goo blog サービス終了のお知らせ 

功夫電影専科

功夫映画や海外のマーシャルアーツ映画などの感想を徒然と… (当blogはリンクフリーです)

『香港近未来バイオレンス/爆裂戦士』

2008-02-05 23:33:56 | カンフー映画:駄作
「香港近未来バイオレンス/爆裂戦士」
最後一戰
The Final Test
1986

●冒頭、いきなり銭小豪(チン・シウホウ)が工場長の元華(ユン・ワー)に逆らい、イエロー・ヘルメット軍団に抹殺された。暗雲漂うこの島の工場へ、惠天賜(ウェイ・ティンチー)演ずる捜査官が曾志偉(エリック・ツァン)の指示で潜入する。看護婦のデボラ・シズムの手引きにより、密造されている薬物を発見した惠天賜。だが、そこにサイボーグの元華が立ちはだかる…。
主演の惠天賜は、あの惠英紅(ベティ・ウェイ)の兄であり、自身も功夫スターとして活躍していた。しかし、劉家良(ラウ・カーリョン)によって見出された惠英紅とは違って、惠天賜はあまりブレイクすることもなかった。
数少ない主演作も、脇が目立っていたり(『幇規』という作品では主演だったが、むしろ注目されたのはショウブラに凱旋した梁小龍の方)、イロモノ作品だったり(『醒拳』)と、お世辞にも手放しで褒められるような作品ではなく、本作もお粗末なダメ作品となり果てている(尚、惠天賜はその後警匪片へと転向し、それなりに成功したらしい。最近の姿はドニーの『殺破狼』などを参照のこと)。
本作はSFアクションという意欲的なアイディアは良かったが、まったくもって惰性で作っているような悪い出来で話にならない。アラを探せば沢山出てくる本作だが、敢えてピックアップするとすれば、作中に使用されているメインテーマが鼻に付いた。
このメインテーマは『イースタン・コンドル』で秦祥林(チャールス・チン)が特攻する時に使用されていたあの勇壮なBGMなのだが、本作では嫌というほどリピート再生されるのだ。事あるごとに盛り上がりそうな場面にはそのBGMが使用されるが、まるでバカの一つ覚えのように同じBGMを、何度も何度も繰り返し使用している。いくらなんでもこれは…(苦笑
元華もいろいろもったいぶって登場したわりには、大して暴れないうちにすぐ倒されてしまうのもマイナス要素。銃撃戦が続いて肉弾戦があって…散々活躍しておいて、最後がバッドエンドなのもこれまたヒドい。結局何が言いたかったのか最後までわからずじまい。とにもかくにもなんというか、駄作だったな…としか言いようがない。サモハンも、何でこんな作品作ったんだろうか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。