すでに通知があった分ですが、太陽光発電の売電収入が入金になってました。
賃貸住宅関係で初の現金収入ということになります。
まあ、この金額では、月の金利支払いの半分にもなりませんが。
だいたい1ヶ月程度が経過しましたが、賃貸物件の方はとりあえず入居者はまだありません。
時々、見に来る人は、業者の人などであるようです。
まあ、入居者の有無は目先的にはこちらの収入の額にはほぼ関係がありません。
入居者があって駐車場を借りてくれると、その収入というのはプラスにはなりますが、
家賃部分はサブリース契約(仕組みとしては、問題になった「かぼちゃの馬車」なんか
と同じ)ですので、入居者があってもなくても、一定の契約金額ははいってきます。
ただ、2年で契約が更新になりますので、この時点で、あまり入居者のない期間が長かった
りすると、家賃減額云々のことになったりする可能性もあるので、そうなると困るなーとい
うところです。
自家用の部屋はそこそこ整備がすすんできました。
夏には友人が一週間程度利用する予定になっています(ウィークリーマンション的に)。
とりあえす、「利用のしおり」みたいな案内の文書を作成しておこうかと思っています。
賃貸住宅関係で初の現金収入ということになります。
まあ、この金額では、月の金利支払いの半分にもなりませんが。
だいたい1ヶ月程度が経過しましたが、賃貸物件の方はとりあえず入居者はまだありません。
時々、見に来る人は、業者の人などであるようです。
まあ、入居者の有無は目先的にはこちらの収入の額にはほぼ関係がありません。
入居者があって駐車場を借りてくれると、その収入というのはプラスにはなりますが、
家賃部分はサブリース契約(仕組みとしては、問題になった「かぼちゃの馬車」なんか
と同じ)ですので、入居者があってもなくても、一定の契約金額ははいってきます。
ただ、2年で契約が更新になりますので、この時点で、あまり入居者のない期間が長かった
りすると、家賃減額云々のことになったりする可能性もあるので、そうなると困るなーとい
うところです。
自家用の部屋はそこそこ整備がすすんできました。
夏には友人が一週間程度利用する予定になっています(ウィークリーマンション的に)。
とりあえす、「利用のしおり」みたいな案内の文書を作成しておこうかと思っています。