麻仁油を購入した。なぜかカナダ産である。
希少なゴールデン種のみを使用し、食用アマニ
専門工場でこだわりのゴールドプレス製法で丁
寧に搾油した製品。
この間もブログで書いたが、亜麻仁油は血管を
元気に若返らす油である。血管が元気になると
いうことは血流がよくなり、血圧が下るという
ことになる。
高血圧の原因が塩分の取りすぎだと言われてい
る。が、しかし、塩分を少なくしても血圧が下
らない人が多く、塩悪役説は違うという考え方
があり、それは本当のように思える。ただし、
どれが本当かわからないし、調べようとも思わ
ないので備えなければならない。
今日からぬか漬けの日々が続く予定。念のため
血管を塩分から守るために亜麻仁油を摂取する
のだ。
亜麻仁油にはオメガ3(n-3)脂肪酸である
α-リノレン酸が豊富に含まれている。小さじ
1杯(4.6g)でオメガ3が約2.4g摂取できる。
期待大の亜麻仁油である。ちなみにスプーン
1杯の亜麻仁油は無味無臭であった。普通に
飲めた。
昨日、漬けておいた胡瓜を今朝とり出して試食してみた。
ぬか床をつくってから11日目である。最初は500gの
ぬかで始めたが量が少なそうなので途中で250gほど足
した。なので上手くいっているか、ちと心配であった。
ぬか床の匂いは発酵しているような匂いだったので、本
漬けに胡瓜を漬けてみたのである。味の方は~。
まあまあ、ぬか漬けの味だった。まあまあというのは、
少しまだ塩辛かったので、まあまあになった。(笑)
ぬか床製作途中の追いぬかでどうかと思ったが、ぬか漬
けの味であった。
ぬかスゴイなあ。水と塩を混ぜるだけでできるのである。
他にも唐辛子、昆布、かつおだしも入れたが、簡単に漬
物が出来るのである。ぬかスゴイなあ。(笑)
そして白米と一緒に食べた。うまい。
そんでもって明日の朝用にもう1本、胡瓜を入れたのだ。
明日はもっと美味しいぬか漬けが出来るのを期待したい。
高血圧のボクには塩分が心配だという考えもあるのだが、
高血圧と塩分は関係がないという説があるのでそちらを
都合よく信じたい。
今回やってみて、ぬか床は一人ならぬか1kgでやり始
めるのがいいと思う。なので容器は3L入りがいい。
ぬかは1kgに対して水同量なので結構な量になるけど、
漬けることを考えるとぬかの量に余裕があった方がいい
し、容器も混ぜるので大きめの方がいい。
ヌカラー(ぬか漬けの好きな人)の理想の容器は壺とか
ではなくてホーロー製の容器である。どこかのタイミン
グでホーローの容器に変えようとたくらんでいる。