フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

雨の日は料理

2011-09-20 | グルメ・クッキング

昨夜から雨が降り続いている。ようやく朝になってあがったが、また降り出しそうな雰囲気だ。外気温16度、室温23度、湿度53%。
デッキには、風に運ばれてきた落ち葉が溜まっている。


庭仕事は無理なので、今日は一日家の中かな。森の中は、誰はばかることなく、思いっきり大きな音で音楽を流すことができるのがいい。朝から、バッハのフルートソナタ(ランパル、ピノック)、ベートーヴェン弦楽四重奏第12番、第14番(アルバン・ベルク)、シューベルトさすらい人幻想曲(田部京子)などを聴く。

10時30分過ぎからフルートの練習をする。先ずは、ロングトーン、「毎日の練習」、各調のスケールとアルペジオをやる。その後はアルテ20課NO2、NO3を練習する。NO2はほとんど出来上がっている感じだが、ノーミスとは行かない。NO3の方は、複打音が明確に、奇麗に入るよう練習する。ゆっくりやっていると、これで昼になってしまった。

昼は、うどんにしよう。先ずは、「返し」を作る。味醂100、きざら砂糖40、濃い口醤油150、薄口醤油50、酒20(各々グラム)、これを軽く煮て、アルコールを飛ばし、きざらを溶かすと出来上がりだ。

先日作った一番出汁を使おう。

2000ccの水に、昆布40グラムを入れて沸騰寸前に取り出す。そのまま、沸騰させて一旦火を止め、100ccの水を加える。

続いて、鰹節60グラムをほぐしながら一度に加え、沸騰すると火を止める。灰汁をすくい、

漉すと一番出汁の出来上がりだ。すすってみると、やはり、化学調味料とは昆布、鰹節の旨味が全く違う。

一番出汁を鍋に入れて、そこに「返」しを少しずつ入れ、味加減をみながら煮る。美味しい味になったら出来上がりだ。残った「返し」はペットボトルに入れて冷蔵庫で保存する。

昨夜のカレールーを鍋に溶かしこみ、うどんを入れる。うす揚げ刻んで入れる。火を弱めて片栗粉を回し入れるとカレーうどんの出来上がりだ。ネギをトッピングし、たっぷりの一味を利かす。これで味が引き立つ。

午後も雨が降ったりやんだりだ。昨日、漬けておいた燻製用のイカを取り出して、塩抜きをする。2時間ほど塩抜きをした後、茹で卵と一緒に乾燥させる。十分乾燥させて、明日、燻製をしよう。

4時から、フルート練習を再開する。午後は曲の練習だ。「名曲31選」から、ビゼー「アルルの女メヌエット」、ヘンデル「ラルゴ」、フォーレ「シチリアーノ」などをやる。最後に、バッハBWV1067ポロネーズをやる。

夕食の時間がやってきた。冷蔵庫を覗くと、厚揚げが残っている。ネットで厚揚げのレシピを見ると、色々あった。いずれも余り手間いらずで簡単だ。厚揚げとズッキーニ、ピーマンを豚ひき肉を炒め、豆板醤で中華風に味付けした。それに、燻製トリオ、ウィンナー、チーズ、ベーコンを添える。これが意外とボリュームたっぷりなので、今夜はご飯はいらないか。代わりに白ワインを飲もう。この白ワインも味が少し…。