goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

クイックタイムプロ

2009年11月15日 06時42分49秒 | IT
どうしてこんなにドジなのだろうか。
今年5月にインターネットで購入した商品。
商品は、「QuickTime 7 Pro for Windows」。

デスクトップ型のパソコンにインストールしていたが・・・。
パソコン買い替えで、そのソフトをリカバリーしてしまった。
そんなことも忘れていたが、ふとProソフトを思い出したが・・・。

ところが、ライセンスキーもどこかえ消え失せていた・・・。
えっ!どうやって新しいパソコンに再インストールする?
そのインストールの仕方が、全くわからない。

悩んだあげくに、アップルストアにSOSした。
電話でのやり取りの末、やっと購入事実が確認された。
ユ-ザーの身元確認は、電話番号ならぬ私のメールアドレスだった・・・。

ということで、登録番号などを教えて貰い、再インストール完了で、ほっ。
このソフトは、SDカードの動画編集時には、必須のアイテムだ。
それにしても形のない「クイックタイムプロ」なるこの商品。

インターネットの空間を自由に飛び交うビジネス。
ひと昔前では、考えられないことだ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション

2009年11月14日 06時19分38秒 | 暮らし
物好きな団塊オヤジのこと。
今度は、クリスマス向けのイルミネーションに凝り出した。
市販のものは、かな~り高価なので格安のものを探し求めて・・・。

たどり着いたのは、ほかならぬ定番のヤフーオークションだ。
入札価格は、なんと1円から・・・。
結構な人気で、いろいろと入札がある。

ここ数年、大人気なのがLEDライトだとか。
電力消費量が少なくて経済的。
だから、家庭でも多くのライトを使ったアレンジが可能。

クッキリとした輝きも魅力的でいい・・・。
球数やタイプ別、そして色を吟味選択・・・。
トナカイ、星、サンタクロースにクリスマスツリー。

と言うことで、今年は家の周りを一変させる?
飾るスペースを考えて・・・ゴージャス?に仕上げたい。
そして希望商品を1円で入札していた。

ところが、、翌日には22名の参加者に増えていて・・・。
おまけに最高額の2,801円が落札者となっていた・・・。
油断を反省して、別な商品にアタック。

見事に1円のイルミネーションを2個ゲットした。
しかし、送料が1,280円・・・そして送料に消費税が64円。
と言うことで、1円の商品を購入するのに、1,344円の出費・・・。

バカみたい話・・・さてさて、家の回りにどう飾ろうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お一人様の借金

2009年11月13日 07時38分32秒 | 政治
財務省が、国民の借金を発表した。
ようは、国債や借入金などの合計のことだ。
9月末で「国の借金」が、864兆5,226億円だとか。

前回公表の6月末から見れば4兆2,669億円の増加。
過去最大を更新したというから、凄い・・・。
前内閣が、取り組んでくれた景気対策の国債増発が主因らしい。

10月1日での人口推計は、1億2,756万人。
それから計算すると、国民1人当たり約678万円の借金。
国民は、別に頼んだわけでもない。
それなのに、遠慮もしないで借金を膨らませてくれる政治。

内訳では、借金総額の6割以上を占める普通国債。
これが、ナント563兆2,530億円・・・。
かたや、公益法人や独立行政法人では、財政が潤う一方・・・。

過剰資産現象が起こり、遣い道に困るほど嬉しい悲鳴。
あまつさえ株の購入等々、更なるマネービルに励んでいるらしい。
国からの補助金を姑息な手段でガッポリとゲット。
内部留保は増えに増えて、ニッコリにこにことほくそ笑む・・・。

公益法人などに眠る「新たな埋蔵金」。
新政権は、これを吐き出させると息巻くが・・・。
こんな連中に税金をかすめ取られる政治って、何だ?

政治屋のやることなすこと、腹がたつなぁ~・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃の実

2009年11月12日 08時14分17秒 | 海・山・畑の幸
写真は、知人からいただいた「栃の実」。
最初は、どんぐり?栗?・・・何が何だか分からない。
固くて、簡単に割れそうにもない・・・。

「栃の実」について調べたら、こうらしい。
おみやげなどで「栃の実饅頭」とかで販売されているらしい。
商品によっては、すぐに食べることが可能だとか。

しかし、実はそのままでは食べれない。
まずは、アクを抜いてから餅、饅頭に入れて食べる・・・。
そして、アクの抜き方もめんどうのようだ。

熱湯をかけて数日そのままにして置く。
鍋から栃を取り出し、栃の実の皮を剥く。
皮を剥いた栃の実を桶に入れて、煮汁とともに沸騰。

それを1日そのままにして置く。
翌日、栃の実を網袋にいれ水に1週間浸ける。
その後の工程も、かな~りややこやしい。

何が何だか、分からなくなってきた・・・。
もっと簡単に、お茶がわりに煎じて飲むとか。
簡単な方法はないものだろうか?・・・やれやれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷下魚

2009年11月11日 07時22分59秒 | 海・山・畑の幸
久しぶりに、おいしい氷下魚を食べた。
氷下魚って何だ?と思いでしょうが・・・。
これを知らなかったら、北海道の人じゃない・・・。

氷下魚で・・・コマイと言うんですね。
何でそう読むのだなんて、細いことを言わないで・・・。
まあまあ、この際ですからグルメ談義と行きましょうか。

コマイは、厳冬期に氷を割って網や釣りで漁獲するため、氷下魚と言う。
コマイはタラの仲間だが、タラよりも脂の乗りもよし。
そして、旨みがギュ~ッと詰まった淡白な身。

そんなコマイの、「生干しコマイ」。
先日、ストアで20匹くらい入ったものが100円。
とても、シンジラレナイ価格・・・。

味の良し悪しもあるのだが、取り敢えず一箱をゲット。
フライパンに油を引いて、さっと焦がして出来上がり。
炙った状態のものを、骨ごとガブリと食べる・・・。

マヨネーズや七味唐辛子を入れた醤油につけると最高。
食べ瞬間、豊かな風味が口の中にふわーっと広がり・・・。
うんまい、おいしい、マイウ~・・・。

と言うことで、コマイの淡白な旨みとマヨネーズの相性が抜群。
一度食べたらハマることは、間違いない。
北海道に生まれ育って良かった、ヨカッタ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送料と手数料

2009年11月10日 05時33分09秒 | 暮らし
ユーズドBookのカラクリとでも言おうか・・・。
問題点を2点指摘しておきたい。
その1点目は、送料の問題だ。

中古本で安いと思っていたら、どうもカラクリがありそうだ。
送料で利ざやを稼いでいるように思える・・・。
過日、2冊の中古本を購入したが、同時に配達された。

どちらも同じ運送業者のメール便。
ところが、片方は送料が340円で、もう一方は160円。
後者の方は、A4版で厚さ1Cmまでの正規の送料は80円。

注文した本の厚さは2Cmで160円であるから、当然に納得。
しかし、前者は厚さ1Cmに満たないのに送料は340円を要求。
と言うことは、340円-80円=260円。

この260円が、相手業者の儲けに上積みされる計算。
いくら景気低迷とは言え、せこい感じ・・・。

もう一つ、代金決済の問題。
同じ金融機関でもゆうちょ銀行間の支払いは、手数料がタダ。
ところが、同じ銀行口座の場合、1件105円からの手数料。

他行間の振込みに至っては、金額にもよるが472円等々。
金融機関を見極めて活用するのも大事。
ユーズドBookは、単に安いだけで飛びつくのは要注意・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちの伝統芸能

2009年11月09日 06時39分53秒 | オヤジのつぶやき
平成21年度函館市民文化祭の話題。
舞台芸術部門では、「子どもたちの伝統芸能」。
そしてフレーズは、「魅せます!子ども歌舞伎と和の舞台」

11月8日の午後、函館市民会館に駆け付けた。
所詮、子どもの演技と軽~く考えていたが・・・。
どうしてどうして、大人も顔負け。

函館子ども歌舞伎は、「子ども」となっているが・・・。
プロが指導しているだけあって、迫力が凄かった。
振る舞いも台詞回しも本格的だ。

歌舞伎は、「政岡忠儀の段」「仮名手本忠臣蔵」。
さらには、舞踊あり、民謡あり。
ソーラン節やらかっぽれ・・・いずれも大人顔負け。

それにしても、大変であっただろう・・・日々の練習。
想像しただけでも、その辛さが伝わってくる・・・。
伝統芸能の継承に頑張る子どもたちのこの姿。

久しぶりに感動を分けて貰い、目玉がウルルン・・・。
函館の子どもたちのチャレンジ精神に拍手!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしなことばかり

2009年11月08日 06時44分44秒 | オヤジのつぶやき
数日前には、函館でも降雪・・・。
時期的にしては、けっこうな量の雪が降った。
11月5日の木曜日・・・北海道は、もはや冬??

なにか、自然界がおかしい?・・・。
海では、大量のエチゼンクラゲが発生。
札幌では、住宅街にエゾ鹿が出没で大捕物。

我が家でも、珍現象が見られた。
ふと家の前の樹木に目をやると・・・。
庭で、花が咲いているではないか・・・。
写真の薔薇が、それ。

おまけにボケの木も、葉がついて花が咲いていた。
まさか、ボケの木までボケた訳でもあるまいに・・・。
と、突っ込みを入れたくなるようなおかしな現象。

日本シリーズでも日本ハムは、第6戦で敗れた。
11安打を放ちながら13残塁で、得点はゼロ。
またもや、日本一は夢となって遠のいた・・・。

永田町でも、おかしな政治劇が続く毎日。
日本列島、隅から隅までおかしい・・・。
どうしたんだろうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休煙1年

2009年11月07日 06時18分32秒 | 健康・医療・福祉
タバコの値上げが話題になっているが、私は、タバコを休煙して丸1年になった。
タバコ休煙を開始したのは、昨年11月7日。
何事も長続きしない団塊オヤジとしては、珍しい現象・・・。

ところで、タバコをやめると太る、とよく言われるが・・・。
原因は、タバコには食欲を減退させる効果があるらしい。
具体的には、こうらしい。

タバコを吸うと舌の先がマヒする。
と言うことで、食事をおいしく味わうことができない。
ところが、タバコをやめると舌の先の感覚がもとに戻る。

それで、食事が美味しくなるため食べ過ぎてしまうのだとか・・・。
またタバコは、体内の中性脂肪の代謝を早めるとも・・・。
ニコチンによって、体内ではアドレナリンが多く分泌。

これが、体内の中性脂肪をどんどん燃やしてくれるらしい。
と言うことでタバコには、空腹感を抑える作用もある・・・。
ニコチンで中性脂肪の燃焼・・・。

ということでタバコの功罪は、五分五分。
でもねぇ、タバコは止めるのが一番でっせ・・・。
ところで団塊オヤジの症状は?
今のところ気管支の激痛は、消えている・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌な予感が的中

2009年11月06日 06時32分53秒 | スポーツ
日本シリーズの行方は、混とんとしていたのだが・・・。
11月4日の日本シリーズ第4戦。
日本ハムが巨人に8-4で勝ち、対戦成績を2勝2敗とした。

ハムは3回表、高橋や小谷野のヒットなどで4点を先制。
その後も、高橋のソロや森本のスクイズなどで着実に加点。
ところが8回裏、ラミレスの3ランを食らった。

しかし、追撃する巨人を投手の継投で逃げ切った・・・。
よかったヨカッタ、頑張りを見せた試合運び・・・。
こうして札幌ドームでの決戦を決定的にした。

ところが、続く5日の試合、第5戦では・・・。
日本ハムが3-2で巨人に負けた。 
ピッチャーの藤井は絶好調であり、替える必要があったのだろうか。

8回の裏に交代した日本ハムの2番手ピッチャーとキャッチャー。
テレビ画面に出てきた顔を見たとたんに嫌な予感・・・。
これまでの負けっぷりの良さから、そう感じたのだが・・・。

