ジオベスト

環境にやさしい、人にやさしい環境配慮型商品や土系舗装のことが満載。

園路舗装と排水

2021-01-08 16:55:16 | うんちく・小ネタ
広島の中心地、供養塔のあるこの公園には多くの樹木が植えられ、市民の憩いの場となっています。

そして、ここでは緑以外に、自然の土を固めた土系舗装を見ることができます。

それでは、今回のテーマ「園路舗装と排水」について検討していきたいと思います。
園路というと、水溜まりのない、何より安心して歩ける歩行性が大事なので、ユニバーサルデザインの舗装材料が求められています。そして、車椅子の人や子供から高齢者までが利用できるような配慮も必要です。
下の写真の園路は、縦断勾配が2~3%ぐらいある緩くて長い坂道になります。舗装材の敷均、転圧作業が終わったところです。
ここの場合、区間距離が長いので水ミチが出来て、洗堀により、土が流出することがあるので、横断勾配をとって、適切な雨水の排水を必要としています。

通常、側溝があれば、下の図のように、横勾配をとります。

ここの場所は雨水排水横断側溝がとれないので、片勾配をとり、雨水枡に雨水を集めて排水します。よって、雨水枡がある側が少し低くなっています。
両側に縁石がない場合は、園路の中央部を高くとり、左右に振り分けにして雨水を流します。そして、中央部を車椅子でも安全に通れるように、緩い勾配にするのがベストです。
下の写真は、施工後1ヶ月目です。


下の写真は、3年3か月経過したところの園路です。
園路の終点には、グレーチング(排水溝の蓋)が見えます。長い坂道を流れてきた雨水は、ここに排水されます。
雨水枡も側溝も、土系舗装は透水性舗装なので排水設備は必要ないのではと思われがちですが、勾配があると表面排水の比率が高くなるので対策が欠かせません。また、土系舗装の表層から透水してきた雨水がちゃんと枡に排水できるように、雨水枡や側溝の上部に穴を開けたり切れ目などで水の侵入口を開けておくのがベストです。最近では、透水性舗装用側溝も販売されているので、それを利用した方が穴を開ける手間が省けます。

■ジオベストのご相談は
ジオサプライ合同会社 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419
福岡092-518-3537へ。
もしくはジオサプライのホームページよりお問い合わせください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒波 土系舗装 | トップ | 環境にやさしい防草 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事