goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

椿の葉っぱのギョ

2013年03月04日 | 植物
大島公園の椿ようやく咲き始めました。花は華やかできれいです。しかし、良く見ると葉だって個性が有って面白いのですよ。よくよく注意して見ないと分からないかもしれないので今日は葉っぱのお話をしましょう。
私の一押しはやっぱり“金魚葉”キンギョバ
葉の一部が魚の尻尾の様に変化しています
 

ちょっと太ったタイプ


スリムな金魚


こちらは大きな金魚


しっぽも立派な金魚

金魚葉はとても変化が多い  でもって

ぐるっと回ってくる葉も出てきたりして
上と下では尻尾の部分のカーブが違うのが分かりますか?



(あははピントが反対だった)これは葉を横から撮った物ですボケている方を頑張って見て!


本体と離れたタイプも現れてきます。


横からは又ピンボケ
この様な葉は金魚葉の中でも特別で“梵天”ボンテンと呼びます


ボンテンは右側の様に丸い形になり左側は変化にとんだ形になります。
でもこの葉はとても大きくて立派、ランチュウかな?


丸いと言えば“盃葉”ハイヨウ又はサカズキバ


横から撮るとこれは少し平らですが日本酒を飲む盃の様に上に反った形の葉です。

これから椿を見る時は少し葉も注目してみて 葉は一年中有りますから夏でも観察OK(しま)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロゲイニング翌日のツアー | トップ | 島グルメ美食の会「大島の椿... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

植物」カテゴリの最新記事