この予感がピッタリと的中して、日本ハムの逆転負けに愕然・・・。        
同点にされ、突き放すような逆転劇。
ところが9回の裏、期待のピッチャーは4球で沈没・・・あ~ぁ。

厳しい言い方だが、言わせて貰えば・・・。
日本ハムの2番手以降のピッチャーたちは、勝っていた試合をぶち壊した。
そしてほくそ笑んだ巨人は、日本シリーズに王手をかけた。

11月7日(土)からは、札幌ドーム。
この第5戦は、巨人を調子づかせたように思えてならない。
今年の日本シリーズは、巨人で決まりか?

堪えて欲しいなぁ~、日本ハムファイターズ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康第一

2009年11月05日 05時49分25秒 | 健康・医療・福祉
昨日11月4日、2か月ぶりに総合病院の循環器科へ出かけたが・・・。
健康であることのありがたさを、つくづく実感した。
かねてからの予約で採血、栄養指導、そして受診。

指定の13時に病院へついた。
そしてさっそく採血と栄養指導、これらは短時間で終了。
循環器科の受診予約は、14時から15時であったが・・・。

待てども名前は呼ばれず・・・気持ちは、かな~りカリカリ状態。
15時50分になって、ようやく呼ばれて診察室へ・・・。
さてさて、この日の血液データーは如何に?

あっと驚くタメ五郎ならぬ、ドクターも思わず唸った・・・。
HbA1cとかいう数値のことだ。
血糖値を表す数値らしいのだが、それがナント「5.5」だとか。

この数値では、早い話がグッド、優良らしい・・・のだ。
ついでに血圧測定を測定したら上が124、下が70。
今年5月に騒いだ血圧で上が213は何だった・・・。

まぁ、もっとも薬で抑えている部分もあるのだが・・・。
「健康」を意識することが、とても大事な気がした。
と言うことで、健康のありがたさを今一度噛みしめて帰宅・・・。

まもなく、ヤーコン茶の入手という楽しみもある。
血糖値を下げる対策にも、力がこもる。
いっそのこと、ババギャルの二人でお茶飲み会でも始めようか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分からん

2009年11月04日 06時18分16秒 | 政治
郵政担当大臣が、郵政社長を辞任に追い込んだ。
表向きは、自発的辞任という名の実質的解任?
そして、新しい社長さんは、元大蔵事務次官。

天下りはダメ、渡りはダメと言っておきながらこの選択。
今まで散々、『官僚はダメだ』と主張してきたのに・・・。
そこに来てこの起用・・・底意がよく分からん。

かたや外務大臣は、米海兵隊普天間飛行場の移設問題で・・・。
嘉手納基地への統合案を語り出して、それを個人の案だと言う。
しかし、個人的な案だと何度も言っておきながら、一転して国会では・・・。

私の外相としての発言だ・・・。
検証作業を行っているが、できるだけ早く結論を出したい。
個人的になったり、公的になったりで腰がフラフラ。

一体何を言いいたいのか、これもさっぱり分からん。
早くも整合性のない政治が露わになってきた感じ・・・。
この民主党の姿勢は、何と言えばいいのだろうか。

内閣不一致?内閣不統一?・・・友愛の本質も分からん。
重要問題といえば、ただただ先延ばしの感じ・・・。
おまけに財政責任などを自民党に押し付ける言いぐさ。

各大臣と言えば、かって気ままな発言の繰り返し・・・。
寅さんじゃないが、それを言っちゃぁ、お終えよぉ?
あ~ぁ、またまたタメ息しか出なくなってきた・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーコン(その2)

2009年11月03日 06時05分55秒 | 海・山・畑の幸
過日のブログでヤーコンの話題を書いたが・・・。
健康志向の団塊オヤジは、とうとうヤーコン芋にはまり出した。
そして灯台もと暗しとは、こんなことを言うのだろうか・・・。

