Trip in Taiwan
1月27~30日、台湾の台中→台南→高雄→台北を巡る旅に行ってきました。台湾は親日であり治安も良く食べ物もマイルドな味付けで交通マナーも良く、日本人にとっては最も旅行しやすい国と言われます。
1)台中
「宝覚寺」の布袋様
夜市を散策
手羽先料理の屋台
2)日月潭
湖畔に建つ「文武廟」
巨大な狛犬
3)高雄
蓮池潭の畔に立つ「竜虎塔」
龍の口から入り、虎の口から出る
愛河のリバークルーズ
4)台北
●台北市郊外にある「十分」では、町の中心を通る鉄道の線路上で「天燈上げ」を初体験しました。
願い事をいっぱい書いた、若者グループ
油をしみ込ませた紙が燃えて、ふわりと浮き上がり
ぐんぐんと上昇
願いよ天まで届け!
●十分の近くにある町「九份」は、かって金鉱山で栄えた町で、山腹にへばりつくように家が建って坂や石段が多い。狭い路地沿いにはびっしりと小さな商店が並んでレトロな雰囲気が漂っていました。
「千と千尋の神隠し」のモデルという「阿妹(あめ)茶楼」
商店街
ジブリはここでも人気
●台北市内では、「龍山寺」「中正記念堂」「故宮博物館」「忠烈祠」などを見学。
龍山寺
屋根には極彩色の龍
中正記念堂
記念堂の内部には蒋介石の座像
故宮博物館
人気No.1の大理石「白菜」は貸出中で写真のみ
人気No.2の大理石「豚の角煮」も貸出中
忠烈祠では衛兵交代を見学
交代要員の登場
一糸乱れず
外門から本殿まで隊列を作って行進
本殿で衛兵2人が交代
再び外門まで行進
外門でも衛兵2人が交代
身長175cm以上のイケメン兵士だけが選ばれるとの事ですが、次の衛兵交代までの1時間はピクリとも動けない厳しい任務です。