Haa - tschi  本家 『週べ』 同様 毎週水曜日 更新

納戸の奥に眠っている箱を久しぶりに出してみると…
買い集めていた45年前の週刊ベースボールを読み返しています

#255 日米野球 

2013年01月30日 | 1981 年 



カンザスシティ・ロイヤルズが来日して日本各地で試合を行なっている。今シーズンはプレーオフで敗退したものの昨年はア・リーグ優勝を遂げた強豪チームだ。3Aチーム相手に日本のプロ野球が1勝も出来なかった昭和24年から32年が経った現在、改めて日米野球を振り返ってみる。

米国チームとの対戦の歴史は古く明治41年のオールアメリカンチームの来日に始まる。大正2年にはニューヨーク・ジャイアンツとシカゴ・ホワイトソックスが世界周遊旅行の途中に、大正9年にはコーストリーグの選抜軍が来日して対戦したが、ここまで日本は1勝も出来ないでいた。大正11年ハンター監督率いる大リーグ選抜軍との第7戦、三田倶楽部の小野三千麿投手の好投で日本が9対3で初勝利を飾った。昭和6年に再びハンター監督が大リーグ選抜を率いて来日。第2戦で対戦した早大が7回表に4点をあげて5対1とリードすると選抜軍のギアが入り、その裏に一気に7点を奪って逆転。8回表から速球投手のグローブが登板してあっさり片付けた。特に9回は三者三振、投じた11球にバットに当てる事すら出来なかった。

昭和7年に文部省は「学生野球統制令」を出して学生とプロ野球チームとの対戦を禁止した。その為、昭和9年に来日した大リーグ選抜軍の対戦相手用に組織された全日本軍が後の巨人軍となる。「世界最強」と銘打っていただけに全日本軍は全く太刀打ち出来なかった。引退する前年で衰えの見えるベーブ・ルースが打率.408 , 13本塁打を放つなど日本のレベルはまだまだ大リーグの足元にも及ばなかった。10対0、14対0、15対6、21対4と敗戦が続いていた11月20日の静岡・草薙球場で登板したのが京都商の沢村栄治投手だった。6回まで両軍ともに2安打無得点。7回の選抜軍は先頭打者ルースが投ゴロに倒れ、四番ゲーリックは初球のストライクを見送った後の2球目を右翼席上段へ叩き込み、これが決勝点となり1対0で選抜軍が辛勝した。選抜軍は18試合で打率.326 , 47本塁打と猛打を誇っただけに沢村の5安打・1失点は見事であった。その後の米国チーム訪日は第二次世界大戦の影響で昭和24年まで中断する事になる。

昭和24年にやって来たサンフランシスコ・シールズは3Aだったが歯が立たず全敗で日本のプロ野球チームは未だに1勝も出来ずにいた。6試合で打率.180 , 本塁打は無しと力の差は歴然だった。シーズン46本で本塁打王となった藤村冨美男(阪神)、打率.361 で首位打者となった小鶴誠(大映)も全く打てず連敗は続いた。日本チームが初勝利した大リーグ選抜軍相手の昭和26年も第1・2戦ともに完封負け、第5戦の9回裏に西沢道夫(名古屋)が放った本塁打が記念すべき日本プロ野球の第1号だったが敗戦。第6戦は4投手の継投で1点に抑えても得点が奪えず完封負け。第11戦は延長戦に持ち込むも2対2の引き分けと未勝利は続いた。そして迎えた11月13日の第14戦で全パが遂に勝利した。山本監督は相手打線が一回りする毎に投手を代えて選抜チームを1点に抑え3対1で勝った。昭和24年のシールズ戦から数えて20試合目で日本のプロ野球チームが米国相手に初めて勝った。

初勝利から30年後の今では米国相手に勝つ事も珍しくはなくなったが、それをもってして日米の差が縮んだと考えるのは早計である。今年もカンザスシティ・ロイヤルズ相手に第3戦で全日本チームは新人の原と石毛が本塁打を放ち、村田-小松-江川の継投で13三振を奪うなどして7対3で快勝している。それでも手放しで喜べないのは第2戦でバックスクリーン横へ飛び込む本塁打を放ったジョージ・ブレッドの痛烈な一言だ。「特大ホームランだって?アメリカだったらセンターフライ、良くてツーベースかな」と両手に本塁打の賞品を抱えながらウインク。米国相手に対等に戦うには野球の技術向上以前に箱庭球場を解消するなどやるべき課題が山積みの日本野球界なのである。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #254 安打製造機  | トップ | #256 愛甲・ドカベン・柴田  »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くまお)
2013-02-18 13:18:14
ジョージ・ブレット、かっこいいですね。80年代のスーパースターですね。昔、職場で一緒だったアメリカ人がジョージ・ブレットこそ自分の子供の頃のアイドルだったと言っておりました。彼はニューヨーカーでしたが・・・。この頃の日米野球といえば前年度のワールドチャンピオンが単独チームで来日するのが通例だったと思います。当時でも「日米の差が縮んだと考えるのは早計である」としていますが、今でもあらゆる面で日本のプロ野球は遅れているとおもいます。
返信する

コメントを投稿

1981 年 」カテゴリの最新記事