽券で・・・。
何としても競り落としたかった、という大和魂。
おそらく競り合い中も、サインの指は震えていたに違いない。

景気低迷の折、津軽海峡のマグロは知名度アップ。
銀座や香港の高級すし店で販売するらしいこのマグロ。
マグロくんも、あまりの高値にギョギョっと驚き?

釣り上げた漁師さんも、高配当に腰を抜かしたであろう。
それにしても、地域経済を元気づける明るい話題・・・。
新年早々、気分がいいねぇ~・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツを楽しむのも大変

2011年01月05日 05時27分07秒 | スポーツ
スポーツを楽しむのも大変な時代である。
ミニテニスという面白いスポーツにはまったが、今月は当番。
半年後の7月の利用するための場所確保要員として出かけた。

1月4日の朝、バスと電車を利用して小1時間・・・。
行った先は、函館市勤労者総合福祉センター。
通称「サンリフレ函館」の会場は、既に人、ひと、ヒトでごった返し。

スポーツを楽しむのも、簡単でないことを実感。
会場には、各スポーツクラブの申込み関係者が、ざっと50人。
今年7月のカレンダーに、利用希望日時をそれぞれ書き込む。

各クラブと希望日時がかち合えば、ジャンケン勝負となる。
こんな調整は、サンリフレ側が仕切ればいいのに、市民まかせ。
怒号、大声が飛び交い、大混乱の中でジャンケン勝負が続く。

市民は、スポーツ会場確保のために、正月早々汗だく。
サンリフレ職員は、市民による会場争奪合戦を静かに傍観・・・。
スポーツを楽しみたかったら、市民の皆さんで決めて下さいな。

そんな行政側の気楽な空気に、腹立たしさも増幅する・・・。
使用料を徴収するのだから、管理者側も汗すべきでない?
もっと効率的な抽選方法を考案して欲しいものである・・・。

ところで私の結果?・・・4コマ希望で3コマをゲットした。
健康志向のスポーツでさえ、会場確保が厳しい時代を実感。
大変な仕事始めとなった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝も熱かった

2011年01月04日 02時35分47秒 | スポーツ
やはり、今年の箱根駅伝も熱かった・・・。

出雲駅伝、全日本大学駅伝を制して、年間3冠を狙う早大。
1区序盤で早くも集団から抜け出て、ダントツでタスキを繋ぐ。
4区までトップを守り、山上りの5区へ入ったが・・・。

3連覇を狙う東洋大が、やはり16キロ過ぎに早大をとらえる。
中継所での2分54秒差をひっくり返しての逆転である。
5時間29分50秒の往路新記録で、3年連続往路優勝。
逆転された早大は、27秒差で2位に甘んじた。

更に注目すべきは、東海大の健闘ぶりである。
スタートの1区で大きく出遅れて最下位の20位。
それが2区で17人抜きの快挙で、3位に躍り出た。
そのまま3位を死守して、往路は3位でゴールである。

翌日の復路は、早大の一人旅の様相。
結果は早大が、、18年ぶり13度目の優勝。
東洋大は猛追したものの、21秒差で2位に・・・。

20秒台の1,2位にも、前日との因縁めいたものを感じるが・・・。
東洋大の「山の神」は、来年は4年生。
もちろん4連覇を狙うのだろう・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宴会合戦

2011年01月03日 06時06分01秒 | 政治
地方選挙が連戦連敗する中で、敗因を反省する気もなし。
そして、昨年暮れのハローワーク開店を尻目に・・・。
首相官邸では、30人ばかりの仲よしとリッチな忘年会。

延々と3時間ほど・・・官邸は居酒屋の様相を呈したらしい。
仲良しクラブの宴会は、さぞ楽しかったに違いない・・・。
危機感もなければ、生活弱者に手を差しのべる意欲もない。

おまけに元旦早々、ライバルと新年会合戦・・・。
首相は、官邸に40~50人を招いて公邸年賀会。
一兵卒さんは、120人を自宅に招いて新年会。
メディアは、どっちの方の来客が多いかと煽る始末。

忘年会、新年会とリッチな酒飲みパーティは続く。
庶民にとっては、羨ましい光景であるが・・・。
果たして、そんな余裕はあるのだろうか。

おまけにメディアは、カンVSオザワの元日決戦!
どちらに与するのかという踏み絵にほかならない・・・。
新年元日に、苛烈な権力闘争ののろしがあがった。

と、新年会参加を持ち上げるおめでたさで、浮かれる。
何を考えているのか・・・今年1年も、思いやられるネ。
所詮は、宴会合戦にほかならないのに・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする