功夫電影専科

功夫映画や海外のマーシャルアーツ映画などの感想を徒然と… (当blogはリンクフリーです)

更新履歴(2013年/11月)

2013-11-30 22:58:13 | Weblog
 二ヵ月連続でお送りしてきた特集企画もこれにて完結。今月の香港映画レーベル編はもう少し短くまとめる予定でしたが、レーベルの事を調べれば調べるほどネタが出て来たため、またも長ったらしい内容になってしまいました(爆
今回は紹介できませんでしたが、他にも『麗竜拳』『奇門遁甲 吸血拳』を擁したジャパンホームビデオの「カンフーシリーズ」、『妖怪道士』でおなじみ大映の「ぷっつんホラーシリーズ」といったレーベルが存在しています。
 これらの作品群についても、いつかは目を通していきたいですね。…ところで、香港映画のレーベルはご覧のようにたくさん存在しますが、格闘映画専門のレーベルって存在するんでしょうか?
大抵は格闘以外のB級アクション映画と抱き合わされ、単独ジャンルとしてのレーベルはこれといって無いような気がします。特集にするつもりはありませんが、こちらについても色々と調査の余地がありそうです。


11/03 追憶:香港映画レーベル(01)『タイム・ソルジャーズ/愛は時空を超えて』
11/06 追憶:香港映画レーベル(02)『ラスト・ブラッド/修羅を追え』
11/10 追憶:香港映画レーベル(03)『霊幻道士6/史上最強のキョンシー登場!!』
11/16 追憶:香港映画レーベル(04)『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/アイアンモンキー』
11/19 追憶:香港映画レーベル(05)『タイガー・オン・ザ・ビート2』
11/22 追憶:香港映画レーベル(06)『続・少林寺列伝』
11/26 追憶:香港映画レーベル(終)『燃えよデブゴン10 友情拳』
11/28 『鉄の顔を持つ男』
11/30 更新履歴(2013年/11月)

『鉄の顔を持つ男』

2013-11-28 22:13:37 | マーシャルアーツ映画:中(2)
「鉄の顔を持つ男」
「レスリー・ニールセン 鉄の顔を持つ男」
原題:SURF NINJAS
製作:1993年

●カリフォルニアで気ままに暮らしていたアーニー・レイズJrニコラス・コーワンの兄弟は、ある日突然ニンジャ軍団の襲撃を受けた。彼らはアーニー・レイズSr(ややこしいので以下Srと表記)に助けられたが、義父が敵に捕まってしまう。
実は、アーニーとニコラスの2人はパトゥ・サン王国(『カンフー・ボーイ/最後の騎士』にも同名の国が登場しているが、関係は不明)の王子で、ニンジャ軍団は王国を乗っ取ったレスリー・ニールセンの刺客だとSrに告げられた。
 最初は信じなかったアーニーたちだが、やがて彼らは王家の力に目覚め、戦いに身を投じていく事となる。悪友のロブ・シュナイダー、アーニーの婚約者、そして事件を追っていた刑事とともに、一行は南シナ海のパトゥ・サン王国へと向かった。
宝剣を手にしたアーニーは国民を解放し、趣味のサーフィンを駆使してレスリーの根城へと侵攻。かくしてアーニー率いる国民たちと反乱軍の一大決戦が始まった。彼は戦いの中で義父を救い出すが、そこに半身を鉄と化した異形のレスリーが立ちふさがる!

 『裸の銃を持つ男』シリーズが日本で公開された際、似たようなタイトルのレスリー出演作(もちろん本家シリーズとは無関係)が多数リリースされました。本作もその1つですが、あのアーニー・レイズJrが堂々の主演を務めています。
アーニーは幼いころからテコンドーを習っていた生粋の格闘スターで、子役時代から『ラスト・ドラゴン』などに出演。本作は、そんな彼が父のSrとともに主役を張ったキッズ向けのコメディ映画なのです。
 しかしコメディとしての完成度はかなりユルく、『裸の銃を持つ男』みたいなのを想像していると壮絶な肩透かしを食らうことになります。脚本もかなり適当で、コメディであることを差し引いても不可解な点が目に付きました。
例えば、本作におけるアーニーはごく普通の青年で、途中から覚醒して格闘能力を身に付けますが、なんと戦闘中に何の脈絡もなく覚醒してしまいます。この他にも出自不明のゲームで預言者の力に目覚めるニコラスなど、説明&描写不足なシーンが大量にあるため、こちらで脳内補完しないと見ていられません。
 そんなわけでストーリーは限りなく単調なのですが、格闘シーンではアーニー親子の本領が発揮され、キレのいいキックがこれでもかと炸裂しています。ややSrの動きが堅いですが、アクション演出は全体的に良好でした。
キッズ向けにしては激しい立ち回りですが、マーシャルアーツ・コーディネーターを『ブラッド・スポーツ2』のフィリップ・タン(作中にも端役で登場)、同コレオグラファーをSr自身が担当しているので、この出来には納得です(他にもスタントで山下タダシが参加している模様)。
 ただ、ラスボスがレスリーなので当然ガチンコ対決は無し。この直前にアーニーが宙を舞い、Srが三節棍を振るって大暴れを展開しているので、そちらで我慢するしか無いでしょう。
タイやハワイでロケを行い、ゲームメーカーのSEGAが協力していたりする本作ですが、コメディとしてはイマイチ。格闘アクションはそれなりのレベルなので、こっちはそこそこ楽しめると思います。ところで、タイトルにあるニンジャ要素が後半から消滅したのは何故?(爆

追憶:香港映画レーベル(終)『燃えよデブゴン10 友情拳』

2013-11-26 22:45:53 | 洪金寶(サモ・ハン・キンポー)
「燃えよデブゴン10 友情拳」
原題:贊先生與找錢華
英題:Warriors Two
製作:1978年

▼2000年代の旧作リリースラッシュは非常に意義のあることでした。しかし、ややマニア向けに傾きすぎていた感があり、一般の香港映画ファンには敷居の高いものになってしまった気がします。
その後も、ラインコミュニケーションズから「G1 功夫電影ゴールデンセレクション」が発売されましたが、こちらもマニア向けの域を脱していません(発売された作品自体は面白いんですが…)。
 しかし、2010年代にツインとパラマウントジャパンが打ち出した「Happy the BEST!」は、マニアと一般の香港映画ファンの両方を驚愕せしめるラインナップを展開しました。
このレーベルは香港映画専門ではないのですが、それまでどのメーカーも出し渋っていた初期ジャッキー作品の日本語吹替え版(オリジナル主題歌入り)を、低価格でリリースするという英断に踏み切ったのです。
「Happy the BEST!」はそれだけに留まらず、ショウブラの再販や李小龍(ブルース・リー)の日本語吹替え版を続々と発売!今後がとても楽しみなレーベルの1つと言えるでしょう。

■両替商を隠れ蓑にしている馮克安(フォン・ハックオン)一味は、佛山の町を我が物にしようと企み、町長の暗殺を計画していた。偶然それを知ってしまった[上下]薩伐(カサノヴァ・ウォン)は、一味に命を狙われる事となる。
彼は詠春拳道場の門弟である洪金寶(サモ・ハン)に助けられたが、母親を一味の用心棒たちに殺されてしまう。仇討ちを誓った[上下]薩伐は、洪金寶の取り成しで梁家仁(レオン・カーヤン)に弟子入りし、詠春拳の修行を開始した。
 一方、まんまと計画を遂行した馮克安は、町長の座に収まると邪魔者の排除に乗り出した。梁家仁は罠にはまって殺され、道場も襲撃を受けて壊滅。生き残ったのは[上下]薩伐と洪金寶、梁家仁の姪である張敏庭だけとなった。
3人は手強い用心棒トリオを倒し、その上で馮克安を討とうと計画する。だが、洪金寶のミスや新たな刺客の出現によって張敏庭が討ち死にした。果たして2人の友情拳は、邪悪な馮克安を倒せるのだろうか!?

▲本作はデブゴン系列の中でも傑作と称される作品ですが、なかなかソフト化の機会には恵まれませんでした。しかし「Happy the BEST!」から発売されたことで、ようやく手軽に入手できるようになったのです。
ストーリーは主人公以外が全員死んでしまう陰惨なもので、最終的に馮克安の悪事を公に暴いていない点も気になりますが、『ドラ息子カンフー』『燃えよデブゴン7』のようにフラストレーションの溜まる作風にはなっていません。
 アクション面に関しては詠春拳に関する描写が濃厚で、基本的な動作から点穴の特訓、棒術の修練に至るまでを丹念に描いています。後半では主人公たちが修行の成果を生かし、足技の楊成五・鐵布杉の李海生・槍の楊威、そして蟷螂拳の馮克安と死闘を演じます。
これらの演出からは劉家良(ラウ・カーリョン)作品の影響を感じますが、ちゃんと洪金寶らしいハードな肉弾戦も充実していて、[上下]薩伐が見せる詠春拳と足技のアンサンブルは実に見事。ラストの[上下]薩伐&洪金寶VS馮克安も、素晴らしい出来栄えとなっていました。
 思えば、香港映画レーベルとは日本における香港映画事情の縮図だったのかもしれません。人気の高まりとともにレーベルが頻出し、市場の元気が無くなれば過去を振り返ることで存続する――この流れの中で、様々なレーベルが現れては消えていきました。
現在、現役で稼動している香港映画レーベルは「Happy the BEST!」のみとなっており、近作を扱ったシリーズの登場が待たれます。次にどのようなレーベルが発表され、ファンを楽しませてくれるのか…ほのかな期待を抱きつつ、これにて今回の特集を終えたいと思います。

追憶:香港映画レーベル(06)『続・少林寺列伝』

2013-11-22 22:30:36 | ショウ・ブラザーズ
「続・少林寺列伝」
原題:少林五祖
英題:Five Shaolin Masters/Five Masters of Death
製作:1974年

▼かつて香港映画最大のプロダクションとして名を馳せたショウ・ブラザーズ。同社の作品はどれもクオリティが高かったのですが、天映娯樂社によってライブラリが解放されるまでは”知る人ぞ知る”存在でした。
キングレコードはそんなショウブラ作品の国内リリースに着手し、充実した特典を満載した「ショウ・ブラザース・スタジオ 黄金のシネマ・シリーズ」を世に送り出したのです。
 劇場公開された『嵐を呼ぶドラゴン』をはじめ、同レーベルからはきら星のような傑作が次々と発売されました。このシリーズは第3期(レーベル名は「ショウ・ブラザース 黄金のシネマ・シリーズ」に変更)まで続いており、本日紹介するのは第2期の作品です。
本作は名編『少林寺列伝』より先に作られていますが、物語的には『少林寺列伝』の後日談にあたります。主演は傅聲(フー・シェン)、戚冠軍(チー・クワンチュン)、姜大衛(デビッド・チャン)、狄龍(ティ・ロン)、そして孟飛(メン・フェイ)の5人となっています。

■少林寺の焼き討ちから逃れた傅聲たち少林五祖は、清朝打倒と死んでいった仲間たちの敵を討つため、各地に散らばる同志たちのもとへと向かう。一方、焼き討ちを決行した江島率いる朝廷の精鋭たちも、彼ら反政府グループを血眼で追っていた。
傅聲たちは戦いの中で強敵と巡りあい、ともに少林寺で修行した王龍威(ワン・ロンウェイ)が焼き討ちを手引きしたのだと知る。再会した5人はいったん反政府グループから離脱し、江島たちを倒すための修行に専念した。
 少林寺に戻った傅聲たちは、各々が倒すべき相手を想定しての特訓に打ち込んでいく。やがて反政府グループの動きに呼応し、江島たちが先発隊として出動。5人はこれを迎え撃つべく、最後の戦いに挑むのだった。
棒術の狄龍VS飛斧の葵弘、三節鞭の姜大衛VS双子つきの江島、地功拳の孟飛VS劈掛掌の梁家仁(リャン・カーヤン)、十形拳の戚冠軍VS蟷螂拳の馮克安(フォン・ハクオン)、虎鶴雙形の傅聲VS梅花拳の王龍威……果たして、生き残るのは誰だ!?

▲大導演・張徹(チャン・ツェー)の監督作にしてはシンプルな作りですが、それだけにアクション描写が光る傑作です。本作で注目すべきは孟飛の存在で、彼とショウブラ俳優たちとの絡みは実に貴重。個人的には他作品でも絡みのない王龍威あたりと戦って欲しかったなぁ…。
動作設計は安心と信頼の劉家良(ラウ・カーリョン)なのでバッチリ。『少林寺列伝』と比べるとボリューム不足ではあるものの、出演者それぞれの個性を引き立たせ、それでいて見応え十分の殺陣を構築している様は流石と言うほかありません。
 張徹らしさという点では他の監督作に劣りますが、主役と敵役が各々5人もいる本作に重厚なドラマまで盛り込むと、詰め込みすぎて窮屈な印象を与えてしまう恐れがあります(『少林拳対武当拳』は詰め込みすぎの典型)。
それゆえに本作は5人全員の見せ場を均等に割り振り、ドラマの不足を功夫アクションで補ったのです。この経験がやがて『少林寺列伝』に繋がっていくと思うと、なんとも感慨深いものを感じてしまいました。
 さて、本レーベル以降も同様の企画は続き、キングレコードからはゴールデンハーベストの初期作品をまとめた「フォーチュンスター クンフー・クラシックス20」が登場します。
さらに角川エンタテイメントからは、事実上のシリーズ第4期となる「ショウ・ブラザース エクセレントセレクション」が登場。これらの旧作発売ラッシュにより、今まで日の目を見なかった傑作たちが身近な存在となりました。
そして2010年代となった現在、香港映画レーベルは新たな段階へと進みます。香港映画レーベルの行き着く先とは…次回、特集最終回です!

追憶:香港映画レーベル(05)『タイガー・オン・ザ・ビート2』

2013-11-19 23:42:50 | カンフー映画:珍作
「タイガー・オン・ザ・ビート2」
原題:老虎出更2
英題:Tiger on the Beat 2/Tiger on Beat 2
製作:1990年

▼2000年代初頭、突如として現れたスパイクの「スパイクドラゴン」は、古きよき時代の香港映画を取り揃えたレーベルでした。そのラインナップは実に多彩で、『サイクロンZ』のような名作から、『タイガー刑事』『黒猫』といった通好みな作品などを網羅しています。
中でもファンを驚かせたのは『片腕ドラゴン』の発売でしょう。この他にもコアなタイトルが続々と売り出されましたが、2002年ごろに同レーベルは市場からの撤退を表明。かくしてスパイクという名の龍は、多くの未発売作品を残したまま天に昇ってしまいました。
 本作は「スパイクドラゴン」からリリースされた物の1つで、シネマシティ(新藝城)が製作した『タイガー・オン・ザ・ビート』の続編的作品です。前作は主演の周潤發(チョウ・ユンファ)が目立てず、作品自体のタッチも実に古臭いものでした(苦笑
今回も監督は劉家良(リュー・カーリャン)、ダブル主演の片割れを李元覇(コナン・リー)、悪役を劉家輝(ゴードン・リュウ)がそれぞれ担当していますが、周潤發に代わって李修賢(ダニー・リー)がメインとなっています。

■アメリカで船員をしていた李元霸は、休暇で香港に訪れていた。しかし彼は短気なところがあり、叔父で刑事の李修賢は手を焼くばかり。バーで暴れたと思ったら、今度はスリを捕まえようとして警察の張り込み現場に居合わせ、捜査を台無しにしてしまう。
このとき警察が追っていたのは、麻薬密売の仲介役である黄錦[火炎/木](メルヴィン・ウォン)…だったのだが、黒社会のボス・劉家輝は彼を殺害。自ら直接取引きを行い、儲けを独占しようと企んでいた。
 その殺人現場を目撃し、取引に必要な指輪をスってしまったのが、コソ泥の陳雅倫(エレン・チャン)であった。彼女はたまたま近くにいた李修賢たちに保護を求めるが、証拠が無いのでなかなか信じてもらうことができない。
翌日、陳雅倫は劉家輝から連絡を受け、指輪の取引に応じようとするが大乱闘に発展。この一件で李修賢は停職処分を喰らうが、再び彼女が襲撃を受けたことで遂に警察が動く事態となる。
その後、警察は病院で刺客の張耀揚(ロイ・チョン)を迎え撃つも、まんまと逃走を許してしまった。なんとか敵の足取りを掴んだ李修賢たちは、指輪を飲み込んだ彼女と張耀揚を追って、麻薬取引の現場に辿り着くが…。

▲旧知の仲である李修賢と劉家良が組み、今度こそ2人の主役が同等に並び立つ現代アクションになるか!?と思われた本作ですが、残念なことに前作よりもスケールダウンした凡作に仕上がっていました。
確かに李修賢の扱いは悪くないものの、李元霸に振り回されてばかりで全然目立っていません。李元霸は相変わらずの脳筋っぷりですが、ヒロインの陳雅倫が色々と問題のあるキャラと化していました。
 彼女は本作の鍵となる人物ですが、その行動がメチャクチャなのです。命を狙われ、必死の思いで李修賢の家に転がり込んできたと思ったら、次のシーンでは横柄な態度を取り、挙句に李修賢と李元霸のケンカを誘発させます。
また、美容室の戦いでは李元霸を置いて逃げ出し、李修賢に対して「私を助けてよ!」と訴えるシーンは、流石に虫が良すぎると思いました。前作の利智(ニナ・リー)も生意気なキャラでしたが、本作の陳雅倫は最悪の一言に尽きます。
 アクション演出も不発で、前作の狄龍(ティ・ロン)みたいなゲスト出演もなし。今回も多数の功夫俳優が出演していますが、高飛(コー・フェイ)や張午郎なんかは随分と勿体ない扱いを受けています。
ラストバトルにおける李修賢のガンプレイ、バス内での李元霸VS劉家輝も前作ほど印象には残らず、またも劉家良は失敗を重ねる結果となってしまいました。やっぱり彼の演出は現代劇に向いていないのかなぁ…?

 その後、「スパイクドラゴン」の撤退と前後して、新たな”事件”が香港映画ファンに衝撃を与えます。天映娯樂という会社が、なんと香港映画最大のスタジオと呼ばれたショウ・ブラザーズ(邵氏兄弟有限公司)のライブラリを解放したのです。
やがて日本でのリリースも決定し、多くの人々の尽力によって大量の傑作・秀作が世に放たれました。栄えあるそのレーベルとは…以下、次回!