いろいろとインターネットを検索中・・・。
なんと、函館でヤーコンを販売している農家を発見した。
「有機野菜の森」と銘打ったヤーコン生産者。

なんと自らが、ホームページを立ち上げて情報発信・販売中・・・。
ヤーコンの生産農家が、産地直送で届ける心意気がうれしい。
さっそく所在地を地図で検索して、現地へ駆けつけた。

なんと値段は、1Kg400円なり・・・。
ストアなどの市販では700円前後というから、かな~り安い。
血糖値対策に抜群のヤーコンらしいが、食感がいいねぇ・・・。

また、血糖値を下げるのには、ヤーコン茶は更に効果があるらしい。
と言うことで、ヤーコン茶にもはまりそうな雲行き・・・。
この歳になったら、健康第一が一番!

団塊オヤジは、食べた時のシャキシャキ感が特にお気に入り。
取り敢えずは、5Kgをゲットしたが・・・。
函館でのヤーコンは、ここの生産者だけらしい。

血糖値の高い方は、メールでの注文検討をよろしく。
ホームページのURL、あなたにだけコッソリ教えましょうか。
URLは、http://www2.odn.ne.jp/yacon/hanbai.htmです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たばこ税

2009年11月02日 06時36分03秒 | 政治
厚生労働省が、政府税制調査会へ提出する税制改正要望案。
平成22年度の社会保障費の財源確保などのためと意気込む・・・。
たばこ税を1本当たり10円引き上げるよう求める方針だとか。

実現すれば、たばこ1箱(20本)の値段は大幅にアップ。
現在300円のたばこは、いきなり500円となる。
販売店や葉たばこ農家、喫煙者の反発は必至のようだが・・・。

ところでたばこ税とは、たばこの消費にかかる税。
昭和60年に日本専売公社が民営化されて、日本たばこ産業(JT)となった。
その際に、従来の専売納付金に代えて「たばこ消費税」が創設されたとか。

続いて平成元年の消費税導入に伴い「たばこ税」に名称を変更。
紙巻きたばこには、1本当たり8.744円を課税。
国税(特別税を含む)と地方税で折半・・・。

そして21年度の税収見込み額は、なんと計2兆795億円。
1箱500円に値上げした場合の税収増は、こうだ。
最初の1年間は、4,400億円の増収との皮算用。

厚生労働省とあろうものが、健康への悪影響よそに増税計画。
その財源を健康対策や社会保障費に充てるらしいが・・・。
なんとも皮肉な話に思えてならない。

どうせ増税したいなら、1箱1,000円くらいにしたらどうだろう?
たばこ離れは、更に加速する・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季の日本シリーズ

2009年11月01日 05時37分49秒 | スポーツ
日本ハムと巨人が激突する日本シリーズ。
10月31日、札幌ドームで開幕した
日本ハムは2年ぶり、巨人は2年連続の日本シリーズ。

今シーズンの交流戦成績も2勝2敗の互角。
しかし、日本ハムのダルビッシュ有投手は、故障で登板が絶望視とか。
前評判では、日本ハムがやや不利か・・・。

勝負のターニングポイント、分かれ道はこうらしい。
日本ハムは、打線の鍵を握るのが稲葉選手。
全員野球で打線がつながれば、一気に勢いに乗る可能性が大。

一方巨人は、12球団最多の182本塁打を誇る強力打線。
小笠原、ラミレスなどの中軸が絶好調・・・。
監督は、個々の選手がいい状態で迎えられる、と自信たっぷり。

両チームとも、相手投手陣をどう攻略するか。
第1戦の札幌ドームを皮切りに熱い戦いが始まった。
そしてまずは、巨人が4対3で一勝したが・・・。

日本シリーズを制するのは、日本ハムか、巨人か。
偶然にも両監督の背番号は、「88」。
ハッハッ(88)と高笑いできるのは、どっち?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする