豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三のつれづれ日記

2012年11月12日 08時54分16秒 | 日記
 ( Vol 504 )  携帯電話 インターネットブロバイダー の料金は 高すぎる もっと 安価な料金にならないだろうか

 

料金があまりにも 高い のに驚く

いま 携帯電話 インターネット利用 契約者は 多くなり 身近な存在となっている

総務省の発表によると 2011年度の 携帯電話加入契約者数は 1億2821万台

日本の総人口 1億2805万人を越え 普及率は 100%を越えた

世帯普及率は 94.5%になった

パソコンの世帯普及率は 77.3%に達している

インターネット世帯利用率は 86% に達している


また アプリも豊富になり あらゆる分野で 利用されるようになっている

行政においても サービスが インターネットを 介して行われるケースが 出てきている

利用は 企業だけでなく 行政 教育 福祉 医療 観光 さまざまな分野に 及びだした

また 障害者のサポートとして 使われるようになっている

例えば 

自閉症の子供への対応で

いままで カードによって 会話を可能にしてきたが

スマートフォン向けの アプリを 活用して スマートフォンを使って カードの代用ができるようになっている

家庭では テレビがインターネットができる状態になっている


街に出ても お店の案内 観光地での 観光施設の案内 目の見えない障害者のための誘導案内 などなど 利用範囲は 広がっている 

このように利用が促進され 普及が加速している


手放せない状況がつくられるという 状況において 

インターネット利用料金 携帯電話の 利用料金は もっと安くすべきではないか

インターネット契約料金 携帯電話利用料金は 5000円を越える

携帯から一般の電話に 電話をすると 1分 約40円 これは高い

固定電話では 1分 10円

固定電話並みにしてもらいたいものである

インターネットブロバイダーとの契約料金は NHKの受信料並みに してほしいものである


利用の普及にともない 利用料金を もっと安価なものにしてもらいたいものである 


過去の内容一覧 (以下のことに関しては最下段の「記事一覧」を参照ください
Vol 503 沖縄における アメリカ兵による 住宅侵入暴行事件に思う
Vol 502 中国だけが 汚職天国ではない
Vol 501 野田総理には 意思を 貫いてもらいたい
Vol 500 ヒトの歴史は 欲望の軌跡の歴史である とも言えるのではないか
Vol 499 沖縄・普天間基地における オスプレイの飛行 問題 の日本政府の対応は どうあるべきか
Vol 498 東電社長の 黒字化には 原発稼働が必要という発言には  電力会社の原発依存体質が 変わっていないことを感じる
Vol 497 いまや経済は 自由市場経済では なくなっている
Vol 496 交代劇と共に 中国の権力者から 見えてくる 権力と富の構図
Vol 495 田中真紀子 文部科学大臣の 発言の中に埋もれてしまったものの中には どのようなことが含まれているのか
Vol 494 なぜ 若者は目上のヒトのコトバに 「上から目線で言っている」というコトバで 反応するのか 
Vol 493 大飯原発 断層調査は 原子力委員会 自ら掘削し 調査すべきではないか
Vol 492 今回の 中国 万里の長城遭難事故 について 思う
Vol 491 現代社会は 顔の見えない社会に なってきている
Vol 490 今 世界を リードする国の 政治が オカシイ 貧富の差の 拡大を招いている
Vol 489 田中真紀子 文部科学大臣の 新審査基準の 設定による 再審査するという発言は 適切ではない
Vol 488 侵略 占領 それは 先住者の 文化 人格を 否定する 行為に出るくる
Vol 487 タブレットの 普及は さまざまな 生活スタイルを 教育現場を 変えているVol 486 田中真紀子文部科学相の 大学新設不許可 行為は 大臣としての 質が問われる
Vol 485 家電大手パナソニック社長の 「我々は負け組になっている・・・」 ということば その真意は 伝わるのか
Vol 484 アメリカ ニューヨークを 襲った ハリケーン は 現代社会に なにを 投げかけたのだろうか
Vol 483 今回起きた 14歳の少年の インターネット犯罪は  インターネット社会の 危うさを 現している
Vol 482 石原都知事の 「激」発言を 国民は どう捉えたら良いのか
Vol 481 芸術の秋 芸術論を してみたい
Vol 480 なぜ 若者は 都会に投げ出され 放浪するのか
Vol 479 地方交付税の遅滞は 現政権だけでなく 国会議員全体の 問題である
Vol 478 中国の主張する 領有権の根拠は 受け入れられるのか
Vol 477 民主党最高顧問 鳩山由紀夫議員の言動は 責任感が 感じられない
Vol 476 Windows8は PC使用の形態を 変えるか
Vol 475 資源 および エネルギー について再生リサイクルを 考えた 社会構造を 考える時ではないか