追憶:香港映画レーベル(04)『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/アイアンモンキー』

2013-11-16 22:11:11 | 甄子丹(ドニー・イェン)
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/アイアンモンキー」
原題:少年黄飛鴻之鐵馬[馬留]
英題:Iron Monkey/Iron Monkey: Young Wong Fei Hung
製作:1993年

▼アイドル主演の動作片や古装片の登場によって、にわかに活気付き始めた日本の香港映画マーケット。それに伴って無数の香港映画レーベルが作られ、様々な作品があちこちでリリースされました。
ポニー・キャニオンからは「格闘ハリケーンシリーズ」『大地無限』『プロジェクトS』等)が、アミューズからは「香港英雄列伝」(『ドラゴン・イン』『スウォーズマン/女神伝説の章』等)が発表されています。
 この他にも、『復讐・血の掟』『霊幻勇士』を発売した「香港ハリウッドシリーズ」などが存在し、多くの作品が世に送り出されました。今回紹介する「香港ビクトリアシリーズ」も、いくつかの秀作を擁したレーベルです。
「香港ビクトリアシリーズ」はエムズピクチャーズによって発表され、金城武の主演作などをパッケージ化しました。既存作品の再販も行っており、李小龍(ブルース・リー)作品や『大地無限2』、そして本作が売り出されています。

■清朝末期の浙江省では役人の腐敗が蔓延し、人々は貧困にあえいでいた。そこで民衆を救うために立ち上がったのが、鉄猿と呼ばれる義賊であった。その正体は、町で診療所を開いている医師・干光榮(ユー・ロングァン)だったりするのだが…。
そんな中、政府直属の特使が査察に来ることを知った総督は、鉄猿を捕まえようと大雑把な検挙を断行。それに巻き込まれたのが、たまたま佛山から来ていた黄麒英と黄飛鴻――甄子丹(ドニー・イェン)と曾思敏の親子だった。
 この騒動は鉄猿の介入によって解決するも、甄子丹の実力を知った総督は曾思敏を人質に「ヤツを捕まえて来い!」と命じる。彼は鉄猿に味方する民衆から爪弾きにされたが、干光榮と王静瑩の厚意に助けられ、僅かな間に固い友情を育んだ。
甄子丹の事情を知った干光榮たちは、牢屋で体調を崩していた曾思敏を保護し、手厚く看護を行った。そして特使に化けて総督の財産を巻き上げ、甄子丹親子を再会させるに至ったが、一方で本物の特使・任世官(ニン・シークァン)が町に現れていた。
 任世官は恐るべき拳法の使い手で、少林寺を裏切って政府に付いた卑劣漢でもあった。彼は甄子丹・干光榮と交戦し、金剛手という秘術で2人を圧倒。この一件で甄子丹は鉄猿の正体を知り、ともに巨悪へ立ち向かうことを決意する。
その後、とりあえず2人は身を隠すのだが、任世官の刺客によって曾思敏が捕まってしまう。甄子丹と干光榮は敢然と敵陣に乗り込み、最後の戦いに挑む!

▲本作は大ヒットを記録した『ワンチャイ』シリーズの番外編で、シリーズの生みの親である徐克(ツイ・ハーク)が製作を、袁和平(ユエン・ウーピン)が武術指導と監督を担当。凡百の亜流作品を超えたハイレベルな作品に仕上がっています。
主人公が腐敗した政府と戦う!という図式は、本家と大体同じです。本作はそこに強い絆で結ばれた黄麒英親子や、義賊として生きる男女の関係を絡め、ダイナミックなアクションで一気に物語を引っ張っていました。
 登場人物も魅力的ですが(役人だけど情に厚い袁信義のキャラがナイス)、やはり目を惹かれるのはアクションシーンの数々でしょう。本家シリーズを彷彿とさせる鐵傘功あり、甄子丹のマッハカンフーありと、こちらも盛りだくさんの内容です。
終盤の梅花椿バトル(杭の上で戦うアレ)も壮絶で、化け物じみた強さを誇る任世官が強烈すぎます(笑)。梅花椿は不安定な場所ゆえに撮影が難しく、演者が及び腰になる事も少なくありません。しかし本作では巧みなワイヤーワークの援護を受け、見事なアクションを構築していました。
 …と、ご覧のように90年代は香港映画レーベルにとって、百花繚乱・群雄割拠の時代だったといっても過言ではありません。
しかし00年代以降、日本における香港映画市場の勢いは落ち込んでしまいます。『少林サッカー』『英雄 HERO』などのヒット作には恵まれたものの、昔のように便乗作をバンバン公開するような活力が失せてしまったのです。
アジア圏の映画産業は韓流作品が追い上げを見せ、ますます香港映画の旗色は悪くなっていきます。しかし香港映画レーベルは、過去を振り返ることで辛うじて存続しました。次回、レーベルの探求は00年代に突入します!

