寝ても覚めても

突然ゴルフに熱中しだした小児科医の日記

枚方カントリー3月月例

2023年03月13日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
3月12日は枚方カントリーの3月月例。

天気は最高のゴルフ日和。午後からは暑いぐらいで長袖のポロシャツでも暑く、来ていた綿のベストを脱いでも暑く、半袖が正解だった。

アウトスタートで1番ティーショットはフェアウェーど真ん中で、落ちたフェアウェーの傾斜に沿って、左ドッグレッグのコースなりに飛んで、残り120ヤードのフェアウェー。9番アイアンのショットは少し左に出て、グリーン左の刈り込んだラフ。アプローチで3オンしたが、いまいち寄らず、2パットでボギーの発進。
 
2番もティーショットは快調でフェアウェー真ん中。セカンドは5番ウッドでグリーン横のラフ。アプローチは少しダフって乗っただけ。このパットをキャディーさんの指示が頭に残り過ぎて、大ショート。セカンドパットは狙ったが50cmほどオーバー。この返しを外してしまってなんと3オン4パットのトリプル。

3番打ち上げロングはティーショットは右のラフ。ここはフェアウェーに落ちると50ヤード近く転がり落ちる事があるので、右ラフは最適の場所。セカンドの5番ウッドは少し左に出て、左の樹に当たってフェアウェー右に出る。残りを24度のユーティリティで打ってグリーンに乗ったが左に転がり落ちる。行ってみるとラフはそれほど深くない。52度のウェッジでアプローチしたが、ファーストバウンドをグリーンに乗せたら、そのまま奥からの傾斜に乗ってコロコロ加速して、グリーン右下のラフまで落ちる。結局5オン2パットの7。

4番ティーショットは右に出て林の中かと思ったが、幸い樹に当たったのか行ってみるとフェアウェーにある。残りは160ヤードぐらいあるが、右からの樹の枝が邪魔でグリーンはギリギリ狙えるかどうか。一応レイアップのつもりで打って、グリーン手前に置く。ここは3オン2パットのボギー。

5番打ち下ろしのショート。145ヤードを6番アイアンで打ってグリーン右奥に1オン。ここもファーストパットが合わず、3パットになりボギー。

6番ロング。ティーショットはフェアウェー。セカンドの5番ウッドは体の回転が少し力みで止まって、その分フックして左のラフ。ここもまた左からの枝がじゃまになってグリーンが狙えない。ユーティリティで打って、右ガードバンカーの手前のラフ。4オンしたがここもまた3パットしてしまいダボ。今日はぱっとの調子が悪い。

7番距離のないミドル。ティーショットは左の林だったが、傾斜でフェアウェーに出てくる。セカンドのアイアンをダフってしまって3オン。2パットでボギー。今日はパーを取ったら、侍JAPANのペッパーミルグラインドの手真似をしようと思っていたのに、どうもパーが取れない。

8番は160ヤードのショート。ここでセカンドのアプローチが短くグリーンに届かず。結局3オン1パットのボギー。

9番はティーショットはマアマアで右のフェアウェー。5番ウッドを左に引っ掛けてしまいグリーン左の谷に落としてしまう。行ってみるとグリーン方向は樹の密度が高く、抜ける隙間が小さい。その右側は少し隙間が広いが、抜けてもガードバンカー方向。いずれも上の方は木の枝が密集していて上に上げるとまずだめ。考えたが確実に出る確率の高い右を選択して(これでも樹の間はかなり狭い)52度のウェッジで球を左に置いて高う上がらないように打つとピッタリ樹の間を抜けてバンカーに。ここからのバンカーショットが上手く打てて2パットのダボ。

アウトはグリーン傍までは割と調子よく行くのに、アプローチ、パットの小技でスコアーを崩して、合計50。4パットが1回。3パットが2回。アウトは合計50。80台の目標が100切りの目標に変わってしまう。

