珍鳥現る
2012年06月02日 | 鳥
マミジロタヒバリかコマミジロタヒバリです。
どちらも渡りの途中で少数が日本に立ち寄ります。
観察されるそのほとんどが南西諸島や日本海側の島々西日本に限られ、関東で目撃されるのは稀です。
珍しい鳥を求めて日本各地や世界まで出掛けるバードウオッチャーも多いですが地元でこんな珍鳥に出会えるなんて幸運としか言いようがありません。
僥倖と言ってもいいかも(笑)
出会いは先月31日の朝でした。
最近お気に入りの観察地を車で走っているときに前方の道路にいたのです。

見た瞬間、独特の立ち姿で「おぉっ!?」と思いました。
つい先日いつも拝見しているバードウオッチャーのブログで紹介されていたのでピンと来たのです。
その方は今年の大型連休中に対馬でマミジロタヒバリとコマミジロタヒバリを撮影していました。

正面顔。オモチャっぽい。

テケテケよく走っていました。

背中はこんなです。

なんか見つけた!

また走る~。

空を見てるのかな?
撮影した日からネット上の様々な画像を見比べていますが、マミジロかコか私には判断付きかねています。
鳴き声は「ビュルビュルビュル・・・」という感じでした。




肩羽の模様からするとより珍しいコマミジロタヒバリのような気もします。
だけどそんなに珍しい鳥が伊豆大島にまでやって来るものなのか・・・?
いやしかし翼持つ自由な旅人『鳥』のことだからどこでどんな鳥が現れてもおかしくありません。
しばらくしてオオシマザクラに飛び上がりました。


そしてこれが最後のカット。

私が図鑑を見ている隙にどこかに飛んで行ってしまいましたー。
ちゃんと仲間たちがいる故郷に帰ることができますように!!
がんま
どちらも渡りの途中で少数が日本に立ち寄ります。
観察されるそのほとんどが南西諸島や日本海側の島々西日本に限られ、関東で目撃されるのは稀です。
珍しい鳥を求めて日本各地や世界まで出掛けるバードウオッチャーも多いですが地元でこんな珍鳥に出会えるなんて幸運としか言いようがありません。
僥倖と言ってもいいかも(笑)
出会いは先月31日の朝でした。
最近お気に入りの観察地を車で走っているときに前方の道路にいたのです。

見た瞬間、独特の立ち姿で「おぉっ!?」と思いました。
つい先日いつも拝見しているバードウオッチャーのブログで紹介されていたのでピンと来たのです。
その方は今年の大型連休中に対馬でマミジロタヒバリとコマミジロタヒバリを撮影していました。

正面顔。オモチャっぽい。

テケテケよく走っていました。

背中はこんなです。

なんか見つけた!

また走る~。

空を見てるのかな?
撮影した日からネット上の様々な画像を見比べていますが、マミジロかコか私には判断付きかねています。
鳴き声は「ビュルビュルビュル・・・」という感じでした。




肩羽の模様からするとより珍しいコマミジロタヒバリのような気もします。
だけどそんなに珍しい鳥が伊豆大島にまでやって来るものなのか・・・?
いやしかし翼持つ自由な旅人『鳥』のことだからどこでどんな鳥が現れてもおかしくありません。
しばらくしてオオシマザクラに飛び上がりました。


そしてこれが最後のカット。

私が図鑑を見ている隙にどこかに飛んで行ってしまいましたー。
ちゃんと仲間たちがいる故郷に帰ることができますように!!
がんま