功夫電影専科

功夫映画や海外のマーシャルアーツ映画などの感想を徒然と… (当blogはリンクフリーです)

『ブラッド・ブラザーズ』

2018-04-22 15:46:51 | マーシャルアーツ映画:上
「ブラッド・ブラザーズ」
原題:Blood Brothers/No Retreat, No Surrender 3: Blood Brothers/Karate Tiger 3
中文題:親兄弟
製作:1990年

▼独立プロダクションの雄として活躍し、陳星(チン・セイ)や成龍(ジャッキー・チェン)などのスターを育て上げてきた呉思遠(ン・シーユエン)は、80年代の半ばに新たな挑戦を始めました。
まだ香港映画界が成熟期の只中にあった頃、彼は海外市場への本格的な進出を決意。流行をたくみに取り入れ、そこにカンフー映画のテイストを織り交ぜた“香港資本の格闘映画”の製作に着手します。
 『シンデレラ・ボーイ』では李小龍(ブルース・リー)を、『キング・オブ・キックボクサー』では功夫映画タッチの修行を盛り込み、『キング・オブ・キックボクサー/ファイナル』では少林寺を舞台にしました。
そんな中、本作では東洋的なビジュアルを完全に廃し、スケール感の大きなストーリーを設定。『レイジング・サンダー』のローレン・アヴェドンと、キックの世界王者であるキース・ヴィダリを主演に迎えたのです。

■空手道場の指導員であるローレンと、CIA捜査官のキースは不仲の兄弟。今日は元CIAエージェントの父(ジョセフ・キャンパネラ)の誕生会だったが、ここでも口論になってしまう。
だが、その日の晩にテロリストのリオン・ハンターが現れ、襲撃されたジョセフは非業の死を遂げた。ローレンたちは仇討ちを誓うが、両者が手を取りあうことは決して無かった。
 まずキースはCIA本部から「この件から手を引け」と忠告されるが、父の遺した資料からリオンの足取りを掴んだ。この資料を見たローレンは兄を出し抜き、フロリダに飛ぶと密かにテロ組織へ潜入した。
遅れて到着したキースは、元恋人でテロリストの一員だったワンダ・アキューナの力を借り、テロ組織に近付こうとする。その動きを察知したリオンは、新入りのローレンに彼の暗殺を命じた。
 この事態は兄弟の機転によって解決するが、意外な黒幕の登場によってローレンの正体が暴かれてしまった。芋づる式にキースも捕まり、2人は「空港に来るモザンビークの大使を襲撃しろ」と強要されてしまうことに…。
だが、この事件の裏にはアメリカ大統領暗殺と、さらなる陰謀が隠されていた。血を分けた兄弟=ブラッド・ブラザーズは、国家の危機を救えるのだろうか!?

▲実を言うと、本作は私が呉思遠プロデュースの格闘映画で唯一見ることの出来なかった作品でした。このタイトルを探して市外や隣県のレンタル店、ネットの通販やオークションサイト、果ては大阪・東京の中古ビデオ屋まで足を運んだものです。
ところが、必死の捜索にも関わらず『ブラッド・ブラザーズ』は発見できず、もう視聴は無理かな…と諦めかけていましたが、数年前に某氏の厚意により入手することが出来ました。誠に恐縮ですが、この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

 さて作品についてですが、やはり呉思遠にハズレなし! 今回も濃厚な格闘アクションが何度も繰り広げられ、加えて主人公ふたりのキャラクターもしっかり立っていました。
兄弟が仲直りするまでのシークエンスが雑だったり、展開が強引なところも幾つかありますが、全体としては破綻もなく纏まっています。動員されたエキストラやロケーションの規模も半端ではなく、呉思遠の力の入れようが窺えます。
 そして肝心のアクションシーンでは、梁小熊(トニー・リャン)の指導による派手な立ち回りが展開! ローレンのバネの良さ、キースの華麗な蹴りが十二分に生かされており、前半では駐車場での集団戦が印象に残りました。
また、単にハードなだけのアクションに拘らず、時には茶目っ気のあるファイトで息抜きを挟むこともあります(キース暗殺の顛末など)。やや作品のタッチから浮いている感がありますが、これも作品が深刻になりすぎないための措置なのでしょう。
 注目はラストバトルで、ローレンとキースの前にテロの首謀者・リオンとその腹心が立ちはだかります。ここから始まる2VS2の目まぐるしい乱戦、足場を使った立体的な殺陣は、まさに本作最大のクライマックスといえます。
ラスボスを担当したリオンは中国拳法を駆使し、主役2人を圧倒する姿はまさに現代の白眉道人! 決着の付け方だけは不満ですが、実力派のアクションスターを相手に一歩も引かない暴れっぷりは、実に堂々たるものでした。
細かな粗はあるものの、最初から最後まで丁寧に作られている“香港資本の格闘映画”有数の傑作。ぜひともDVD化を望みたいですが…そういえば飛行機に乗せて放置されたモザンビークの大使って、あの後どうなったんでしょうか?(爆

