功夫電影専科

功夫映画や海外のマーシャルアーツ映画などの感想を徒然と… (当blogはリンクフリーです)

「酔拳」に挑んだ男たち(2)『女カンフー 魔柳拳』

2014-03-06 23:27:27 | カンフー映画:駄作
「女カンフー 魔柳拳」
「酔鶴拳マスター」
「酔拳マスター」
原題:醉侠蘇乞兒
英題:The Story of Drunken Master/Drunken Fist Boxing
製作:1979年

▼前回は『酔拳』公開後に現れたジャッキーのバッタもんと、バッタもんを作り出すことの難しさについて触れました。ジャッキーの偽物を用意するのは手間が掛かりすぎる…そう判断した映画制作者たちは、『酔拳』に出演した俳優たちを続々と起用していきます。
中でも便乗作への出演が目立ったのは、酔いどれ師匠の蘇乞兒に扮した袁小田(ユエン・シャオティオエン)です。彼の元には多くのプロダクションから出演依頼が殺到し、似たような師匠役をひたすら演じることになりました。
特に1979年は袁小田にとって忙しさのピークにあたり、わずか1年の間に12本もの作品に出演しています。本作もそうした中の1本で、他にも山怪(サン・カイ)や石天(ディーン・セキ)といった『酔拳』出演組も参加しているのですが…。

■蘇乞兒こと袁小田は3人の弟子たちと平穏な生活を送っていた。1人は踊り子の楊[目分][目分](パメラ・ヤン)、もう1人は血気盛んな[上下]薩伐(カサノヴァ・ウォン)、あとの1人は飯屋の袁龍駒だ。
あるとき袁小田たちはチンピラの山怪と遭遇するのだが、そのボスである任世官(ヤム・サイクン)は袁小田に並々ならぬ恨みを抱いていた。憎むべき相手の居場所を知った任世官は、張華と手を組んで復讐を開始していく。
やがて両者は対決の時を迎え、ここに最終決戦の幕が切って落とされた。山怪と張華は早々に倒れたが、ラスボスである任世官はさすがに手強い。酒が切れて袁小田が闘えなくなる中、最後に立っていたのは…!?

▲本作には袁小田を始めとした『酔拳』出演組に加え、[上下]薩伐や任世官といった実力派も揃っています。しかし作品自体のテンポが非常に悪たいめ、まったくと言っていいほど盛り上がりに欠けていました。
原因はメリハリのない演出にあり、物語の進行に必要のない無駄なシーンが大量に見受けられます。冒頭で山怪が博打に興じるシーン、楊[目分][目分]と石天のやり取りなどは、もっと短くても差し支えなかったはずです。
 蘇乞兒というキャラクターの扱いも雑で、彼の代名詞であるはずの酔拳はオープニングと終盤にしか出てこないという有様。ラストバトルでやっと袁龍駒が酔拳を見せるものの、任世官を少し翻弄しただけで決定打にすらなっていませんでした。
袁小田の演じる人物像も他の便乗作と代わり映えせず、「とりあえず袁小田に蘇乞兒をやらせておけば売れるだろう」という製作側の考えが透けて見えます。その他の登場人物も魅力的とは言いがたく、全体的なクオリティは低いと言えるでしょう。
 功夫アクションはそれなりに頑張っており、袁小田も吹き替えスタントを極力使わないで奮闘しています。[上下]薩伐も鋭いキックを時折見せているし、楊[目分][目分]の柔軟性に富んだ動きも見事でした。
ただ、この面子なら”それなり”以上の凄いアクションが撮れていたのも確か。ラストバトルにおいてもメリハリのない演出が炸裂し、無駄に長いアクションの果てに面白味のないオチを迎えてしまいます。
 まさに便乗作の悪い面を体言したかのような本作。この手の作品に晩年まで振り回された袁小田ですが、彼にとって『酔拳』のフォロワー作品とは如何なる存在だったのでしょうか…?
さて次回は、袁小田たちと同じ『酔拳』の出演者であり、悪役功夫スターとして名を馳せた”あの男”をフィーチャーしてみたいと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「酔拳マスター」 (ひろき)
2014-03-11 00:26:44
龍争こ門さん、こんばんは。
本家の「酔拳」や「蛇拳」はもちろん、「酔拳」の亜流作品や70年代後半の京劇をベースにしたアクロバット色の強いクンフー映画は、大好きなので、「酔拳」に挑んだ男たちの企画、興味深く拝見させて頂いています。
「酔拳マスター」は、過去に、国内で、テレビ放送やビデオ(VHS)化されたことがあるので、見たことがありますし、クンフー映画ファンの間では、比較的、有名な作品ではないでしょうか?確かに、仰るとおり、テンポの悪さも、目立ちましたし、無駄なシーンも、少し多いかなと思いました。
個人的な意見になりますが、基本的には、クンフー映画はクンフーアクションが主体だと思うので、グダグダとしたコメディーパートや退屈なドラマシーンは、カットするなり、コンパクトにまとめるなりして、アクションパートを長目にして、テンポ良く、サクサクと進めて行ってくれた方が楽しめるんですけどね~。

あと、キャストが動けるメンバーが多くて、豪華なわりには、アクションが、イマイチで、盛り上がりませんでしたね。
ラストバトル、カサノバ・ウォンは、ラスボスのヤン・サイクンの肉体ポテンシャルに合わせて、格闘レベルを一つ下げて、わざと弱いふりをして、手加減丸出しの殺陣になっちゃってしまっているので、何だか、ぎこちない殺陣になってしまったのが、残念でしたね。
この辺りは、アクションの振り付けされた方は、もう少し工夫して頂きたかったですね。
ガチンコで、戦ったら、どう考えても、足技のスペシャリスト、カサノバさんの方が、一枚上で、強いでしょうって、見ていて、ツッコミを入れたくなりました(笑)。
ただ、相変わらずのキッカーぶりで、らしさは出ていたと思います。お得意の空中開脚三段蹴りは、芸術的で、お見事でした。
パメラ・ヤンのしなやかな動きは、ナイスでしたね。
酔拳使いの袁龍駒は、ユーモアを交えた動きやアクロバットを駆使しながら、中々、健闘はされていましたが、本家のジャッキー・チェンと比べると、う~んって言う感じで、物足りなさはありましたね。
なので、「酔拳」の便乗作品としては、及第点とまでは行きませんでしたね~。

「ドランクモンキー・酔拳」の亜流作品で、面白いのは、やはり、「ドラゴンカンフー・龍虎八拳」と「ドラゴンカンフー・水晶拳」辺りでしょうね。
アクションだけなら、部分的には、本家を上回っていますもんね。
ユエン爺さんの師匠役の出演作品で、便乗作品なら、「スリーピングモンキー・睡拳」が面白かったですね。
中でも、中国雑技団を彷彿とさせるような、天才アクロバット少年の超人的なアクロバットが圧巻でした!
それでは、失礼致します。
返信する
返信。 (龍争こ門)
2014-03-13 23:54:38
ひろきさんこんばんは。お返事お待たせしました。

>グダグダとしたコメディーパートや退屈なドラマシーンは、カットするなり、コンパクトにまとめるなりして、アクションパートを長目にして、テンポ良く、サクサクと進めて行ってくれた方が楽しめるんですけどね~。
 笑えないギャグが延々と展開される様は見ていて辛いですからね。アクションが良ければまだ救いはありますが、本作はちょっとキツかったかなぁ(苦笑

>あと、キャストが動けるメンバーが多くて、豪華なわりには、アクションが、イマイチで、盛り上がりませんでしたね。
 [上下]薩伐と任世官は『通天老虎』で素晴らしいファイトを見せているのですが、残念ながら本作では若干モタモタしていました。
ギャグの出来が作り手のセンスによって左右されるのと同じように、アクションの完成度も武術指導家の腕に左右されます。本作も、袁祥仁あたりが殺陣を振り付けていたら大化けしていたかもしれませんね。

>「ドランクモンキー・酔拳」の亜流作品で、面白いのは、やはり、「ドラゴンカンフー・龍虎八拳」と「ドラゴンカンフー・水晶拳」辺りでしょうね。
 『龍虎八拳』と『睡拳』は見たことがあります。前者は京劇系のアクションにカサノバの強烈な足技が、後者はオリジナリティのある作りとアクションが見事な作品でした。
『水晶拳』は未見ですが、荘泉利の主演作の中でも評価が高い逸品らしいので、いずれ目を通して見たいと思ってます。
返信する

コメントを投稿