耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

飯盛神社2

2008年11月09日 | 福岡県の神社
飯盛山頂からの風景。博多湾を望む。


ドームもはっきりと。
そして驚いたことに

糸島のほうもはっきりと。
こんな風に見えるのを想像していなかったので、とっても驚き。
あのロープの急勾配を登り詰めて、この風景が見られるなんて、この山はすばらしい山ね。

そして飯盛神社 中宮址に向けて下山です。

途中見たハゼの紅葉

ご神体の岩

途中、緊急の連絡が入り、run&walk が切れてしまったけど、往復6kくらい。
時間は片道1時間程度でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯盛神社1

2008年11月09日 | 福岡県の神社
どこへ行こうか、あれこれ迷って、今朝決定し向った飯盛山。

飯盛神社に着いた時はちょうど12時ごろ。
たくさんの七五三のお参りで、警備員が出ているほど。
本宮ではお参りもままならない。


御祭神  
・伊弉諾尊
・玉依毘賣命(たまよりひめのみこと)…綿津見神(海洋支配の神)御娘にて、葺不合命(フキアエズ)に嫁して五柱の御子を生み給う。実に、神武天皇の御母后にてあり給う
・品陀和気命(ほんだわけのみこと)(応神天皇)…仲哀天皇の皇子にして、御母は神功皇后にてあり給う

九州場所なのね。でもお相撲さんの姿はどこにも。
 
本宮から歩いて1キロほどで中宮へ。
御祭神
五十猛尊(いたけるのみこと)…素戔嗚尊(スサノヲノミコト)の御子

  
ここからが登山道です。

山道、結構すごいです。さすが修験の道です。

禊ぎの滝 ?!

迎石 これを過ぎると、こんな道

これがずっと続きます。

やっと着いた山頂。382mの山ですが、へろへろ。
あまりにへろへろだったようで、山頂でお弁当を広げていた女性4人組がスイートポテトとお茶を下さいました。生き返る~
よっぽど疲れた顔していたのね


そして上宮にお参り。目的達成!!

つづく





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの

2008年11月08日 | 家族
午前中は仕事2のため、早朝から県庁所在地へ。

帰宅後珍しく予定はない。
そこでお昼寝
至極の1時間。

そしてこれまた珍しく、夫が借りていたDVDをみる。

Meet Joe Black ジョー・ブラックをよろしくって映画。
1998年の映画みたいね。アンソニー・ホプキンスはいいね~
クレア・フォーラニは綺麗ね。あ~いう飾らなくても出る色気っていいね~
まぁ良い映画なんだろうけど、最後は は~???って思うよ。
あれでスーザンは良いのかい?
それに重さがない。何不自由もない、恵まれた環境だからかね。
とちょっと斜に構えて見ていた。

しかしこんな休日も久しぶり。
幸せでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬

2008年11月07日 | 家族
ちょっと色づいてきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬

2008年11月07日 | 家族
渋柿を見つけたので、干してみました。

むか~し、長男が5年生頃。
今は道路になったところに古い渋柿の木があった。
下校途中に息子は、その柿の木にのぼり、山ほどの渋柿をとってきた。
それで作った干し柿はめちゃくちゃ美味しかったっけ。

その後、2~3年に1度は作っているんだけど、食べる人は殆どいない。
結局私一人で、焼酎漬の干し柿を食べる(^^;)

今年は美味しくできるかな。
天気が悪いのが気がかりだけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉はまだ

2008年11月06日 | 高良山
連休明け、やっと落ち着いて自分の仕事をこなせると思っていたのに・・・

こんなことも起こるんだって事が起こった。
病気は怖い。君にはしっかりと治して復帰してほしい。
本当は、しっかりと休んで欲しいのが私の本音。
でも精神面を考えると家にいるより仕事したいだろうな~って思いもあるから・・・
私ができることと言ったら、君がしたいようにさせてあげることだけだから・・・

いろんな人の手にかかると仕事が乱雑になってやりづらいんだけど、そこは目をつぶっていたし、これからも瞑ろうと思っている。
君をサポートしているのは、私だけではないし、この濃密な2ヶ月を過ごせば、30%の出勤でもこなせるようになるだろう。
アグネスだって、山田邦子だってしっかり復帰している(ようにみえる)
十分頑張っているだろうが、気をしっかりと持って欲しい。

今日は久しぶりに山へ。
式内伊勢天照御祖神社の脇の木だけは、ちょっとだけ色づいていた。


夕焼け自体は綺麗ではなかったけど、空はステキだった。


そして秋から咲く桜なのね。びっしりと花をつけている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧

2008年11月04日 | 高良山
起きてみてびっくり。
今朝は暖かかったからね~

運転には気をつけて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の耳納

2008年11月03日 | 高良山
神秘的でしょ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚2号墳

2008年11月02日 | 家族
今日は早朝から夫のところへ。
一日山を眺めて過ごしました。

ひなたぼっこしているカマキリ。

昼食は大塚古墳公園へ。ムカゴご飯とだご汁(^_^)v
ここには何度もきているが、初めて見た説明の看板


『大塚2号墳
久留米市田主丸町から草野町にかけての耳納山麓には、6世紀後半から7世紀初頭にかけて数多くの古墳が築かれました。
中でも、この公園周辺部から中腹の平原古墳公園にかけての谷筋には現在でも150基あまりの古墳が存在しており、耳納山麓において最も良好に古墳時代の様相を残している区域と言えます。
この区域内の古墳は、まとまりによって、上段より県指定史跡「森部平原古墳群」、清長橋古墳群、大塚古墳群に分けられます。
大塚2号墳は大塚古墳群に含まれる円墳で、墳丘の規模は東西16.3m、南北13.3m、高さ約3mを測ります。墳丘内部の石室は、全長8.7m、玄室部分の天井高さ約3mの副室構造の横穴式石室で、比較的良好に保存されています。古墳に伴う出土遺物としては須恵器の杯身、杯蓋、提瓶等が確認されており、石室形態や遺物から判断して6世紀後半に築造され7世紀代にかけて使用された古墳であると考えられます。  平成18年6月  久留米市』

しかし中を覗くことはできなかった(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月

2008年11月02日 | 家族
忙しいです。

心を亡くしています。

あと2日、そうしたらちょっと落ち着きます。

あ~誕生日が目の前に。
around 50 (-"-;)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする