本日、柳場のマウンテンバイクツアーに続いて2回目の投稿です。
午後、三原山の半日ツアーに行ってきました。
明日から天気が悪くなりそうですが、今日はまだ視界良好でした。
…で、見ていただきたいのがこの写真です。

25年前の割れ目噴火で降り積もった黒々とした丘が、かなり緑で覆われてきました。
その時流れた溶岩流も、なんだかハッキリしなくなってきました。

昨年も緑が点在していたけれど、もう少しハッキリ“黒い流れ”として見えていたような気がするのですが?
火山のパワーを感じる火口周辺は、さすがにまだ植物にとって厳しい環境のようですが…

それでも大きな火山弾のヒビ割れから、ハチジョウイタドリが成長しています。
「こんなものが飛んでくるなんてスゴイ~。とても逃げられませんね。」

火山のパワーを語り合いながら、火口を1周しました。
風に吹かれて白い噴気が、内輪山の上をはうように横切っていきます。

躍動感~(^^)v
そして見下ろす割れ目噴火の溶岩流は…

う~ん、やはり昨年より緑が濃いような気がします。
黒い溶岩を緑に変えているのは、かなりの割合でハチジョウイタドリです。
裏砂漠側では、こんなに大きくなっていました。

人間の背丈と同じぐらいです!
人が刈り込んだわけではないのに、イタドリたちはモコモコした塊になって年々成長していきます。

こういう風景を見ると、イタドリが動物のように動き出すような気がしてワクワクします。(変?)
三原山の斜面に点在していた緑も、ほとんどくっつきました!

黒と緑の世界…。
植物達の再生の物語が、進行中です。
大きく成長したイタドリ以外にも…
「あ!芽生えてる!」

きっと風に飛ばされてしまうであろう小さなイタドリの芽生えを、降り積もった溶岩粒の下からお客様が見つけました。
ところで再生しているのは、植物達だけではありませんでした。

裏砂漠で寝転がって休憩したあと、みんなで溶岩をめくってみたら…
「ダンゴムシ!」byお客様。

へえ…ダンゴムシって、こういう環境にもいるのですね。
「あ!別の虫!」byお客様。

ガガンボの仲間?
このほか、クモも歩いていました。
植物の回復に合わせて、虫たちの種類もどんどん増えていくのでしょうね。
森へ続く道では、白い木の花が咲きはじめました。
そのうち、ススキ野原を乗っ取りそうな勢いで伸びるニオイウツギ。

ほのかな甘い香りを持つ清楚な花が、カルデラ中で咲き乱れそうです(^。^)
そして白い泡のような、ウツギの花。

この花達がますます虫を誘って、虫は蜜をもらいながら花粉を運び、虫や実を狙って鳥がやってきて…
もうこの勢いは、止められません(笑)
火山もスゴイけど、生き物たちもスゴイ!
まわりはスゴイものだらけです(笑)
今日は特に、黒い溶岩を緑にそめる植物たちのたくましさに、圧倒されたツアーでした。
(カナ)
午後、三原山の半日ツアーに行ってきました。
明日から天気が悪くなりそうですが、今日はまだ視界良好でした。
…で、見ていただきたいのがこの写真です。

25年前の割れ目噴火で降り積もった黒々とした丘が、かなり緑で覆われてきました。
その時流れた溶岩流も、なんだかハッキリしなくなってきました。

昨年も緑が点在していたけれど、もう少しハッキリ“黒い流れ”として見えていたような気がするのですが?
火山のパワーを感じる火口周辺は、さすがにまだ植物にとって厳しい環境のようですが…

それでも大きな火山弾のヒビ割れから、ハチジョウイタドリが成長しています。
「こんなものが飛んでくるなんてスゴイ~。とても逃げられませんね。」

火山のパワーを語り合いながら、火口を1周しました。
風に吹かれて白い噴気が、内輪山の上をはうように横切っていきます。

躍動感~(^^)v
そして見下ろす割れ目噴火の溶岩流は…

う~ん、やはり昨年より緑が濃いような気がします。
黒い溶岩を緑に変えているのは、かなりの割合でハチジョウイタドリです。
裏砂漠側では、こんなに大きくなっていました。

人間の背丈と同じぐらいです!
人が刈り込んだわけではないのに、イタドリたちはモコモコした塊になって年々成長していきます。

こういう風景を見ると、イタドリが動物のように動き出すような気がしてワクワクします。(変?)
三原山の斜面に点在していた緑も、ほとんどくっつきました!

黒と緑の世界…。
植物達の再生の物語が、進行中です。
大きく成長したイタドリ以外にも…
「あ!芽生えてる!」

きっと風に飛ばされてしまうであろう小さなイタドリの芽生えを、降り積もった溶岩粒の下からお客様が見つけました。
ところで再生しているのは、植物達だけではありませんでした。

裏砂漠で寝転がって休憩したあと、みんなで溶岩をめくってみたら…
「ダンゴムシ!」byお客様。

へえ…ダンゴムシって、こういう環境にもいるのですね。
「あ!別の虫!」byお客様。

ガガンボの仲間?
このほか、クモも歩いていました。
植物の回復に合わせて、虫たちの種類もどんどん増えていくのでしょうね。
森へ続く道では、白い木の花が咲きはじめました。
そのうち、ススキ野原を乗っ取りそうな勢いで伸びるニオイウツギ。

ほのかな甘い香りを持つ清楚な花が、カルデラ中で咲き乱れそうです(^。^)
そして白い泡のような、ウツギの花。

この花達がますます虫を誘って、虫は蜜をもらいながら花粉を運び、虫や実を狙って鳥がやってきて…
もうこの勢いは、止められません(笑)
火山もスゴイけど、生き物たちもスゴイ!
まわりはスゴイものだらけです(笑)
今日は特に、黒い溶岩を緑にそめる植物たちのたくましさに、圧倒されたツアーでした。
(カナ)