休憩を挟んでインスタート。

10番ティーショットは右のラフ。ここも右グリーンに対して右からの枝が張り出していて、グリーンは狙いにくいが、かろうじて狙える。ユーティリティで打ったが左に出てしまい。左のメイングリーンのグリーンエッジ。約40ヤードの障害物なしのアプローチだが、ライがグリーン手前の傾斜に乗っていて構えると少し前下がりの薄々のらい。気にはなったが、慎重に打ったつもりなのにここで見事にシャンク。ボールの落ちたところがまた樹の幹の根元。なんとか体をかぶせて、クラブのトウで打って4オン。このパットを決めることができてボギーで凌ぐ。

11番打ち上げのショート。ユーティリティのショットはミスショットでカート道の左のラフ。ここも薄芝。アプローチで魅入られたようにシャンクしてバンカーへ。バンカーショットはうまく打てて、ほぼOKの1パットでボギー。

12番ロングのティーショットは左のフェアウェーバンカー。ここのラフからは最近フックをかけてうまく打てている。同じ様にフックを打とうと思ったが、バンカーではちょっと高度な技術だったようで、ダフリを気をつけるあまり、トップしてしまい、バンカーから出ずに先端の壁に近いところ。今度は52度のウェッジでうまく打てて、残り155ヤードの右ラフ。27度のユーティリティで打ったが、見事に芯を食う、会心の当たりになってしまい、一直線にピン方向に飛んでグリーンに落ちて止まらずに転がって奥のバンカーに落ちてしまう。残念。ここからのバンカーショットは大きいとまた傾斜を転がってグリーン外に出てしまう。少し遠慮したぶんだけ飛ばずにグリーンエッジに出ただけ。結局6オンの2パットになり痛恨の8。

13番ティーショットは距離は出なかったが、フェアウェー。セカンドショットの5番ウッドは少し右に出てグリーン右のガードバンカーの横。ここもほとんどベアグラウンド。アプローチを少しダフって、シャンク気味に飛んで右のガードバンカーに落としてしまう。バンカーから4オン2パットになりダボ。今日は本当にパーの取れない日です。ペパーミルのグラインドが待っているのにできない。

14番ミドルはティーショットをミスして左のラフ。ここからの5番ウッドをトップして20ヤードほど飛んだだけ。次のショットも左に引っ掛けて左のバンカーに。ここからのバンカーショットがうまく打てて、1パットの砂一でボギー。

15番ロングはティーショットはよく当たってフェアウェー右。このあたりでもう腰が痛くて回らなくなってきたので、素振りで感触を試してから打つと、今日イチの会心の当たりでガツーンと飛ぶ。残りはPWで売ってピン置く1.5mにつく。ピン下だったら受けグリーンなのでパターも打てるが、上ではソロっと打つしかない。惜しいところでバーディーを逃して、本日初のパーをゲット。やっとペッパーミルグラインドができる。

16番ミドル。ティーショットは左の谷を避けて打ったら右の林。しかし、斜め前には打てるが、グリーンを狙うには木の枝がじゃまになる。ユーティリティで低い球を打つつもりが。少し高くなって上の枝に当たってしまって距離はあまり出ず。3打でグリーン右手前。4オンしてピンに近かったが1パットならずダボ。

17番ショートも160ヤード。24度のユーティリティで打って、ハーフトップ気味に当たって、高さが出ず、砲台グリーンの斜面に当たって、グリーン手前のラフに止まってしまう。52度のウェッジで打ってほぼOKの距離につけて今日2つ目のパー。

18番ミドルはティーショットは左に飛んで左のフェアウェーバンカー。ここからのショットをダフって、2つある前のバンカーに。ここから52度のウェッジで打って池の手前にレイアップ。残りを8番アイアンでピン傍につけてこれもほぼOKの1パットで5のボギー。

昼から少し良くなって無事47で回って100切りの97で終了。

今日はアプローチの精度も悪かったし、パターも調子悪かった。しかし、なんとなく5番ウッド、ユーティリティの打ち方がわかってきた気がする。

しかし、シャンクは撲滅したはずだったのに、、、、、。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする