Haa - tschi  本家 『週べ』 同様 毎週水曜日 更新

納戸の奥に眠っている箱を久しぶりに出してみると…
買い集めていた45年前の週刊ベースボールを読み返しています

# 463 問題児 ②

2017年01月25日 | 1985 年 



昔の学級委員は先生の指名で決まっていたが最近では民主的に選挙で選ばれる。だから必ずしも先生のお気に入りの生徒ばかりではなく " 戦う学級委員 " も出現し先生を困らせる。 " 戦う選手会 " の要職にある岡田(阪神)や梨田(近鉄)も球団に対して果敢に戦いを挑んだ。岡田が「コンバートをするなら西武に放出してくれ」と言えば梨田も契約更改の席で「トレードに出してくれ」と直訴したと伝えられている。こうした選手側からの揺さぶりに両球団はどう反応したのかというと予想通りというか、情けないというか阪神は吉田監督が早々に「岡田は二塁一本でいく」と宣言した。入団以来、三塁・二塁・外野と転々とさせられた岡田にとってこれ以上の朗報はない。言わば岡田の反旗に球団側が過剰に反応した訳だ。しかしチーム全体を見ればこの岡田二塁定着は必ずしも得策ではない。内野から弾き出される選手がいるからだ。

真弓選手である。昨シーズン主に二塁を守っていたが岡田を二塁に定着させる為に真弓は外野コンバートを命じられ黙って受け入れた。真弓らしいスパッとした割り切り方だが「どうせ俺は生え抜きじゃない。こうなる立場なんだ」という意識も働いた筈。事実、掛布選手は「そりゃ岡田が定着して頑張ってくれれば越した事ないが、その為に外野へ行かされる選手の気持ちを考えてみろ」と不快感を隠す事なく表した。その後、スポーツ紙上で " 口もきかない両主砲 " などと面白おかしく掛布と岡田の仲が報じられたが元を辿れば吉田監督の発言に行き着く。岡田や真弓が期待通りの活躍を見せれば笑い話で済むのだが岡田には右太腿筋肉断裂の後遺症が残っていて走者との接触で再び離脱などとなり、穴埋めに真弓が二塁へ再コンバートともなれば真弓の心中は「しょせん俺は便利屋よ」と士気が下がりかねない。

近鉄は阪神のような対応はとらなかった。「有田捕手より出番を多くする」「君の方を信頼している」など決して言質は与えなかった。これはチーム内での評価の逆転現象が球団を強気にさせているようである。有田は試合中に投手に向かってあれこれキツイ言葉を投げつける。それだけ有田がリードに自信を持っている事を表している。梨田にはそれが無い。技術面でも肩を除いては有田の方が一枚も二枚も上手。鈴木啓投手が技巧派へのイメチェンが成功した陰に有田の存在があったのは言うまでもない。梨田の最近の口癖「もう一度、昔の梨田の姿に戻りたい」が現在の立場に対する焦りの現れでもある。昨今の選手会において球団側に対し急先鋒だった田尾選手が西武にトレードされたように、例え人気選手でも球団の意にそぐわない場合は放出される。確かに梨田は近鉄にとって貴重な戦力だが「トレードされっこない」などとタカをくくっているとトレードが実現する可能性はゼロではない。

一方で優等生なのが石毛(西武)。球団創設時のチームの顔だった田淵が引退し球団はニューリーダーとして白羽の矢を立て自覚を促したが、今ひとつ頼りない。昨シーズンは入団以来最少の安打数で打率も前年の3割台から2割5分台に低迷したものの、年俸は期待料込みで10%アップ(3千9百万円)したが新年早々に球団の期待に冷や水をぶっかけるような失態を演じてしまった。1月4日、伊豆の大仁のゴルフ場での自主トレ中(ゴルフのプレー中という情報もアリ)に左膝を痛めてしまった。しかも直ぐに治療をせずにそのまま放置。11日になって長池コーチから帰京し治療するよう命じられ診断を受けると医師から1月中の安静を言い渡された。「何を考えているのかね、この男は。自分が置かれている立場を分かってない」と広岡監督はバッサリ斬り捨てた。広岡監督の構想では今季から打順が一番か三番に予定されているが、にわかに大きくなった責任感に押し潰されてしまうかも。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

