goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

室戸へ(2)

2017-05-21 23:02:06 | インターネット・パソコン・デジカメ
室戸へ(2)

水曜の朝に自宅を出発。
9:15頃の予定が30分ほど遅れました。まあ、一人ではない時は、だいたいいつも遅れ気味にはなります・・・。

まずは名神から神戸の方へおりるルートをカーナビは選択。
とりあえずこれに従って走りましたが、神戸付近ではやはり少し渋滞がありました。

好天の中、明石海峡大橋を超えて淡路島へ。本四連絡橋を渡る時は「よくこれだけのものを作ったなー」という感慨
がいつもあります。

淡路島に入ってすぐの淡路SAは、少し高い位置にあり、明石海峡が見渡せます。まあ、SAからの景色としては国内有数
のものだと思いますが、すでに何度か来ているので今回はパス。

鳴門の近くの淡路島南PAまで走って食事。

しらす丼と玉ねぎの天ぷらそば。かきあげうどん。うん、おいしいです。


で、鳴門から徳島へ。眉山を横目で見ながら高速をおりて一般道に入ります。
ここからは120キロあまりR55を南下するということになります。

「道の駅」については、「道の駅」マニアの方が同行していますので、原則として停車しなければなりません。
なぜかここでは製材所がつくった木製のラックなどを格安で販売しており、すごく大きいものではないですが、
そのラックをお買い上げ・・。確かに安いことは安くていい買い物ではありました。


日和佐です。鉄道の駅が隣にあります。


国道の反対側は札所のお寺です。やはり、お遍路さんで歩いている方をたくさんお見かけしました。


日和佐のあたりはウミガメが来るそうですね。関連施設がありましたが、今回はスルーです。
この少し先から一度R55を離れて、南阿波サンラインという海岸沿いの道路に入ります。
下の写真の左下の方に進んでいきます。


かつては、この道路は有料道路だったそうです。室戸阿南海岸国定公園にも指定されており、確かに海岸はきれいで
サーフィンの人が来たりするようですが、しかし、場所的には便利とはいえません。

こんな静かなヒミツの入江みたいなところがあります。海のところまでおりられる場所もあります。




小さな島も多いです。


うーん、なにか「エルマーとりゅう」に出てきそうな風景です。ぴょんぴょこ岩?。


ここはまだ徳島県。室戸まではまだかなり距離があります。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月優待 このあたりはおさえておきたい

2017-05-21 21:29:15 | 株式投資・資産運用
6月優待 このあたりはおさえておきたい

5月は優待銘柄が少ないですね。
6月、すでにおさえているところもありますが、以下のところを
中心におさえていきたいと思います。

2305 スタジオアリス
 去年も取りました。優待券の落札価格は3620円でした。
 100株が効率的ですが、資金枠があれば株数増加もいいでしょう。

2702 日本マクドナルドホールディングス
 日本の「代表的」優待銘柄。すでに500株はクロスしました。あと500株、一般信用で取りたいですが、
すでに株数不足でなかなか取れないです。

3028 アルペン
100株以上 2,000円相当のご優待券
500株以上 5,000円相当のご優待券
1,000株以上 7,500円相当のご優待券

近くに店舗もあり、実際に使うかもしれません。

3178 チムニー
500株以上 お食事券 500円券を30枚(利用制限なし)
決算期変更ですが、今年は6月もある。←ないです。

3197 すかいらーく
ここは一般信用が残ってますから、狙い目でしょう。
かなり優待が充実されましたし、これも「代表的」優待銘柄と言っていいかと。
個人的にはすでに1000株+1000株でクロス完了。

4967 小林製薬
4985 アース製薬
取れればとってもいいかな。実用的ではあります。

8179 ロイヤルホールディングス
ここは株数があまり出てこなかった印象あり。

9449 GMOインターネット
ここは証券会社の手数料割引がありましたね。

もうちょっとちゃんと見ておきましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家活用プロジェクト(26)S社プラン

2017-05-21 18:59:16 | 株式投資・資産運用
実家活用プロジェクト(26)S社プラン

今日は住宅展示場でS社プランを聞きました。

契約前の重要事項説明は資格をもった者がしなければいけない決まりになっている
そうで、短時間その説明があり、説明を聞いたという署名、捺印をしました。
契約とは関係ありません。

さて、S社プランですが、D社が駐車場5台プランの検討をしていることを伝えていたため、
居室面積をけずっての駐車場5台プランを提示してくれました。

しかし、良かったのは付近の月極駐車場の情報。
自宅から5分圏内という至近の場所で月7000円であいているところがあるということ
を調べてきてくれました。

となると、これは賃貸住宅のところに無理に5台の駐車場を確保しなくても、この7000円の
駐車場を借りておく方が長期的にはよいという判断にもなります。

賃貸4戸のうちの1戸はいずれ自家用として利用しようと思っています。
そうなった時点では自家用1台を含めて4台の駐車場のスペースがあれば、各戸1台の駐車場を
確保することはできるということになりますから。この時点ては月極駐車場は解約できること
になります。

部屋面積を縮小してまで無理やり5台を確保しておく意味というのは、付近に月極駐車場が
ないか、あるいはあっても費用が高くつく(1.5万とか)場合で、7000円でいけるなら、これは
方向としては当初の4台駐車場がよいという判断に戻ります。

S社の営業さんは賃貸専門にかなり広域をカバーされているようですが、動きが早く、提案も早いです。
D社の営業さんは人柄はいいのですが、今一歩スピード感に欠け、積極的な提案が乏しい印象が
あります。

M社は太陽光発電の容量ではアドバンテージがあります。

家賃設定はややD社より低いですが、S社は退去時の一ヶ月家賃空白期間の設定が10年めまではありません。

外観の工夫などは現状はS社が上です。外壁の遮音性などは戸建ての上級グレードのものを使っているD社
がいいかもしれません。

設備面、D社は空気清浄機平成29年5月20日浴室乾燥が標準でつきます。
浴室乾燥についてはS社も合わせてくる可能性があります。

ブランドイメージはS2社に続いてD社が高く、S社はその次かなと思います。

支払い実額がどうなるかという点は当然問題ですが、現状は再度S社が抜き返してトップに立ったというところ
でしょうか。

今週、木曜にD社、金曜にはS社と話す予定で、その内容によってはほぼ方向性が定まり、遅くても来週の後半に
は実質ほぼ確定ということになりましょう。

あ、それから、ちょっと前のS社のスタンプラリーの景品が届きました。

このカタログギフトです。


なんか中味がかなり豪華だなぁと思って調べたら、これはいつもの株主優待の2000円とか3000円のカタログギフト
ではなくて、販売価格は1.5万円のものでした。ハムとかも量がすごく多いです。


さーて、いよいよ最終盤です。契約メーカーが確定したら、このシリーズは名称を変更して
「大家プロジェクト」にします(勝手にしなさい!)。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室戸へ(番外 費用)

2017-05-21 12:51:48 | その他
 今回の二泊三日の旅行、さて、費用はどれぐらいかかったか?。

 まず、領収書の星野リゾート ウトコ オーベルジュ&スパですが、
これは一泊2.1万円。これは連泊での割引のあるプランです。

 二人で二泊、あと、食事の時のビールなどで8.75万。

 車で移動しましたので、高速料金と軽油の燃料代。走行は3日で800キロぐらいだったかな。
これが2万程度でしょうか。

 あとは飲食、おみやげ、各種入場料など。

 まあ、15万まではいってないでしょう。13-14万程度かな。

 あ、行って初めて知ったのだけど、星野リゾートのこの施設は10月だかで運営をやめるそうです。
そもそも建物等は市の所有ということで、一応、契約満了ということらしいですが、
経営的に順調であれば当然引き続き運営を続けるでしょうから、色々と難しいところがあったのか
もしれません。

 一つは、この施設の立地。徳島で高速を降りてから120キロ程度走らないといけません。
やはりかなり遠いという印象にはなります。
 また、部屋がそれぞれゆったりしたものになっており、15程度の部屋数しかありません。海洋深層水
のプールなど、施設の運営費も高いのかもしれません。
 ということで、なかなか利益額、利益率ともに厳しいものがあったのかなと推察します。

 逆に、今回、星野リゾートが運営から撤退する前に行けてよかったとも言えます。

 高知新聞記事によると、その後の利用方法等は未定ということでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の戦略 引き続き通常の売買 一応5月優待

2017-05-21 09:41:47 | 株式投資・資産運用
今週の戦略 引き続き通常の売買 一応5月優待

 先週は後半に旅行に行っており、売買頻度は少なかったです。

 パフォーマンス的には全般にはしょぼい感じでした。

 第一希元素が少し上昇し、割安度が薄れたのがちょっと嬉しかったです。
まあ、東証一部へということを考えればまだ割安だと思いてますが。売買は、この銘柄は通常の売り上がり・買い下がりモードになっています。

 IPO関係、6月の銘柄が出てきていますが、今週はまだブック期間ではありません。

 なお、今週末が5月の権利付き最終日ということになっています。

 優待クロスの方ですが、コスモス薬品がカブドットコムであったので、新規で100株クロスの注文を出しておきました。

 ここは自社の商品券5000円かお米10キロという優待です。商品券のオークション相場は安定的です。

 が、普通にカブドットコムのみでの信用クロスから現渡決済だと、売買手数料と貸株料が3000円くらいかかってしまいます。

 これだと、オークションにまわしての利益は1500円ぐらいです。それでも、ただ現金ポジジョンにおいておくよりはいい
ということにはなります。

 GMOの信用買いから現引して、カブドットコムに移管、で、カブドットコムの
信用売分を現渡で決済というのもあるのですが、これだと、期間が2週間ぐらいかかってしまい、その間の貸株料がかかります。

 貸株コストは1日100円ぐらいなので、それでもこの方が多少はコストは安いかもしれません。手軽なのはそのままカブドットコムを使う形
なので、とりあえず今回はそうします。

 他は5月優待関係は特にないですね。引き続き6月のマクドナルド500株が出てこないかは見ておきますが。

 あとは通常の売買ということになります。ここは原則として単純に「下がって買い、騰がって売り」をいつもどおりにすすめるだけです。

 それから、今週ぐらいから、また証券会社等のIRセミナー関係が入ってきます。
 火曜、水曜と、来週の日曜、月曜です。全部は行かないと思いますが、どれかは参加しようかなと思っています。

 まあ、それよりも、今週は実家活用プロジェクトの方ですね。契約までということなら、最終盤になりますので。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規当選 大西清右衛門美術館招待券+WOWOWドラマのうちわ

2017-05-21 09:03:27 | 懸賞
新規当選 大西清右衛門美術館招待券+WOWOWドラマのうちわ

新規当選です。

Digystyle京都から大西清右衛門美術館招待券が2枚。
これは2通で1枚ずつ入っていたので、当選としては件数1で総数は2。


あと、WOWOWからドラマのうちわが届いています。




今月、これで何件?。2桁はまだ遠いです。

引き続き、応募の方はさっぱりです・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする