グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

カナダ→香港→伊豆大島

2023年06月29日 | ツアー
先週の金曜日、カナダの大学で地震学の博士課程を履修している香港出身のお客様に
大島をご案内しました!



前日に数時間、火山博物館に滞在し、
「あんなに詳しい博物館は他にはない」と感心されていました。
大学レベルの火山学を学べる場所とのことで驚いていました!

そんなお客様が三原山のカルデラ内を歩き始め、火山灰が斜面に残っているあたりで、
早速、かばんから取り出したのが、こちら!


粒の大きさを調べるのに便利なツールです💡


地面を見ては、愛おしそうに石を眺める姿に、わたしが感動✨


今までわたしが何度歩いても気づかなかった、白っぽく見える石にも気づかれ、
じっくり観察。


溶岩もかばんをスケールに写真をパチリ!


しわの寄り方で流れた方向が想像できる話をしていると、
流れが重力に反しているように見える場所があり、謎が深まりました。
なぜ?とわたしも一緒に考えるのが楽しかったです。




じっくり観察し


スケッチも✏️


このジオパークの看板の説明には英語表記があり、本当に助かりました!


山頂の大きな岩も、なぜ、ここにあるのか
じっくり考察!



山頂はあいにくの霧で火口は見えない状況だったので、
予定を変更し、裏砂漠へ〜。
ゆっくり座って石や砂を観察


ここでもスケール登場です!




そして、場所を移動し、
さすが香港出身のお客様、この漢字を見ただけで、何かわかっていました!


ここでもスケッチ✏️


そして、じっくり観察


波浮港を一望できる場所では、
「素晴らしい港!」とコメントの上、
やはり視点は地質学的で
「火口はどのくらいの深さだったのか?」など、さすがです。


そして、お客様が何より訪れたかったこの地へ到着。


スケッチしていれば、時間があっという間にすぎるというほど、
じっくり観察されていたのが印象的でした。



後日、下記のようなご感想をいただき、舞い上がってしまいました!

”I'll definitely promote the trip to my friends. This is the best trip I ever had in Japan."
(友達にもこの旅を絶対宣伝するよ。今までの中で一番の日本での旅でした。)

火口を見に、また大島に来たいともおっしゃっていただき、光栄です✨✨

カナダのトロントから香港へ帰国の際の日本の旅。
その中で伊豆大島にお越しいただき、
伊豆大島は世界から注目されている島だとあらためて
実感しました✨✨

伊豆大島を一緒に探究していただいたお客様、
ツアーにご参加いただき、大変ありがとうございました。

(ユリカ)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 友だちの変化(2023.6.13) | トップ | 英語のホームページができま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツアー」カテゴリの最新記事