追憶:香港映画レーベル(03)『霊幻道士6/史上最強のキョンシー登場!!』

2013-11-10 23:51:21 | カンフー映画:駄作
「霊幻道士6/史上最強のキョンシー登場!!」
原題:音樂僵屍/天外天音樂精靈
英題:The Musical Vampire/Musical Corpse
製作:1992年

▼成龍(ジャッキー・チェン)が『ドラゴン・ロード』で古典的な功夫スタイルを辞めて以降、日本で公開される香港映画は(旧作の上映を除けば)現代アクションが主流となっていました。
『少林寺』や『最後の少林寺』のような映画も僅かに公開されていましたが、時代はスタイリッシュな現代アクションを求めたのです。しかし、90年代の古装片ブーム到来によって、功夫片は再び息を吹き返していきます。
『ワンス・アポン・ア・タイム/天地大乱』の登場は、多くの功夫映画ファンを驚かせました。その作風は従来のものとは全く違っていましたが、ワイヤーワークを駆使したアクションはダイナミックさに富み、功夫片の新たなる可能性を示したのです。
 東和ビデオは、こうした作品を「極東ハリウッドシリーズ」としてリリースしました。そのラインナップは豊富で、『ワンチャイ』三部作や『スウォーズマン』、『ツインドラゴン』といったジャッキー映画なども名を連ねています。
かくいう私も、初めてレンタルした香港映画が『天地大乱』だったこともあり、このレーベルには特別な思い入れがあったりします。しかし……。

■ぐうたら道士の馮淬帆(フォン・ツイフェン)は、弟子の李家聲と熊欣欣(チョン・シンシン)を伴ってキョンシーを送り届ける仕事をしていた。その道中、李家聲は移送中のキョンシーを西洋人の科学者に強奪されてしまう。
科学者の実験によって凶暴化したキョンシーは、科学者をはじめ近隣の住民を次々と殺害。対応に乗り出した警察隊長・曹査理はまるで役に立たず、彼は馮淬帆たちを脅してキョンシー退治に差し向けた。
 しかし、実験で強化されたキョンシーには術が効かず、唯一の弱点である「音楽」を使った作戦も空振りに終わった。たまらず逃げ出す馮淬帆一行だが、曹査理に発見されて銃殺刑に処されることに…。
そんな彼らの窮地を救ったのは、くだんのキョンシーを追っていたベテラン道士の林正英(ラム・チェンイン)であった。彼は日食の力を利用し、最後の決戦へと挑んでいく。不死身のキョンシーと道士コンビ、勝つのはどっちだ!?

▲同レーベルは、かつて「香港エンターテイメント」からリリースされた『霊幻道士』系列を引き継ぎ、いくつか続編を発売しています。しかし実際は続編とは名ばかりの無関係な作品が大半を占めており、品質に問題のある物も含まれていました。
『霊幻道士完結篇/最後の霊戦』『霊幻道士5/ベビーキョンシー対空飛ぶドラキュラ!』はゴールデンハーベスト製、『霊幻道士7/ラスト・アクション・キョンシー』は第1作のスタッフによる作品なのでまだマシですが、本作はシリーズ中でも特に劣悪な1本として知られています。
 ストーリーは基本的に行き当たりばったりで、第1作の有名なギャグを臆面もなくパクったり、面白みのないやり取りが延々と続いたりします。主役が林正英ではなく馮淬帆一行なので、『霊幻道士』ファンはさぞガッカリしたことでしょう。
人物設定に関しても、キョンシーを紛失しても素知らぬ顔をしている李家聲、ひたすらイヤミで鬱陶しい曹査理、村人の安全より村のイメージが損なわれることを第一に心配する村長など、悪い点を挙げるとキリがありません。
 アクションも野暮ったく、唐偉成(ウィルソン・タン)の監督作にしては雑な印象を受けます。最終決戦では林正英が関刀を振るい、キョンシー映画らしいギミックも登場するのですが、本作の特色である「音楽で大人しくなるキョンシー」という設定が完全に蔑ろにされていました(爆
このように「極東ハリウッドシリーズ」は、多くの名作を日本語吹替え入りで発売する一方、本作のように駄作を勝手にシリーズ化してファンを驚かせるなど、多種多様なラインナップを展開。良くも悪くもファンの記憶に残るレーベルとなりました。
そんなわけで、今回は比較的有名なレーベルを取り上げましたが、次回は90年代に乱立した大小のレーベルについて触れてみたいと思います。

