「いきもの図鑑」にオオバヤシャブシ、アップしました!
山でガイドをしている私たちにとって、毎回目にする身近な存在。
「オオバ」というから、葉が大きいのかと思いきや、三宅島のガイドさんがカルデラのオオバヤシャブシ見た時に、「小さい〜」と言っていたし、10年ぐらい前には「家の近くのヤシャブシの方が、ずっと葉が大きい」と、葉を郵送で送ってくれたお客様がいました🤣

でも、雌花と雄花の付く順番が違うのは確かなようで、理由は謎です!(大島は風が強いからでは?という意見も…)
いざ、図鑑にまとめようとすると、写真が見つけ出せないものが多く、「自然の植生遷移が見える庭(自宅)」で実を取って来て、久しぶりに種子の写真を撮りました。

小さい翼がタネの周りについているけれど、これで遠くに飛べるのですかね〜?
(かな)
山でガイドをしている私たちにとって、毎回目にする身近な存在。
「オオバ」というから、葉が大きいのかと思いきや、三宅島のガイドさんがカルデラのオオバヤシャブシ見た時に、「小さい〜」と言っていたし、10年ぐらい前には「家の近くのヤシャブシの方が、ずっと葉が大きい」と、葉を郵送で送ってくれたお客様がいました🤣

でも、雌花と雄花の付く順番が違うのは確かなようで、理由は謎です!(大島は風が強いからでは?という意見も…)
いざ、図鑑にまとめようとすると、写真が見つけ出せないものが多く、「自然の植生遷移が見える庭(自宅)」で実を取って来て、久しぶりに種子の写真を撮りました。

小さい翼がタネの周りについているけれど、これで遠くに飛べるのですかね〜?
(かな)