goo blog サービス終了のお知らせ 

やまねこノート         

週末に絵を描いています。

11月後半

2014-11-29 11:11:36 | 油彩の記録

        F4号 油彩 「ゼラニウム」



                            





                            





                            





                            

       形だけを取ろうとしていて、これじゃ、ダメじゃん。
       しばらく放置。


  
       最初からやり直し。
                            





                            




       いつもそうなのだけれど、描いて行くと常に壁はあって、立ち止まってしまう。
       その時に、初めからやり直す勇気と元気が、
       今回はなんとかあったような気がする。 
       まだまだ描き込んで行かなければならないのだけれど。
       また壊れちゃうかもしれないけれど。
       

       黒くするなら真っ黒に、白くするなら真っ白に、色を何度も重ねる。
       今まで一度もできたことがないので、これからは挑戦したいです。


       紅葉も落葉もだいぶ進みました。
       急に冷え込んだり、寒さが少しゆるんだり、
       季節の変化に身体がついて行かないようで、
       元気だと思ったり、健康に不安を感じたり、微妙な感覚の日が続いています。



                           

11月前半

2014-11-16 20:26:55 | 油彩の記録

     F4号 油彩。


    
     珍しく画像1枚だけの更新です。
     去年描いていた花の絵をつぶして、絵の具ののりが悪いわと思いながら、
     大雑把に、描きたいところだけ描こうと考えています。

     来客が続いたり、慣れない講習会に行ったりで、終わってほっとしたら、10数年ぶりに歯が痛くなってしまった。
     丁寧に時間をかけて治してもらったところが痛み始めるのは、かなしい。     
     明日、歯医者さんに行くことになっています。
            歯医者さんて、行き始めると、しみじみ長いのですよね。

     歯は痛くても、描いてはいたのですが・・・・・
                            載せられそうなのが、ない。

     先回のゼラニウムは、あのまま止まっています。

     絵が小さくなっている気がして、壊さなくてはならないのだけれど、どうやったらいいのか分からない。

     それで、古キャンバスを持ち出してきました。
      
     そういえば、ボツキャンバスは沢山あるんだ・・・
                            何故か気持ちが明るくなる。



     日ごとに寒くなります。
     年ごとに寒さが厳しく感じられるのは、筋肉量の低下だそうですね。
     この歳になってようやく、少しこまめに身体を動かさなくてはと思い出しています。





      
     

10月末

2014-10-31 22:26:51 | 油彩の記録

        F6号 油彩。 「ゼラニウム」






                                


        最初は別のものを描いていたので、その時の色が見えます。
        時には思いもよらない色の取り合わせができて、それを残しておきたいと思うのですが、むつかしいです。


        



                                










                                 





        花だけを描かずに全体の雰囲気が描きたいです。
        わりとおだやかに気持ちよく描けていますが、
        鉢の位置のせいか全体に右肩下がりに見えるような気がして・・・考え中。






        先回のトップ画像の海と岩と森の絵は、四苦八苦しています。


        今、どんなふうに描きたいかというと、
        安井曾太郎の風景画のような木が描きたいと、ここしばらくずーっと思っています。 
        
        

        左の絵の左上、濃い緑のシルエットになっている森のなかに二、三本だけ描かれているように見える木立ち。
        油彩を始めたころにこの絵の模写をしたのですが、その木まで描き進めることはできなくて、


 
                            

                            今見ると、色が全然違っています。模写になっていないというんでしょうね。(2010年)
        

        ああいうふうに描くのってすごく大変なことだと思っていて、

        いつか、ずーっとはるか先のことかもしれないけれど。
        絶対ああいうふうに描きたいぞ~!と思っています。



                       

10月前半

2014-10-11 21:41:05 | 油彩の記録



       F10号の描き出し。油彩。 
       下に別のを描いていて、ぼつになって別のを描き出す。。。










       F4号 油彩。  いろいろ描いて、結局ボツです。


                          

           




                          







                          







                           






                          



         何にこだわったのだろう? 
         手前を描きたいのか奥を描きたいのか、結局最期まで決めかねて、唯一好きなのは、左側のダチョウのしっぽみたいな木だけです。
         悔しいからしばらくは捨てずにおきます。






         F10号 油彩 「木立」





                   






                   





         同じ様なのを2枚並べました。下の画像が最後ですが、上でも下でもあまり変わりなくて、
         もう描く気がないように見えます。


         「仕上げ」ってなんなのか、まるで分っていません。


         当面は、絵の中に好きなところがあって、それがゆっくり増えて行けばいいかな。


         

                   

9月下旬

2014-09-23 19:31:02 | 油彩の記録

        「木立」 F10号。 油彩。
        家の近くの畑の際の木立です。



        この木立ちの絵は、同じ絵を3年前に初めて描きました。
        先日、偶然その画像を見ることがあって、わっ、へた!♪ と思ってしまいました。
        下のがその絵です。  2011年11月 F10号。

                               


                                 

        




        
        
        今もあまり上達していませんが、描けなかったら、何度でも描けばいいと思っています。
        3年たったこの場所は、以前より人の手が入らなくなって草ぼうぼうになっているのを、犬の散歩の途中に遠くから見ます。

                             




                             
                             







                             







                             







                             







                             





      画面に茶色も緑も足りません。
      理屈っぽい描き方をしているような気がする。


      先回の山桜の10号は、放置になりました。
      さらに描いてゆくと、少しだけ気に入っているところも全部描き直しになってしまうだろうから、そのままにすることにしました。
      山桜の絵では、最初に描いていた桜の枝が結局描けなかったので、木が描きたくて次は上の絵になりました。


      あと2、3回は描けそうです。 描き出しの明るさに戻って行きたいです。