『廣東鐵橋三』

2018-04-13 21:21:31 | カンフー映画:佳作
廣東鐵橋三
英題:Cantonen Iron Kung Fu/Iron Fisted Warrior/The Iron Hand Boxer
製作:1979年

梁家仁(リャン・カーヤン)は町の運送屋で働く力自慢の若者。ケンカの腕もめっぽう強く、今日も友人の胖三(パン・サン)や丁華寵たちとダベったり、八百屋の李超(本作の監督も兼任)と腕比べをしていた。
そんな彼らの前に、馬金谷がリーダーを務める謎の一団が現れる。連中は謎の黒幕に命じられ、武術大会を主催して挑戦者を募りはじめた。どうやら誰かを探しているらしく、最近になって町に来た王鐘(ワン・チン)は意味深な反応を見せる。
 案の定、武術大会は馬金谷たちが勝ち続け、挑戦した李超も重傷を負ってしまう。友の仇を討つべく、梁家仁は町の有力者にして武術の達人・王侠のもとで武術の特訓を始めるのだった。
しかし、リベンジしたい気持ちが先走った梁家仁は、修行も満足に受けていない状態で大会に参戦。おかげで強大な馬金谷には歯が立たず、さらには容体の悪化した李超が死亡してしまう。彼は自らの行いを反省し、修行に集中することを誓った。
 一方、武術大会では馬金谷に代わって李登財が挑戦を受けていたが、達人である王鐘の前に完敗する。これを機に馬金谷たちは暗躍を開始し、梁家仁の友人たちが次々と犠牲になっていく(なぜ梁家仁の友人たちが襲われたのかは不明)。
敵の内情を探ろうとした丁華寵が、そして王侠までもが敵の魔手に倒れ、これに気を良くした黒幕・高飛(コー・フェイ)が遂に姿を現した。しかし梁家仁も黙ってはおらず、憎き馬金谷との対決に挑もうとする。
 戦いは一進一退で進むが、そこに突如として王鐘が介入。実は彼こそが馬金谷たちの探していた人物であり、高飛と敵対する存在だったのだ。梁家仁は死闘の末に馬金谷を倒し、本懐を遂げると修行の日々へ戻っていった。
そのころ、王鐘は高飛との最終決戦に臨んでいたが、実力は相手が一枚も二枚も上手。たちまち劣勢に立たされ、助太刀に現れた梁家仁が立ち向かうのだが…!?

 本作は『飛竜カンフー』で監督デビューを飾り、この直後に『必殺のダブルドラゴン』を手掛けることになる李超の監督作です。当時流行していた『酔拳』の便乗作で、実在の拳法家・鐵橋三を扱ったコメディ功夫片として作られています。
このスタッフとキャストなら『必殺の~』と同じハイテンションな快作を期待してしまいますが、実際の作品はわりと大人しめ。笑える描写はそこそこありますが、本筋はシリアスかつ人死にが多いため、コメディとしては微妙な出来です。
 恐らく、監督の李超はストーリーに一捻りを加え、他のフォロワーとは違った作品を目指したのでしょう。しかしこの目論見は裏目に出てしまい、単に物語を解り辛くしただけで終わっています。
思えば、彼は『飛竜カンフー』でもコメディに失敗しており、本作で同じミスを繰り返したことになります。李超もその点は自覚していたらしく、より娯楽性を高めた『必殺の~』で見事に雪辱を晴らしていますが、それはまた別の話…。

 一方でアクション描写に関しては、梁家仁を筆頭に実力派の俳優が揃っているため、平均以上のクオリティは保たれていました。ただ、豪快なムーブで押し切っていた『必殺の~』と違い、ややメリハリに欠けている感があります。
ラストバトルの梁家仁VS高飛も、両者の動きは相変わらず力強さに満ちているものの、本作ならでは!と言えるような個性が感じられません。次回作の『必殺の~』で主役を増員し、解りやすい拳法を用いたのは今回の難点を省みた結果なのだと思われます。
決して完成度は高くありませんが、のちの傑作を生み出すための下地になった重要な作品。本作を見た上で『必殺のダブルドラゴン』を見返すと、また違った発見があるかもしれませんね。