追憶:香港映画レーベル(02)『ラスト・ブラッド/修羅を追え』

2013-11-06 23:43:36 | カンフー映画:佳作
「ラスト・ブラッド/修羅を追え」
原題:驚天十二小時/驚天12小時
英題:The Last Blood/Hard Boiled 2/Twelve Hours to Die
製作:1991年

▼90年代の香港映画界では、新進気鋭の作家たちによるオシャレ系作品の台頭、ワイヤーアクションの発展と普及、エキセントリックな三級片の流行など、様々な動きが起こっていました。この潮流は日本にも波及し、様々な香港映画レーベルを生み出すことになります。
フナイが発表した「闘龍」は、その名の通りアクション活劇を中心に展開したシリーズです。このレーベルからは極悪動作片の『群狼大戦』、クライムアクションの『城市特警』『九龍大捜査線』、劉華(アンディ・ラウ)の主演作などが発売されました。
 とりわけ劉華作品が充実しており、以前当ブログで紹介した『仁義なき抗争』をはじめ、『獅子よ眠れ』『暗黒英雄伝』『蒼き獣たち』といった名だたるタイトルがリリースされています。
ご覧のようにハードなアクション作品ばかりですが、今回取り上げる『ラスト・ブラッド/修羅を追え』も、アクションに次ぐアクションで彩られた作品です。

■シンガポールに訪れるラマ教の指導者を抹殺すべく、日本のテロリスト集団が動き出した。国際警察の譚詠麟(アラン・タム)は、仲間の梁家仁(リャン・カーヤン)とともに暗殺計画の阻止に乗り出していく。
しかし、突然の奇襲によって指導者は銃弾を受け、観光でシンガポールに来ていた羅美薇(メイ・ロー)も撃たれてしまう。すぐに2人は病院へ担ぎ込まれたが、奇遇にも両者は同じ希少な血液型であることが判明した。
 一刻も早く輸血をしなければ2人の命が危ない!国内にいる血液型保有者を求めて、譚詠麟たちは決死の捜索を開始する。一方、羅美薇の恋人である劉華もまた、警察の態度に業を煮やして単独行動を取っていた。
日本人テロリストの妨害が飛び交う中、譚詠麟と劉華は血液型保有者である曾志偉(エリック・ツァン)と接触。彼を病院に連れて行こうとするが、それは更なる死闘の始まりを意味していた…。

▲本作はスリリングなアクションが炸裂しまくる、まさにジェットコースターのような作品でした。ストーリーは冷静に考えるとかなりぶっ飛んでるんですが(笑)、監督を務めた王晶(バリー・ウォン)の勢い任せな演出が功を奏し、なかなかの快作に仕上がっています。
 まず面白いのがアクションシーンの数々です。本作のアクションは銃撃戦やカーチェイスが主体なのですが、動作設計を担当した柯受良(ブラッキー・コー)の手によって、豪快なスタントがこれでもかと展開されています。
クライマックスでは病院の中を車が突っ走り、重火器が火を噴くド派手な最終決戦が勃発。テロリストのリーダーを演じた秦豪(『九龍帝王』でも劉華と対決)が見せるブチキレ演技と相まって、異様な迫力に満ち溢れていました。
 また、基本的に本作はシリアスな雰囲気で統一されていますが、明るいシーンも多いので息苦しくなる事はありません。王晶作品にありがちなゴチャ混ぜ感も薄く、散漫な印象を受けないのも本作の強みと言えるでしょう。
後半で一気に奈落の底へ突き落とされる曾志偉、裏切り者を倒した際に血涙を流しているように見える譚詠麟など、印象的なシークエンスも多い本作。格闘戦が極端に少なく、ラストバトルは物足りなさを感じるものの、作品自体のクオリティは高かったと思います。
…というわけで、「闘龍」シリーズはこういった動作片を中心に展開しましたが、反対にクラシカルな功夫片を中心としたレーベルも存在しました。東和ビデオが放ったそのレーベルの名前は――次回に続く!

追憶:香港映画レーベル(01)『タイム・ソルジャーズ/愛は時空を超えて』

2013-11-03 21:01:57 | 元彪(ユン・ピョウ)
「タイム・ソルジャーズ/愛は時空を超えて」
原題:急凍奇侠
英題:The Iceman Cometh
製作:1989年

▼これまで、日本では様々な香港映画がソフト化され、多くの人々に親しまれてきました。その中には単一のレーベルとしてまとめられた作品も少なくありません。そこで今月は、80年代から現在に至るまで発表されてきた、香港映画レーベルをフィーチャーしてみたいと思います。
トップバッターを務めるのは、ファンなら誰もが知っている「香港エンターテイメント」シリーズです。香港エンターテイメントはポニーキャニオンが打ち出したレーベルで、ゴールデンハーベスト作品を中心に大量の映画をリリースしました。
 その本数はじつに膨大で、とても数え切ることができません。李小龍(ブルース・リー)の主演作やドキュメント、ジャッキーが端役時代に出演した映画、許冠文(マイケル・ホイ)の主演作、香港ノワールに現代動作片などなど…。
また、名調子でおなじみの香港ファンタスティックビデオシリーズもファンには思い出深いでしょう。香港エンターテイメントは90年代前半くらいまで続き、その間には映画祭も行われていたそうです。
 日本語吹替えの実装が微妙に遅く、画質にやや難があったりしますが、この質と量は半端ではありません。当時の日本における香港映画市場において、同レーベルが果たした役割は大きかったと言えます。
そんなシリーズから、今回は91年の映画祭で上映された本作をセレクトしてみました。本作は元彪(ユン・ピョウ)が主演した伝奇アクションで、彼と同じ七小福から元華(ユン・ワー)も参戦。ヒロインには張曼玉(マギー・チャン)が扮しています。

■舞台は明朝時代の中国。朝廷に仕える親衛隊の副隊長・元彪は、皇帝の近親者を惨殺した極悪人・元華を20日以内に捕らえよとの命を受ける。元華は輪廻の台と呼ばれる神器を用い、別の時代へと逃走を図った。
元彪は彼と共に別の時代に飛ばされ、雪山で取っ組み合ううちに谷底へと没する。…それから長い歳月が過ぎ、現代の中国で氷漬けになった2人が探検隊により発見された。
 探検隊は、彼らの調査と称してアメリカへ行こうとする(当時は天安門事件の直後)が、立ち寄った香港で2人が復活。元彪は周囲の光景に驚くが、ひょんなことから売春婦の張曼玉と遭遇する。
彼女は家電に驚く元彪に戸惑いつつも、彼を用心棒or召使いとして家に置いた。当初はトラブルが続発したものの、時が経つにつれて2人は徐々に打ち解けていく。だが、一方で復活した元華が悪事の限りを尽くしていた。
 あるとき元彪は、張曼玉が自らの身分を偽わっていたと知るが、同時に彼女に恋心を抱いていることにも気付く。しかし、そこに元華が現れて張曼玉を誘拐。彼女を助けるために元彪は毒を飲み、自らの心のうちを明かすのだった。
その後、元彪は戦いの果てに病院に担ぎ込まれ、なんとか一命を取り留めた。一時は張曼玉と別れることも考えたが、この件は元華の追求が及んだためウヤムヤに。そんな中、あの輪廻の台が香港で展示されるとの一報が舞い込んだ。
元華は最新兵器を持って明朝に戻り、自ら王になろうと画策していた。奴の野望を止めるべく、元彪は新たな剣を作って決戦に備える。果たして、時空を超えた戦いの結末は…?

▲タイムスリップにラブストーリーを絡めた異色作ですが、これはなかなかの良作でした。香港でヒットを飛ばし、甄子丹(ドニー・イェン)主演のリメイク版まで製作されていますが、それも納得の逸品と言えます。
まず印象的なのがカメラワークの数々です。広大な雪山を背景にした立ち回り、元彪と張曼玉が闊歩する香港の町並み、そして終盤で剣を構えた2人とその背後に広がる百万ドルの夜景など…。その場その場に適した画作りはバッチリ決まっています。
 また、時代の変化に戸惑いつつも己の本分を貫く元彪や、びっくりするくらい強気な張曼玉など、各々の個性も際立っています。元華もパンツ一丁になって張曼玉に迫ったり、明朝に炊飯器を持ち帰ろうとするなど、極悪人ながらユニークな一面を見せていました(笑
でもオチについてはちょっと弱かったような気がします。最後に現れた彼が何者なのかは観客の想像に委ねている感じですが、いささか唐突な感じがしてしまい、張曼玉がそっくりさんに乗り換えただけに見えてしまいました。
 アクション面では、元彪率いる元家班が見応えのあるパフォーマンスを見せています。走行中の車の屋根に飛び乗る危険なスタント、火花散るソードバトルの迫力は成家班や洪家班のアクションにも劣りません。
ラストの元彪VS元華の一戦も見事で、スピーディな肉弾戦がひたすら展開されます。両者は他の作品でも拳を交えていますが、本作のバトルはワイヤーワークや余計な特殊効果が一切ないため、元彪と元華のありのままの実力を堪能することができました。
さて、香港映画の黄金期だった80年代が終わり、時代は90年代へと突入していきます。時とともに香港映画界は変化を遂げ、日本でも新たな香港映画レーベルが次々と参入してくるのですが…続きは次回にて!