# 462 問題児 ①

2017年01月18日 | 1985 年 



大学入試たけなわ。我が " プロ野球学園 " の生徒たちもキャンプという名の共通一次試験に懸命に取り組んでいる。その中で徐々にハッキリしてきたのが各球団の問題児たち。このまま開幕に突入すれば彼らのいるクラスは苦戦を余儀なくされるだろう。「 プロ野球12学級 」の問題児たちの危険度を探ってみる

キャンプイン早々、広島・古葉監督は山本浩、衣笠の両選手に報道陣を通じてこう注文をつけた。「2人とも昨年以上に働いてくれるのに越したことはないが最低ノルマは打率3割・30本塁打・90打点だよ」と。これを伝え聞いた山本浩は「目標としてその数字は低すぎる。俺は40発・100打点が最低目標だ」と敢然と反発した。古葉監督は昨年とは逆のやり方でベテラン選手のやる気を誘い出す事に成功したようだ。昨年8月に起きた横浜スタジアムでの " 3試合欠場事件 " は山本浩にプロ入り最大のショックと屈辱を味わせた。「どこも故障していないのにベンチに座らされたのはショックだったよ。でもあの経験が自分を救うのは自分しかいない、と教えてくれた。昨シーズン、最終的に30発・90打点をクリア出来たのはあの経験があったからだと思っている(山本浩)」と振り返る。

トレーニング担当の迫丸コーチは「衰えは下半身から来る。ヒザの強化運動とランニング量を分からないように増やしてます」と明かす。迫丸コーチの「走れ、走れ!」の掛け声に昨年までは「ちょっとタンマ」と泣きを入れていたが今キャンプでは一度も口にしていない。「ランニングなんてただ苦しいだけ。でもこれが体力作りの基礎になっているんだから手を抜きたくても抜けんのじゃ」と怒ったように言う山本浩。今の所、古葉監督の作戦は成功している。「開幕から如何にコージを有効に使い、休ませるか。これがウチのポイント」と古葉監督は言う。しかし休ませる事は昨シーズンの例でも分かるように難しい。プライドの高いベテラン選手の場合は非常にデリケートな問題であるのだ。少しでも扱い方を間違えるとチーム自体が空中分解しかねない。

山本浩より慎重を期す必要があるのが福本(阪急)だ。古葉監督と違い鉄拳制裁も辞さない一本気な上田監督だけに一度こじれると修復は厄介だ。今の所は非常に良い関係を保っている2人。福本は1100㌘の重いバットを軽々と扱い、居残り特訓も率先して参加する姿に上田監督も「今年のフクはエエで。気合が入っている」と得意の " エエで節 " を連発している。しかし、やがて2人の前にある問題がやって来るのは間違いない。それは衰えが見え始めた選手をどう対処するか、である。福本は今年で38歳になる。昨シーズン前半は打率2割そこそこに低迷し、実現こそしなかったが上田監督は先発メンバーから外す事を検討していた。長年守り続け愛着があったセンターから移動させられ落ち込んでいた福本が更に自分にとって聖域とも言える一番打者も奪われていたら抜き差しならない事態になっていたかもしれない。

「新人の熊野に使える目途がついた。エエ選手や。福本や蓑田もウカウカしていたらポジションを奪われてしまうで(上田監督)」・・となると福本は二番、もしくはベンチ。「ベテラン選手というのは田淵や山崎(共に元西武)のようにある時を境にガクッと衰える。昨シーズンの福本が西宮球場で『引っ込め、ポンコツ!』と野次られたがウチの看板選手が傷つくのは耐えられん。だからこそ(引き際を)考えてやらんと」と上田監督は語る。だが問題は福本個人だけの話で済まなくなる。チームの功労者をぞんざいに扱っていると誤解されるとチームワークにヒビが入りかねない。山本浩も福本も不調に陥った場合は監督との我慢比べになるわけだが、2人は打てなくても守備は一流なので監督としても我慢出来るかもしれないが守備に不安のある有藤(ロッテ)の場合は命取りになりかねない。

有藤は今シーズン、パ・リーグでは初の大学卒選手で2千本安打達成まで38安打まで迫っている。「チームは優勝、個人では2千本といきたいね(有藤)」と燃えている。だが右翼守備は相変わらず不安がいっぱい。本人が「思い出すのも嫌」という西武戦の平凡な飛球をバンザイして石毛の満塁本塁打を浴びてチームが大敗した " 事件 " の影響は大きく、投手陣に声には出さないが「右方向へは打たれないよう苦心している」との不満が溜まっていたのも事実。悪い事は重なるもので有藤の守備範囲までカバーしてくれた高沢選手が右膝骨折で開幕に間に合わない。「ウ~ン、やっぱり内野の方が良いんだけど守るとしたら一塁。でも一塁には山本功がいるし…」と稲尾監督も困惑顔。一度外野へコンバートして、直ぐに内野に戻したら有藤のプライドを傷つける事になる。球団としては有藤の2千本安打達成をチームの勢いに結びつけたい。「張本の3千本安打の時もチームが波に乗れた(醍醐コーチ)」と。だが外野でエラー連発して負けが増えればチームは崩壊してしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

# 461 キャンプ特報:日ハムファイターズ編

2017年01月11日 | 1985 年 



【 朝 】:爽やかさが売りの高田監督こそ日ハムのミスターモーニングだ。何しろ高田監督の朝は早い。鴨川1次キャンプ、名護2次キャンプともに午前7時半に体操・散歩だが高田監督は6時前には目を覚ましている。一応、6時半に目覚まし時計をセットしているがここ何年かは時計が鳴る前に起きているとか。「これはね現役時代から昨年までの評論家時代もずっと続けているんです。特に健康法って訳ではないけど午後10時頃に寝て6時頃に起きるというのが習慣になっている(高田監督)」とか。高田監督と双璧を成すのがウォーリー与那嶺コーチ。酒もタバコもやらず鴨川でも名護でも選手らが集まる前に早起きをしてランニングしたり体操をしている。「だって朝の空気は美味いし気分が良い」と今年の7月で還暦を迎えるとは思えない程ハツラツとしている。

【 昼 】:球場に入ると目が向いてしまうのが白井選手のユニフォーム。今キャンプでは " 特守の白井 " と呼ばれるほど毎日欠かす事なく全体練習後に居残りで猛ノックを浴びている。しかも夜間練習では500スイングを日課としており、その練習量は間違いなくチーム No,1だ。「結果に表れない努力は努力とは言えない(白井)」と言い切り二塁定着に並々ならぬ闘志を燃やしている。

【 夜 】:練習後の楽しみと言えば夕食。待ってましたと飛びつくのは2年目の野村捕手。何しろ30秒で焼きそば1皿を平らげる早食いだけではなく「毎日じゃないですけど腹ペコの時は丼メシ8杯はいけます」という大食漢でもある。ベテランの三沢投手にとって食後の楽しみはお酒。キャンプに持参したお小遣いも「たっぷり持って来たよ。若い連中に払わす訳にはいかないしね」と気前がいい。「いくらでも飲める(三沢)」と豪語するほどだが6年前に痛めた左膝半月板の負担を減らす為に減量中で「ほどほどにしている(三沢)」そうだ。

【 推奨株 】:ドラフト5位で入団した森選手(岩倉高・内野手)はパワーがあって楽しみ。やや強引にスイングするのが気になるけどヘッドスピードとパワーは高校通算39本塁打したのも頷ける。ただ守備とスタミナはまだまだ。肩は強いが守りにリズムは無いし、直ぐに疲れてアゴを出すなど体力強化をしないとプロでは通用しない。ファームで3年間じっくりと育てればリーグを代表する選手になれる(種茂二軍監督)

【 我が家へのラブコール・高代延博 】
鴨川でも名護でも夜の10時に必ず電話をするようにしています。やっぱり楽しみは娘(千夏ちゃん・3歳)と話す事ですかね。僕も女房も大阪出身なので家では関西弁を使っているせいか最近は娘も関西弁を使うようになりました。2歳になる前に喋るようになったオマセさんです。とにかく娘と話す事によってキャンプの厳しい練習の疲れもいっぺんに吹き飛びますよ。


【 ウチの秘密兵器…西村和夫
聞き手…鴨川キャンプではマイペースを貫いて周囲は心配したけど名護に来てようやくエンジンがかかってきましたね
西 村…もう9割くらい肩は仕上がってきました。何しろ去年までは投球練習を始めるのが2月中旬でしたから、あえてペースを崩すのが
      怖かったので鴨川では自重してました

聞き手…社会人時代の実績があればこそのマイペースですね
西 村…ハイ。首脳陣もその実績(昭和57・58年連続で全日本メンバー入り)を尊重してくれて自由にやらせてもらいました
聞き手…それだけ即戦力として期待している訳だ。ところで見た目がスリムだけどスタミナは大丈夫?
西 村…細い(1㍍77㌢・71㌔)ですけど自信はあります。去年の1月、ウチ(新日鉄広畑)の野球部恒例のマラソン大会で3時間30分で
      完走しました。実は風邪をひいていたんですけど万全だったらもっと速く走れたと思ってます

聞き手…どうしてもドラフト1位の河野投手と比べられてしまうけどどうですか?
西 村…彼は駒沢大学、僕は社会人で共に4年を過ごしてプロ入りした同級生ですから負けたくないです。レベルの高い社会人相手に
      投げてきたプライドもありますからね

聞き手…最後に今シーズンの課題と抱負を教えて下さい
西 村…先ずは投球の幅を広げたい。直球、カーブにシュートをマスターして何が何でも一軍に定着したい。せっかく即戦力として
      指名してもらったんですから下(二軍)にいる訳にはいきません


球を離すポイントが実に良い。ゆったりとしたフォームから打者の打ち気をそらすタイミングで投げられるのは天性のモノ。球のキレや
伸びもあるし期待しています(大石投手コーチ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

# 460 キャンプ特報:南海ホークス編

2017年01月04日 | 1985 年 



【 朝 】:朝寝坊のくせに大飯喰らいなのが井上投手。2月1日の大阪・中モズ球場でのキャンプインに1時間半の大遅刻をしてしまい過去最高額の罰金を払う羽目となった。それに懲りたのか広島・呉キャンプには目覚まし時計を3個も持参し枕元に置いているという。お蔭で朝の散歩には遅れずに参加しているが「歩きながら寝てるんちゃうか?(河村投手コーチ)」とからかわれる。しかし本人曰く「もともと目が小さくて細いんです」とか。そんな井上が朝食となると人が変わったかのように俄然ハッスルして丼メシを3杯もおかわりする。逆に早起きを苦としないのが河埜選手と池之上選手で、何しろ休みの日でも午前6時前には起床して呉港から瀬戸内沖に釣りに出掛ける程だ。

【 昼 】:一歩グラウンドに入ると門田選手に目を奪われる。フリー打撃で柵越えを連発。バットを握るやさっきまでナインや記者らと冗談を言い合いニコニコ笑顔から一変し近寄り難い雰囲気を漂わせて打席に入る。その打球のド迫力には見慣れた呉の野球ファンも改めて驚き、ため息を連発する。しかし思わぬ余波も。もし打球が外野スタンドのお客さんを直撃すれば大事故に成りかねず慌てた球団は外野スタンドの開放を取りやめた。チーム最年長選手ながら報道陣からインタビューを申し込まれる数は群を抜いている。ドカベンこと香川選手ら若手選手にまだまだ主役の座は渡していない。投手陣で目立つのが昨シーズンは高卒新人ながら5勝4Sを挙げた加藤投手。今キャンプも順調でギャル人気も急上昇し移動中にユニフォームや帽子を引っ張られて大騒ぎ。

