1年半前にツアーに参加してくれたソプラノ歌手のOさんが、旦那さんと一緒に再びツアーに参加してくれました。
今日も、たくさんの“秋”が見つかりました。
まずは、足もとに、ひっそりと咲くツルリンドウの花。

控えめな花ですが、近くで見るとこんなに奇麗です。

イガアザミも花を開き始め、イチモンジセセリが蜜を吸いに訪れていました。

チュウチュウ…。
アシタバの花も、まさに今が盛り…。

青空に向かって堂々としたものです。
あれ…?
顔が…!(笑)

そして、何と言っても嬉しいのは、ススキの花が歩くたびに増えていくこと。

まだこの世に現れたばかりの花も、所々で見かけます。
タネが逆光に輝く時の華やかさはないけれど、その分フレッシュな感じがして、これはこれで素敵です。

イタドリは、どんどんタネを作り始めました。
とりわけ赤い華やかなタネを、0さんが見つけてくれました。

火口を背景に、なんと素敵な…。
そして、タネの色が0さんが着ている服と同じ色だということにも気づきました。

1年半前は、オオシマツツジと同じ色の服を着て歩かれていたのですよね。
木漏れ日が美しい樹海では…

オオシマシュスラン、ハチジョウシュスランなどの、小さなランの花が咲いていました。
こちらはハチジョウシュスラン。

夏の終わり~秋にかけてが、花の盛りです。
「これ、いいですね!」と意見が一致したのは、大きな火山弾と秋の空の風景。

植物も、虫も、空も秋です!

ところで、今日「0さん、さすが!」と思ったのは「溶岩の粒の大きさや形状によって、足で踏んだ時の音が違う」ということを指摘された時です。

やはり「音」のプロは、音で聞き分けるのですね。
ザクザク…。さくさく…。カラカラ…。

色々な音がします。
もしかしたら「音の違いを楽しむようなツアー」も、面白いかもしれません。
ツアーの終わりに、みんなで眺めた秋の三原山。

半日以上かけて歩いた山です。
満・足・感!
ホテルにお送りする途中で、長根岬にも立ち寄りました。
山だけではなく、輝く海の風景を見ていただきたかったのです。

海に流れ込んだ溶岩の延長線上に、光の帯を重ねることができました。
めいっぱい、秋の景色を楽しんだ1日でした。
(カナ)
今日も、たくさんの“秋”が見つかりました。
まずは、足もとに、ひっそりと咲くツルリンドウの花。

控えめな花ですが、近くで見るとこんなに奇麗です。

イガアザミも花を開き始め、イチモンジセセリが蜜を吸いに訪れていました。

チュウチュウ…。
アシタバの花も、まさに今が盛り…。

青空に向かって堂々としたものです。
あれ…?
顔が…!(笑)

そして、何と言っても嬉しいのは、ススキの花が歩くたびに増えていくこと。

まだこの世に現れたばかりの花も、所々で見かけます。
タネが逆光に輝く時の華やかさはないけれど、その分フレッシュな感じがして、これはこれで素敵です。

イタドリは、どんどんタネを作り始めました。
とりわけ赤い華やかなタネを、0さんが見つけてくれました。

火口を背景に、なんと素敵な…。
そして、タネの色が0さんが着ている服と同じ色だということにも気づきました。

1年半前は、オオシマツツジと同じ色の服を着て歩かれていたのですよね。
木漏れ日が美しい樹海では…

オオシマシュスラン、ハチジョウシュスランなどの、小さなランの花が咲いていました。
こちらはハチジョウシュスラン。

夏の終わり~秋にかけてが、花の盛りです。
「これ、いいですね!」と意見が一致したのは、大きな火山弾と秋の空の風景。

植物も、虫も、空も秋です!

ところで、今日「0さん、さすが!」と思ったのは「溶岩の粒の大きさや形状によって、足で踏んだ時の音が違う」ということを指摘された時です。

やはり「音」のプロは、音で聞き分けるのですね。
ザクザク…。さくさく…。カラカラ…。

色々な音がします。
もしかしたら「音の違いを楽しむようなツアー」も、面白いかもしれません。
ツアーの終わりに、みんなで眺めた秋の三原山。

半日以上かけて歩いた山です。
満・足・感!
ホテルにお送りする途中で、長根岬にも立ち寄りました。
山だけではなく、輝く海の風景を見ていただきたかったのです。

海に流れ込んだ溶岩の延長線上に、光の帯を重ねることができました。
めいっぱい、秋の景色を楽しんだ1日でした。
(カナ)