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三のつれづれ日記

2012年11月12日 07時09分20秒 | 日記
 ( Vol 503 )  沖縄における アメリカ兵による 住宅侵入暴行障害事件に思う

沖縄県においては アメリカ兵 アメリカ軍関係者による 事件が 多発し

発生するたびに 報道で取り上げられる

しかし 訴えても 日米地位協定の壁に 打ちのめされる

この非人道的な差別的扱いは 問題である

極端に言うならば 沖縄において 米軍関係者は 事件を起こしても 無罪放免と言うことになる

これは 沖縄において 無法地帯ということと 同じである

このような 事態を 長年放置してきた 政府は 反省しなければならないのではないだろうか


過去 江戸時代に締結された 不平等条約 に似ている


日米地位協定は 日本にとって 不平等条約である


この協定は 見直さなくてはならないのではないか 

米軍関係者は 基地から出たら 日本国内の法律の適用受ける という協定を 結ぶべきではないか

中国との関係で 日米は協力していかなければならない時期であるが

協力するには お互いの立場を 認めた状態でなければ 真の協力は得られないのではないか


いま 日本国民の中には アメリカ不信が ある

日米安保を 遂行するには 不平等条約が あってはならない


もう日本は 連合軍の管理下にはない

戦後なのである

いつまでも 占領下という意識を 引きずっていてはいけないのではないだろうか


政府は 独立した国家として 行動してほしい

沖縄の悲惨な状態を 放置してはならない

正常な生活が できるように 日米地位協定を 見直すべきである


過去の内容一覧 (以下のことに関しては最下段の「記事一覧」を参照ください
Vol 502 中国だけが 汚職天国ではない
Vol 501 野田総理には 意思を 貫いてもらいたい
Vol 500 ヒトの歴史は 欲望の軌跡の歴史である とも言えるのではないか
Vol 499 沖縄・普天間基地における オスプレイの飛行 問題 の日本政府の対応は どうあるべきか
Vol 498 東電社長の 黒字化には 原発稼働が必要という発言には  電力会社の原発依存体質が 変わっていないことを感じる
Vol 497 いまや経済は 自由市場経済では なくなっている
Vol 496 交代劇と共に 中国の権力者から 見えてくる 権力と富の構図
Vol 495 田中真紀子 文部科学大臣の 発言の中に埋もれてしまったものの中には どのようなことが含まれているのか
Vol 494 なぜ 若者は目上のヒトのコトバに 「上から目線で言っている」というコトバで 反応するのか 
Vol 493 大飯原発 断層調査は 原子力委員会 自ら掘削し 調査すべきではないか
Vol 492 今回の 中国 万里の長城遭難事故 について 思う
Vol 491 現代社会は 顔の見えない社会に なってきている
Vol 490 今 世界を リードする国の 政治が オカシイ 貧富の差の 拡大を招いている
Vol 489 田中真紀子 文部科学大臣の 新審査基準の 設定による 再審査するという発言は 適切ではない
Vol 488 侵略 占領 それは 先住者の 文化 人格を 否定する 行為に出るくる
Vol 487 タブレットの 普及は さまざまな 生活スタイルを 教育現場を 変えているVol 486 田中真紀子文部科学相の 大学新設不許可 行為は 大臣としての 質が問われる
Vol 485 家電大手パナソニック社長の 「我々は負け組になっている・・・」 ということば その真意は 伝わるのか
Vol 484 アメリカ ニューヨークを 襲った ハリケーン は 現代社会に なにを 投げかけたのだろうか
Vol 483 今回起きた 14歳の少年の インターネット犯罪は  インターネット社会の 危うさを 現している
Vol 482 石原都知事の 「激」発言を 国民は どう捉えたら良いのか
Vol 481 芸術の秋 芸術論を してみたい
Vol 480 なぜ 若者は 都会に投げ出され 放浪するのか
Vol 479 地方交付税の遅滞は 現政権だけでなく 国会議員全体の 問題である
Vol 478 中国の主張する 領有権の根拠は 受け入れられるのか
Vol 477 民主党最高顧問 鳩山由紀夫議員の言動は 責任感が 感じられない
Vol 476 Windows8は PC使用の形態を 変えるか
Vol 475 資源 および エネルギー について再生リサイクルを 考えた 社会構造を 考える時ではないか

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊前善三のつれづれ日記

2012年11月12日 06時33分14秒 | 日記
 ( Vol 502 )  中国だけが 汚職天国ではない

中国における 贈賄 コネ は 頻繁に行われている状態であるという 報道があった

これは 中国に限ったことではない


ただ 中国では 末端の役人 共産党員にまで 浸透している

そこが 異常に映っている

中国社会の歴史は 贈賄 コネ の横行が 日常茶飯事の 社会 を 繰り返してきている

中国社会にとって 当たり前である

しかし いま 中国は 貧富の格差が 拡大し 贈賄による 私財の蓄財は批判の的になっている


贈賄は 国家が 存在する限り 横行する

日本も 同様である

ただ 表に出ていないだけである

そこには 権力との 癒着 利権


中国においては 土地は 国家 自治体 所有 

個人所有は 認められていない


北京オリンピック のとき 政府は 強制収容によって 住民を 強制的に退去させた

土地の強制収容 である


日本では 土地収用法がある


中国では この土地収用が 権力によって 強引に行われ 役人 党員 が私腹を 肥やすという状態を 生んでいる

構図は 

土地に居住しているモノを 僅かな金額で追い出し 高い金額で業者に 使用権を売る

役所は 大きな利益を生む と同時に 役人 党員が 賄賂 利権に関わる

という 構図を生んでいる


中国は 役人 党員 天国と言ってもいい

ここでいう 役人 党員は 要職のある 許認可 利権に関わるヒトである


日本でも 同じように 存在し ときどき 紙面を賑わすが

中国の比 ではない

中国は 極端に 横行している


報道では 裕福になった 役人 党員の 所有する車を 住民が 壊していた 映像が流されていた

いま 中国は 新しい価値観 が 生まれてきているのではないだろうか

贈賄 利権 に対する 不満

住民の 生きる権利 について 目覚めはじめたのではないだろうか

この 動きが 今後の中国の  行方を 案じているように感じる

中国共産党 一党独裁社会の 崩壊を 暗示しているのではないだろうか

その意味で 中国共産党大会は  荒れに荒れている ように映る


今後の 中国国内における 住民の動向を 見ていきたい



権力と 利権がらみの 贈賄 癒着 は 特権階級のもの という意識がある

そこを なくさなければ ならないと思う

集団社会組織 が存在している 中で 生きるヒト すべてに 求められることであると思う



過去の内容一覧 (以下のことに関しては最下段の「記事一覧」を参照ください
Vol 501 野田総理には 意思を 貫いてもらいたい
Vol 500 ヒトの歴史は 欲望の軌跡の歴史である とも言えるのではないか
Vol 499 沖縄・普天間基地における オスプレイの飛行 問題 の日本政府の対応は どうあるべきか
Vol 498 東電社長の 黒字化には 原発稼働が必要という発言には  電力会社の原発依存体質が 変わっていないことを感じる
Vol 497 いまや経済は 自由市場経済では なくなっている
Vol 496 交代劇と共に 中国の権力者から 見えてくる 権力と富の構図
Vol 495 田中真紀子 文部科学大臣の 発言の中に埋もれてしまったものの中には どのようなことが含まれているのか
Vol 494 なぜ 若者は目上のヒトのコトバに 「上から目線で言っている」というコトバで 反応するのか 
Vol 493 大飯原発 断層調査は 原子力委員会 自ら掘削し 調査すべきではないか
Vol 492 今回の 中国 万里の長城遭難事故 について 思う
Vol 491 現代社会は 顔の見えない社会に なってきている
Vol 490 今 世界を リードする国の 政治が オカシイ 貧富の差の 拡大を招いている
Vol 489 田中真紀子 文部科学大臣の 新審査基準の 設定による 再審査するという発言は 適切ではない
Vol 488 侵略 占領 それは 先住者の 文化 人格を 否定する 行為に出るくる
Vol 487 タブレットの 普及は さまざまな 生活スタイルを 教育現場を 変えているVol 486 田中真紀子文部科学相の 大学新設不許可 行為は 大臣としての 質が問われる
Vol 485 家電大手パナソニック社長の 「我々は負け組になっている・・・」 ということば その真意は 伝わるのか
Vol 484 アメリカ ニューヨークを 襲った ハリケーン は 現代社会に なにを 投げかけたのだろうか
Vol 483 今回起きた 14歳の少年の インターネット犯罪は  インターネット社会の 危うさを 現している
Vol 482 石原都知事の 「激」発言を 国民は どう捉えたら良いのか
Vol 481 芸術の秋 芸術論を してみたい
Vol 480 なぜ 若者は 都会に投げ出され 放浪するのか
Vol 479 地方交付税の遅滞は 現政権だけでなく 国会議員全体の 問題である
Vol 478 中国の主張する 領有権の根拠は 受け入れられるのか
Vol 477 民主党最高顧問 鳩山由紀夫議員の言動は 責任感が 感じられない
Vol 476 Windows8は PC使用の形態を 変えるか
Vol 475 資源 および エネルギー について再生リサイクルを 考えた 社会構造を 考える時ではないか

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする