蛾遊庵徒然草

おこがましくもかの兼好法師にならい、暇にまかせて日頃感じたよしなし事を何方様かのお目に止まればと書きしるしました。

蛾遊庵ブログギャラリー 「第10回銀杏会展出品作」へようこそ!

2006-10-26 17:45:05 | 美術エッセイ
 10月26日(木)晴れ。暖い一日。

 10月23日(月)~28日(土)の間、東京日本橋の画廊で仲間達とのグループ展を開いている。
 皆、職場のサークル活動で知り合った仲で、もう30年近くもなる。2、3年の間隔をおいて男女5人とも現役をしりぞいてしまった。退職してからは、会うのは年二、三回となってしまったが気心の知れた仲間達との久しぶりの会合は楽しい。

 以下は、私の今回の出品作である。(ご一覧戴ければ幸甚に存じます。)

■ 「桃春茅ケ岳」(P10号 '06.4.17取材)       ■「稔りの頃」(F4 '06.9.24取材) 
 
                         


■「瑞垣山麓の秋」(P10号 '05.11.17取材)      ■「甲斐駒晩秋」(F10号 '05.11.16取材)

                        

■「白樺湖待春」(F10号 '06.3.5取材)

       

  昔は、現場で1~2日あれば、描き上がったが、だんだんそれでは満足できなくなり、今は、現場では、水彩スケッチとキャンバスへの下描きだけしてくる。

 後は、アトリエでパソコンに落としたデジタル画像を見ながら、実際の色を思い出しながら描いている。
 すると、時間がある限り手をいれることとなる。一箇所に手を入れると今度は他ががたついて見えてくる。今度はそこを直す。いつまでもきりがないこととなる。
 その間、気分がだれる。途中何日間は、イーゼルに載せたまま放置してある。
 展覧会の会期が近づく。ようやく切羽詰って最後の仕上げに慌てふためいて筆をおく。すると。至らないところがまた目に付いてくる。自分で至らないところが見えるうちは、まだ進歩できる証拠と自らを慰めてみる。

  それにしても、見に来てくれるのは、いつも決まった友人知人親戚ぐらいである。たまに昼休みの近所の勤め人の方がふらーっと入って来てくれる。

  新聞やメディアで宣伝される大展覧会には長蛇の列ができるのに、私たちのような街の小画廊での絵には、なかなか目を止めていただけない。
  本当の絵好きなら、駅の構内に貼り出してある子供のポスターにだって目が止まるものだと思うのだが、なかなかそうでない方も多いようである。

  今、後輩に聞くと職場のサークル活動には、若い人の参加は皆無とか。どうしてなのだろうか。そんなに忙しいのだろうか。心に余裕がないのだろうか。
  私たちが若い頃だって、決して暇だったわけではない。お金もなかった。それでも絵の具を買い、外国製の軽い組み立て式のイーゼルを無理して買った。嬉しかった。

  話は飛ぶが江戸時代、人々は俳句に興じ、画会に足を運んだという。渡辺崋山がある時、房総の友人の画会に招かれて出かけたとき、尋ねる家が分らなかった。通りがかりの縄を帯代わりの風体の男に尋ねると、自分もこれからそこへいくところだから付いてこいという。相客だったのである。

  誰もが、著名人の権威によらず、自分の目で絵や書を、詩や小説、随筆を鑑賞し、それぞれの言葉でその良し悪しを語りあうときは、また何時くることだろうか。

 と思うこの頃、さて皆様はいかがお思いでしょうか。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
待ってました! (さくら)
2006-10-27 19:12:15
いつアップしてくださるかな・・と楽しみにしていました!

たしか1号はハガキ1枚の大きさだったと思います。

絵の大きさを想像しながら鑑賞させていただきました。



どの山もそれぞれ表情があり奥行きのあるすばらしい絵ですね!素人ですがアングルがとてもいいと思います。

日本の四季、自然、をただ眺めるだけでなく1枚の絵として残されることは、絵心のない者にとっては羨ましい限りです。



もっと大きくしたいと思いましたが「拡大」出来ない

ようで残念です。

展覧会も10回目!とは。継続は力、ですね。



パソコンでは本当の色、筆力などいまひとつわかりませんが、力強さを感じました。

またこれからも絵のアップ楽しみにしています!





返信する
コメントありがとうございました。 (蛾遊庵徒然草)
2006-10-29 18:41:47
 <いつアップしてくださるかな・・と楽しみにしていました!>とのこと、ありがとうございます。



 もう少し、写真大きくしたかったのですが、操作に不慣れでうまくいかずすみませんでした。



 毎年のことですが、案内状を差し上げた方の何人様がきていただけるか、会期が始まるとドキドキです。



 今年も来てくれると、勝手に決めて懸かっている年来の友が何の連絡もくれなかったり、この方は難しいかなと思っている方が、思いがけなくも友人まで連れて来ていただいたりと、人と人との繋がりの在り方について、いろいろ考えさせられます。
返信する
画像の拡大が (やいっち)
2006-10-31 20:02:51
画像の拡大が出来ないのですね。ちょっと残念。
さくらさんの言うように、号から実物を想像したほうがいいのかな。

小生も墨絵に興味があって挑戦したいけれど、難しい!
それだけに長年、仲間と続けられていることに敬服すると同時に羨ましく思います。

返信する
すみません。 (蛾遊庵徒然草)
2006-11-01 00:44:25
 せっかく見に来ていただいたのに、画像が小さくてすみません。
 これからは、もう少し研究してみます。

 ところで、<小生も墨絵に興味があって挑戦したいけれど、難しい!>とのことですが、思い切って、始められたらいかがでようか。

 先ずは本屋で簡単な入門書を見つけ、最小限の道具を揃えてみることです。

 すると、使ってみなくては、損をした気分になり、次第に熱心になれるのではないでしょうか。

 それから、もっと巧くなりたいとか、誰かに教えて貰いたい、見てもらいたいとなったら、カルチャー教室とか、市民クラブのようなところを見つけられて参加されてみたらいかがでしょうか。
返信する
内緒ですが (やいっち)
2006-11-01 01:02:53
既に道具類は揃え、入門書も買って読みました:
小林東雲著『水墨画を始める人のために 』(池田書店)
さて、どうなることやら。
返信する
そうでしたか。 (蛾遊庵徒然草)
2006-11-03 19:17:25
<既に道具類は揃え、入門書も買って読みました:>そうでしたか。
 であるならば、元を取る積りで、こうして思い出されたときにでもボチボチとおやりなってはいかがでしょうか?
 継続は力なりとか。
 おやこれは、お釈迦様に説法のようなものでしょうか。
返信する

コメントを投稿