寝ても覚めても

突然ゴルフに熱中しだした小児科医の日記

枚方カントリー新年杯

2024年01月03日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
ブログにアクセスしてくださる皆様。 あけましておめでとうございます。

今日は今年始めてのラウンドで、枚方カントリーの新年杯に参加。

朝8時15分スタートのため、5時半に起きて6時半には家を出る。


天気は心配したが、雨も降らず、暖かく、最高に近いゴルフ日より。

インコース10番のスタートで初球思いっきりフックして左の林へ。OBラインが近いため暫定球を打つ。これはナイスショットで右のラフ。キャディさんが左のラフに出ているのを見つけてくれて、5番ウッドで打つがこれはダフってあまり飛ばず。3打目はグリーン左手前のラフだが、松の木の低い枝の下。かがみ込んでウェッジをほぼ水平に振るような感じでアプローチ。ピン左方向に行ったがまあまあのアプローチでピン左横3mにつく。これが入らず2パットで4オン2パットのダボ。今年のゴルフはダボで始まりました。

11番ショートは160ヤード。24度のユーティリティで打ったが、あたりがちょっと薄く手前の花道。52度のウェッジでアプローチしたが、グリーンエッジの手前の傾斜に蹴られて乗るには乗ったが、ちょっとピンまでは距離があって焼く2.5m。これも決まらず2パットでボギー。

12番は左ドッグレッグのロング。ティーショットは10番で思いっきりフックしたため左に振って行くのが怖くなって、少し右に押し出したが、それでもフェアウェー右のベストポジションでよく距離も出ている。セカンドの5番ウッドは当たったが、少しフックして左のラフ。48度のウェッジで打った3打は少し左で大きくグリーン左の奥に乗る。ピンまでは長い下りが残る。なんとか2パットで行きたかったが、下りのファーストパットを打ちすぎて3パットになりボギー。今日はどうもパットが強すぎる傾向がある。

13番はティーショットを完全に押し出して右の林の中。左前は木があって隙間がないため横に打ってフェアウェーに戻す。5番ウッドのサードショットは右に出てグリーン右手前のカート道の傍。救済を受けてドロップするも、芝の薄いベアグラウンドに近いところ。しかもバンカー超え。トップだけはしないように58度で打ってなんとかピン左奥に4オン。下りスライスラインが奇跡的にはいってボギーで逃れる。

14番はティーショットを右に押し出してカート道の更に右のラフ。前方には樹があって隙間は2箇所ある。1つは手前で少し広いがここを通したのではサードショットに距離が残る。前方は狭いが、うまく通すことができたら、あとはウェッジで打てそう。チャレンジすることにして、7番アイアンで低い球で打つと、樹の横スレスレで抜けてチャレンジ成功。ウェッジで3打目を打ってピン右奥に3オン。ところがこの下りのパットを打ちすぎて3パットになりダボ。せっかく冒険に成功したのに、成果出せず。
本当に今日はどうしたことか打つパット皆強い。

15番ロングはティーショットは方向もよくフェアウェーのほぼセンター。セカンドもよく当たったが少し右に出る。右のラフに残っていると思ったが行ってみると右の谷に落ちている。ピン方向は樹があって狙えないため、フェアウェーに52度のウェッジでレイアップ。同じく52度のウェッジでピン右奥に4オン。パーを狙ったが少し外れて40cmを残す。これをお先にとやって、外してしまい3パットになり痛恨のトリプル。

いよいよ難しい上がり3ホール。16番のティーショットは今日一のあたりでフェアウェーに。残りを5番ウッドで打って大きくフックして左のセカンドグリーンの更に左のラフ。アプローチは少し短く手前のラフ。このアプローチがよく寄って、らくらくの1パットでボギー。

17番ショートはあたりがちょっと薄く、ピン筋に富んだが、花道で止まる。このアプローチもエッジの傾斜で弱められて、ピンにはまだ距離を残す。やはり上手い人はこういうシチュエーションでは58度のウェッジで確実にグリーンに乗せて、エッジの傾斜の影響を避けるのかもしれない。2パットになりボギー。

18番ティーショットはあたりが悪くあまり距離は出なかったが、フェアウェー。ピンまでは165ヤード。ここは池の手前にレイアップなどせずに池超えを狙わなくては。唯一の問題は左足下がりでボールが上がりにくいこと。ユーティリティで打って、思った通りボールが上がらず。池に沈没かと思ったが、勢いがあったため一度池に入ったボールが跳ねて池を越えたところでボール掬いの棒に当たって止まる。行ってみると後ろは池まで距離がない。スタンスがじゅうぶん取れず、下手すると打ったあとに池にはまってしまいそう。52度のウェッジで打つと、後ろが怖かったせいかトップしてグリーンの右方向に出る。しかしここのラインは強烈にフックするラインなので、フックしてピンに寄って行く。なんとか3オンして2パットでボギーでインは終了。

昼からはパットを打ちすぎないように気をつけなければ。

午後のアウトスタート1番。新年そうそうの100叩きは避けたい。そのためにはなんとか40台で回るのを目標にティーショット振ると、ショットはフックして左に行ったが、左のバンカー群の間のちょうどよいライのところに止まっている。7番アイアンで打って、グリーン左手前のラフ。3オンして2パットのボギー。


2番ミドルはティーショットはマアマアとんでフェアウェー。セカンドショットの5番ウッドはあたってグリーン横のラフ。ここでまたアプローチがグリーンのエッジの僅かな傾斜にあたって転がりが減弱してショート。2パットでボギー。やはりSWを使ってグリーンに直接乗せる練習が必要。

3番ロング。ティーショットは右ラフで距離はよく出ている。セカンドの5番はラフからちょっと無理をして、あたりが悪く右のラフに転がっただけ。3打地点はライもよくグリーン左手前のバンカーの手前でまで運ぶ。やっと4オンして2パットと思ったが、短いパットを外してしまい、3パットのダボ。


4番ティーショットはフェアウェー右で残り135ヤード。しかし行ってみるとピン方向は右の樹の枝が少しかかっている。7番アイアンのセカンドは乗ったかと思ったが、少し右に出て、右のガードバンカーに。3オン2パットでボギー。

5番打ち下ろしのショートで145ヤード。6番アイアンでいつも右にプッシュアウトしてしまうが、今日はボールから目を離さず、ヘッドアップしないように慎重に打つと、真っ芯に当たって、ピン筋に飛んで、ピン横1.5 mに着く。今日はこれまでパーなしだったが、ここはバーディーが取れるかも。ファーストパットはわずかにそれて、2パットになり、初めてのパー。

6番ロングはティーショットはフェアウェー少し左のラフ。位置的にはセカンドを打つ最適のところ。セカンドの5番ウッドはトップしてあまり飛ばず。3打目の5番ウッドはよく当たって右のラフで残り95ヤードぐらいのバンカー超え。ここはウェッジでしっかり打たないとバンカーに入るか、グリーンにオンしてもスピンが効いてないとこぼれてしまう。48度のウェッジでフルショットすると、バンカーに入るかなと思ったがなんとか超えて、グリーンにオンして、受けグリーンを転がって、グリーン下に止まる。パーパットは決まらず、ボギー。

7番ミドルは短いミドル。そのかわりフェアウェーが狭く、右に行っても、左に行ってもセカンドが打てない。ティーショットはよく当たってフェアウェー右。行ってみるとピン方向にはわずかに木の枝が出ている。グリーン左を狙ってPWで打つとグリーン左奥のラフ。グリーンまでは2ヤードほどだが、ラフが結構深く、しかもボールを上げないと行けない。52度のウェッジでアプローチしたがラフに負けてグリーンまで届かずエッジで止まる。パターでアプローチしたが、打ちすぎてオーバー。ラフからはパターの打ち加減が難しい。4オン2パットのダボ。

8番ショートは165ヤード。アゲンストもあって5番ウッドで打つと少しあたりが悪かったが、真っすぐ飛んでグリーン手前のラフ。2オン2パットのボギー。

いよいよ最後の9番。ティーショットは飛ばなかったが、フェアウェー。5番ウッドで残り40ヤードまで運んで、3オン。最後くらい1パットで決めたかったが、入らず2パットでボギー。

昼からは46で合計94。新年のスコアーとしてはまあこんなものでしょうか。

本日のラウンドの4ホールめか、6ホール目ぐらいから左肘が痛くなってきて、帰宅後どんどんひどくなって来た。

以前も同じところが痛かったことがあったが、程度は軽かった。今日のは腕を伸ばせないほど。早く治らないとゴルフの予定も色々ある。なんとか早く治りますように。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年のHC | トップ | 肘が痛い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寝ても覚めてもゴルフ編」カテゴリの最新記事