goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

D-roomの記録(7)初の太陽光発電収入 入金

2018-07-03 21:58:39 | 株式投資・資産運用
すでに通知があった分ですが、太陽光発電の売電収入が入金になってました。

 賃貸住宅関係で初の現金収入ということになります。

 まあ、この金額では、月の金利支払いの半分にもなりませんが。

 だいたい1ヶ月程度が経過しましたが、賃貸物件の方はとりあえず入居者はまだありません。
時々、見に来る人は、業者の人などであるようです。

 まあ、入居者の有無は目先的にはこちらの収入の額にはほぼ関係がありません。
 入居者があって駐車場を借りてくれると、その収入というのはプラスにはなりますが、
家賃部分はサブリース契約(仕組みとしては、問題になった「かぼちゃの馬車」なんか
と同じ)ですので、入居者があってもなくても、一定の契約金額ははいってきます。

 ただ、2年で契約が更新になりますので、この時点で、あまり入居者のない期間が長かった
りすると、家賃減額云々のことになったりする可能性もあるので、そうなると困るなーとい
うところです。

 自家用の部屋はそこそこ整備がすすんできました。
 夏には友人が一週間程度利用する予定になっています(ウィークリーマンション的に)。

 とりあえす、「利用のしおり」みたいな案内の文書を作成しておこうかと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キター! オリックス優待 カタログギフト

2018-07-03 17:53:01 | 株式投資・資産運用
ここは自社選定のカタログギフトです。

 家族4人で100株ずつ保有しています。

 株価は金融関係ということでか、さえないですね。まあ、個人的には含み益ですし、特に気にはなりません。

 業績はよいし、配当+優待利回りもよいので、私は新しく株式投資をしようという人には、この銘柄をすすめることが多いです。

 昔、キユーピーが1,000円以下の時はキユーピーをすすめていました。

 ギフトはこれを選択しました。もうひとつは転居した長女の自宅に送られているので、自分で好きなものを選ぶでしょう。

 株の方は別に買い増しもしないですが、保有は継続です。来年あたりから長期保有優遇の優待になると思われます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キター! DCMホールディングス優待 実用的商品が多数

2018-07-03 17:48:23 | 株式投資・資産運用
ここはクロスで初取得になります。

 100株10万円程度での優待です。

 事業内容がホームセンターなどで、近所にも店鋪があります。

 自社ブランドの商品も多いので、それを優待にしています。


 中味はごく普通ですが、逆に定番の商品ばかりで実用性が高いです。
「なんか面白いけど、いらんわー」というものはほとんどないです。
 質実剛健的?なこの選択はなかなかよいですね。

低コストなら、また次回も取りたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPO MTG 目論見書からセグメント別の数字などをひろってみると・・

2018-07-03 17:34:37 | 株式投資・資産運用
IPO MTG 目論見書からセグメント別の数字などをひろってみると・・

以下のような記述がありました。「14.3」などの数字は売上高経常利益率で、こちらで計算してみたものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第23期第2四半期連結累計期間(自 平成29年10月1日 至 平成30年3月31日)

1 グローバル事業
売上高は11,667百万円(前期比154.1%増)、経常利益は1,670百万円(前期は214百万円の経常損失)
14.3

2 リテールマーケティング事業
売上高は10,691百万円(前期比16.4%増)、経常利益は3,221百万円(前期比10.6%増)
30.1

3 ダイレクトマーケティング事業
売上高は9,856百万円(前期比42.6%増)、経常利益は3,334百万円(前期比136.3%増)
33.8

4 ブランドストア事業
売上高は5,836百万円(前期比193.3%増)、経常利益は577百万円(前期比123.3%増)
9.89

5 プロフェッショナル事業
売上高は6,112百万円(前期比17.5%増)、経常利益は1,262百万円(前期比32.2%増)
20.6

第23期第2四半期連結累計期間(自 平成29年10月1日 至 平成30年3月31日)

1 売上高は10,426百万円、経常利益は2,426百万円
23.2

2 売上高は5,645百万円、経常利益は1,896百万円
33.1

3 売上高は5,038百万円、経常利益は2,145百万円
42.5

4 売上高は3,595百万円、経常利益は714百万円
19.9

5 売上高は3,059百万円、経常利益は500百万円
16.3

第22期事業年度においてはReFa及びSIXPADブランドは売上高の大部分
(売上高構成比:ReFaブランド 56.7%、SIXPADブランド 22.0%)

第22期連結会計年度における販売費及び一般管理費に占める広告宣伝費の
割合は24.7%と大きな割合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年度と今年の上半期の業績の比較です。
利益率が大幅に改善しているので、中味の数字を見てみたものです。

1のグローバル事業は海外での販売ですが、大幅に伸びているのは中国と韓国です。
目論見書に具体的数字があがっていました。売上高はほぼ倍になるペースです。
利益率も大幅に改善しています。refaというブランドの商品が強いようです。
http://www.refa.net/
当然のことながら^^;、こういうものは個人的にはさっぱりわかりませんけど。

2と3は国内の卸と自社での販売です。
ここのところは、売上高はそんなに大きく伸びていません。
が、もともとの利益率は高く、それを保っています。

4のブランドストアのところは新規出店が続いており、これが貢献しているということのようです。

5のところは売上は前年並みで利益率がやや低下しています。

全体として、中国、韓国を中心とした海外が大きく伸びて利益率を改善、国内は売上を維持しつつ
高い利益率を維持しているように見えます。

ここはあれこれ面白い製品を開発し、それをロナウドだとかマドンナだとか中国の女優さんとか浅田真央
とかパッキャオとか有名人を広告に起用したり開発に参加してもらったりして宣伝し、
一定のブランドを確立し、販売価格を維持しつつ高い利益をあげていこうというマーケティング戦略で、
製品そのものの原価率はかなり低いと思われます。
それは「販売費及び一般管理費に占める広告宣伝費の割合は24.7%と大きな割合」ということに如実に
あらわれています。これ、資生堂なんかはどれぐらいなのかな、そういう化粧品関係のところと似てますね。

引き続き海外は伸びそうですし、さらに新規の製品開発などがすすめばより高い成長の可能性も
感じられます。

公開規模が大きい分、初値は相応に抑制的なものになるでしょう。
1単位の価格がやや大きめなのがネックですが、ここはセカンダリーでのチャンスもあるかもしれません。

メルカリと違って、すでに具体的に利益が拡大し、その成長が見えやすいという点はよいところかもしれません。

早晩、上方修正もあると見て、ここは初値よりも少し上で利食い完了という形ではなく、セカンダリー参入か、
あるいはしばらくポジジョンキープというのもよいかもしれません。

できたら、利益率の伸びの主要な要因等について、もうちょっとつっこんで確認してみたいところです。
ただ、会社のサイトにはIRの窓口はまだなかったようです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株+1 REIT+1

2018-07-03 17:11:00 | 株式投資・資産運用
日本株+1 REIT+1

 エスプールが業績上方修正を受けて上昇。

 100株分は細かく利益確定したが、終値はこれよりも高く、終値的には
放置が正解でした。が、順次、売り上がり的に売買するのは基本の売買
方法なので、これはこれでいいです。

 全体はまちまちでしたが、このエスプールの上昇が貢献して、わずかにプラス。

 さてと、明日は三重県の御在所岳のふもとの湯の山温泉に行きます。

 会員になっているところが昨年オープンした新しい施設があります。
夕食は松阪牛のレストランなので楽しみにしていますが、台風接近もあり、天気は
よくない模様です。

 ま、今回はとりあえず新しい施設に行ってみるということ自体が主目的なのでいいですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2471エスプール 1461円 100株 買→1485円 売

2018-07-03 10:22:46 | 株式投資・資産運用
2471エスプール 1461円 100株 買→1485円 売

買い戻して、すぐ売却です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2471エスプール 1505円 100株 売

2018-07-03 09:37:08 | 株式投資・資産運用
2471エスプール 1505円 100株 売

直近1409円の買から。

最近急落していましたが、上方修正で戻しています。

残り500株の買いコストが20円ほど低下。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPO MTGを見ておく

2018-07-03 07:17:37 | 株式投資・資産運用
IPO MTGを見ておく

 ということで、大和で一つあたったMTGをざらっと見ておきます。

・マザーズだが大型で、いきなり初値が数倍とかいうような銘柄ではない。
 一応、メルカリが参考になる?。

・ロナウドを起用したSIXPADのCMが頻回に流れ、MTGは知らなくてもCMにより相応に知名度は高い

・売上の伸びが顕著
 2016.9 300億→2017.9 450億→2018.9 600億

 メルカリのように投資先行で当面赤字継続というようなことではなく、売上の増加に伴って、利益も継続的に
増加している。

 2018.9の中間期は売上は年間予想の半分弱だが、唐突に営業利益率が高くなっている。これはなんでかなー。

・年間の業績の上方修正もありそう
 上記の営業利益率の変化の理由等にもよるが、年間の業績の上方修正もありそう。

・マザーズから東証一部へ 株式分割
 比較的短期間で東証一部上場もありそう。合わせて、株式分割、優待設定などがあれば株価支援材料にも。

・SIXPADよりも化粧品や美容機器が中心 だから比較は化粧品メーカーなどの方が適当?。

・いったいどこで儲かっているのか、セグメント別の状況などを確認しておきたい。

・広告もマーケティング戦略がうまい?


ちょっと古いけど社長コメント
https://www.youtube.com/watch?v=ay0yQegmMEc 

http://luxe.nikkeibp.co.jp/atcl/another-story/080200007/

最近の記事
ウエアラブル新境地
ウエアラブルの電気刺激で15分全身筋トレ、SIXPADの「近未来型ジム」登場
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00351/062900003/?n_cid=nbpnxt_mled_dm


なかなかおもしろいと思います。個人だけでない、機関投資家の注目もありそうです。

さらに目論見書を詳細に見てみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする