goo blog サービス終了のお知らせ 

熨斗(のし)

のし(熨斗)について、趣味について、色々なことを綴っていきます

鳥撮り日記ーウグイス・シジュウカラ

2017-05-07 21:13:33 | 鳥撮り日記

 GW最終日

ウグイスの鳴き声があちこちから聞こえるようになったー

ウグイスの声って、聞こえるけれどなかなか姿が見えないね。

木肌と同じような地味な灰色をしていて見つけにくいけれど、

  

それでも、大きさはすずめよりも大きくて、見つけようとすると結構見付ける事ができるようになるよ。

声に似合わず、きつい顔をしている。

 

森に入るとウグイスや、シジュウカラやコガラが高い木の枝の上で啼いているけれど、

森の中の木は背が高いので、声は聞こえるけど写真にはなかなか収まってくれないんだ。

そんな時、一羽のシジュウカラが近づいてきて、

ちょこんと近くの木の枝に止った・・・

よーく見ると何か咥えている?

髭が生えているみたいだよ。

シジュウカラは珍しくはないけれど、今日はこの子と遊べたからいいかって思って森を出ようとした時、

  

そんな様子を上からヤマガラが見てた。

桜は散ってしまったけれど、

八重桜や御衣黄桜などの遅咲きの桜が満開のGW最終日。

 

 

 

 


鳥撮り日記ーオオルリ

2017-04-25 12:14:05 | 鳥撮り日記

森に入るとひときわ美しい声が聞こえてきた。

あれは、オオルリの声だね。

幸せの青い鳥っていうけれど、青い鳥って結構いるんだよ。

オオルリやコルリ、カワセミなどはきらきらした光沢のある青い色をしていて、

 

オオルリも新緑の光の中で青く光っているようにみえる時もあるんだよ。

オオルリは高い木の枝に止って優雅に囀っているイメージがあるね。

 

 


鳥撮り日記ーアカゲラ・コガラ

2017-03-26 20:29:55 | 鳥撮り日記

山の中に行くと、コンコン・コンコンと音がするときがある。

でも、なかなか見つける事ができなかったり、

たとえ見つけても遠かったり、枝の陰だったり、

歩きながら写真に収める事はなかなか難しいアカゲラ。

 

このロボットみたいな形と色と模様、

面白いね。

コツコツと木を突きながら、小さな虫を探しているんだ。

 

コガラも見つけたよ。

コガラは黒い小さなベレー帽をちょこんと頭に乗せて、ちょび髭をはやしているように見えるでしょう。

 

 

あぁ、ちょうどシジュウカラも飛んできたから比べてみよう。

シジュウカラはお腹に黒い筋があるでしょう。

黒い帽子を被って、黒いネクタイを締めているのがシジュウカラだね。

 

この際、ついでにヒガラも見ておこう。

これがヒガラ。

同じシジュウカラ科で、大きさや、羽の色や模様は似ているので間違えそうだけど、

頭を見るとちょっと違うのが分かるよね。

 

 


上高地ー2017冬③

2017-02-25 17:27:40 | 鳥撮り日記

朝、外に出ると、

夜中、雪が降ったらしく、昨日の足跡はきれいに消えて真っ白な雪原が広がり、

空は、赤く、青く、白く染まって明神池は日の出の時を迎えていた。

そして、六百山と霞沢岳の山頂に日が差して、真っ青な空が広がる。

大切な思い出をたくさん持って、明神岳と明神池を後にする。

 

スノーシューで遊びながら上高地に向かう途中、穂高岳が見えてきた。

誰も歩いていない真っ白な雪の中に、体を埋めてみたら人生観が変わりそう・・・。

 

 川の水もきらきら輝いてきれいだし、

心洗われる二日間。

 

河童橋からの明神岳と穂高岳。

黒と白と、ほんのり赤みがかった木の枝の、冬の上高地の風景を心に焼き付けて、

      

振り返り、振り返り、又歩き出しました。