goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

ワラジムシ

2009年07月27日 | 
ブロック塀の目地に居たワラジムシの集団です。
ちょっと引いてしまいます?  ごめんなさい

でも、こう見えても甲殻類 エビ・カニの親戚でありま~す。

ダンゴムシにとっても似ているのですが ダンゴムシのように丸くはならないから面白くない!その代わり走るのがダンゴムシより早いんだって(敵からの実の守り方の違いですね)

ワラジムシって湿った所が好きで今日この頃のじめじめしとしとなのでブロック塀に居るのでしょうか?
カラッと晴れたら皆さんどこかへ行かないとここは乾燥地帯になってしまいます。
食べ物は苔がついてそれを食べて居るようですが。

家には来なくていいですから(お願いします)

=でもこの子たち普通は葉の腐った物を食べているのですが、湿った段ボールでも食べてしまうんですって。 だから時々家の中をうろうろしているのかな?=
                        (しま)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜のおおしま | トップ | 自然の掟 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログ楽しんでいます (M)
2009-07-28 00:18:04
しま様へ
いつも 拝見しております! もう25年近く前から 存じあげておりますが、若々しく、 好奇心にあふれ、何でもやってみるっというところは まったく変わらずで 久々にお会いして 嬉しかったです。毎日楽しみにしております!
家の近くに 夜中にホッーホと腹式呼吸のような オカリナのような声で 鳴いている鳥がいます。 探しても姿不明・・どこの木かも不明・・です。 これは何という鳥でしょう?おわかりでしたら 教えてください。冬はいず、 この季節だけよく聞こえるような気がします。よろしくお願いします。 

 

 
返信する
Unknown (しま)
2009-07-30 08:51:03
コメントありがとうございます。とてもうれしく励みになります。

声の主はアオバズク君です。家の近くにも3月ごろより声が聞かれますが、鳥の本体は見た事が有りません。巣を探しに行ったのですが解りませんでした。

しかし、仲間に教えてもらい北部に居るアオバズクを観察してきました(でも観察されていたようです)
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事