【 夜 】:「お前の部屋には防音装置が必要だぞ」とナインにひやかされているのが香川選手。とにかく香川選手のイビキは体格同様にヘビー級。余りの凄さにこの5年間、香川選手の同室者はゼロで誰に気兼ねする事なく思う存分に大イビキをかいている。「眠った後の事は分かりませんよ」と頭をポリポリ。同じ捕手の岩木選手はそのいかつい外見とは違って実にお上品な寝相だそうだ。眠りについた寝姿は朝おきるまで変わらないらしい。門限時刻の午後11時を過ぎると多くの選手達が山内和投手の部屋にゾロゾロと集まって来る。小腹が空いて何か食べ物が欲しくなっても門限があり外出できない。そこで日頃から食料品をドッサリ買い込んでいる山内投手におすそ分けを頂戴しよういう訳。

【 推奨株 】:去年の甲子園でアイツ(松崎秀昭投手)が投げているのを見た印象は粘りのある投球をするな、というもの。中モズでの1次キャンプでは二段モーションと指摘されたけど呉キャンプではきっちり直っていた。僅かの期間で修正できる能力は大したもんだよ。センスを感じるね。プロの眼から見ると左足がやや開き気味なのが気になるけど今の所は好きにやらせている。下手投げはウチにいないから期待している。先発タイプだから慌てずゆっくり大きく育てたい。2年後には出て来るよ(河村投手コーチ)

【 我が家へのラブコール・吉田博之 】
僕と同じく新婚のドカベンが呉のキャンプ地から休みの日に大阪に帰ったけど僕は帰らず宿舎でゴロゴロしていました。電話?僕からする事はないですね。たまに女房からかかってくる程度です。自分で言うのもなんですが亭主関白なので家の事は全て女房に任せていますから。確かに1ヶ月も離れていれば会いたくなりますけど、今は野球の事で精一杯で寂しがっている暇がありません。捕手のレギュラー争いの真っ只中ですから。レギュラーを獲って女房に良い報告が出来るようにしたいですね。


【 ウチの秘密兵器…山川周一
聞き手…呉に来てちょっと痩せたんじゃない?
山 川…そうですね、一軍のプレッシャーもあって3㌔くらい痩せました。でも体調は良いし球も走ってます
聞き手…若い女性人気も " 三羽ガラス(畠山・加藤・藤本修)" に負けてないですね
山 川…そうでもないですよ。寮に来るファンレターは週に3通くらいだし、バレンタインデーもチョコも畠山や加藤の方が多かったです
聞き手…ちょっと悔しい?
山 川…彼らは一軍で頑張ってますから仕方ないですよ。でも畠山や藤本は同級生で加藤は後輩だし今年は負けません
聞き手…山川君と言えば3年前の入団会見で「野球は好きじゃない」と発言して周囲を驚かせましたね
山 川…あれはね、僕のドラフト指名順位が4位で1位の畠山ばかり注目されていたので悔しくてつい言っちゃいました。反省してます(笑)
聞き手…と言う事は野球の実力じゃ負けてないと言いたかった?
山 川…当時は思い上がってました。今年はフォーム改造も上手くいってスピードも増したし畠山とも五分の勝負が出来ると思います
聞き手…2年間プロを経験してどう感じた?
山 川…想像通りでした。崇徳高の野球部の合宿所前に広島カープの寮があって原さんが素振りをしていたり、プロ野球選手の練習ぶりを
      見ていたので厳しさは分かっていました。でもついていけない程とは思っていなかったので迷わずプロ入りしました

聞き手…甘いマスクに実力がついてくれば人気でも畠山投手らを越えられそう?
山 川…来年のバレンタインデーでは圧勝したいですね(笑)

昨年の熊本秋季キャンプからよく喰らいついて離れなかった。改造中のフォームがようやく自分のモノになりつつある。球威も申し分なく
今年こそ戦力になりそうだ(河村投手コーチ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする