goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

住宅展示場でゲット

2017-02-13 20:22:59 | その他
住宅展示場でゲット

お届け物があってでかけたので、帰りに近くのイオンの向かいにある住宅展示場に。
ここの経営は朝日放送です。←株主。

えーと、スチームアイロンに、マグカップ2つに袋をとめるやつにカイロですね。


住宅展示場、お客さんはほとんどいません。まあ、平日の午後だしねー。

三井ホームとミサワをのぞいてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株+4 REIT+-0

2017-02-13 20:05:32 | 株式投資・資産運用
日本株+4 REIT+-0

引き続きリログループが下落。短期筋の見切り売り?。

ロームが高いです。

今日はお届け物があって、R171の日本電産本社横
を走っていました。向かいのビルはまだ建設中でした。
外はできたけど、中はまだみたいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リログループのESOP信託と関わって 財務諸表には出ません

2017-02-13 20:01:03 | 株式投資・資産運用
リログループのESOP信託と関わって 財務諸表には出ません

リログループのESOP信託と関わってですが、
このリログループの場合は、信託が開始された当初に、以後に持株会で取得が
見込まれる株数を 先に買っていて、以後、定期的に持株会に信託から売却
していくという形です。

持ち株会は、株数ではなくて金額で買うので、株価が上昇すれば買う株数は少
なくなる、となると、信託期間が終了した時点では当初の株価が安い時に見込
まれたよりも少ない株数しか持株会に移動しておらず、そのため残余株式が生
じるということになりました。

で、その残余株式を売却した利益の部分は従業員に分配するという形 をとる。
それが損金として参入できる。

つまり、従業員持株会としては、株価が安い時にたくさん買えていたのと同じ
ことになり、自社株の株価が上昇した恩恵を受けられたと いうことになります。

株価が下がった場合は、その損は会社側が負担するので、持株会には損はない、
そういう仕組みです。

こういうことが損金に参入できて、税金の比率が下がることがあるというのは
知らんかったなー。

あと、これは税務上のみの処理のため、財務諸表に出ないというのも知らんかった。


いろいろ勉強になりますな(^_^;)。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4082第一稀元素化学工業 最高益更新! PER5.5倍 買うてやってー

2017-02-13 19:14:21 | 株式投資・資産運用
4082第一稀元素化学工業 最高益更新! PER5.5倍 買うてやってー

「 <4082>【連結】
2017年02月13日15時00分
稀元素、今期経常を一転16%増益に上方修正・2期ぶり最高益更新へ
 第一稀元素化学工業 <4082> [東証2] が2月13日大引け後(15:00)に決算を発表。17年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比17.0%増の36.2億円に伸びた。
 併せて、通期の同利益を従来予想の36億円→46億円(前期は39.8億円)に27.8%上方修正し、一転して15.5%増益を見込み、一気に2期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。
 会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益も従来予想の18.2億円→28.2億円(前年同期は17.4億円)に54.9%増額し、
増益率が4.4%増→61.7%増に拡大する計算になる。
 直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比2.1倍の18.4億円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の17.2%→23.9%に大幅上昇した。
株探ニュース」


ということなんですが、

割安度がひどいです(^_^;)。

配当性向もひどいです(^_^;)。

東証一部へ行く気があるのか?。

今後、大阪のIRセミナーに出てくるようなので、たたいときます(^_^;)。
応援とも言います。

PER10倍とまで言いません。せめて8倍程度までお願いします。

100株しか持ってないですが、時価でわずかに含み損になっております・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リログループ 業績修正の理由 つまりこういうこと

2017-02-13 18:44:50 | 株式投資・資産運用
リログループ 業績修正の理由 つまりこういうこと

純利益の上方修正について、IRに聞いてみました。
まだ明確に理解できんところがあるので追加で聞いてますが。


「従業員持株会支援信託ESOP」の導入に関するお知らせ
http://www.relo.jp/ir/news/pdf/20110329.pdf

まず、上記の信託の仕組みを導入しましたと。

この関係で株価上昇により利益が出て従業員分配されたお金は
税務上費用として認められ、損金算入することができるということなのです。

そんなん知らんがなー。

そのことにより見た目の上の税率が低くなり、それが純利益を増額修正した
主な要因ということですと。

で、分配金の損金算入額は税務上のみの処理だから、財務諸表に出ない
そうですわ。

それも知らんがなー。

 あと、営業利益、経常利益の上方修正については、特に利益率の高い福利
厚生事業で計画を上回ったことによるそうです。


つまり、純利益の増加は一過性の原因によるところが大きく、
本体の事業関係は、若干の上方修正はあるものの、当初予想から売上高に伸びはなく、
利益の伸びもここまでのところは大きくはなくて、コンセンサスに届かず、
大きな上方修正にはなっていない。

分割そのものは、基本的には株式の価値にはニュートラル。

個人的にはそないに売られる意味もないと見ており、期末に向けて、再度、本業
の部分での上方修正の可能性もあると思っていますので買い向かっていますが、
物足りないというのが決算後のマーケットの評価ということなんでしょう。

また詳しくお知らせします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金の10年計画(4)

2017-02-13 09:21:32 | その他
黄金の10年計画(4)

前回のは泊を伴う国内旅行の候補地ですが、
日常的には、日帰りで、京都・奈良・滋賀を中心とした近隣地域の神社仏閣、博物館・美術館
などをめぐったり、またミシュランのビブグルマンマークのお店をめぐったりするのもして
いきたいです。

優待生活の映画観賞も、優待消化的にならないようなちょうどいいところで続けていければいいです。

あとは、やはりカメラ、写真関係です。
あれこれ、好きなカメラやレンズを買ったり、いいプリンターを買ったりするとお金もかかる
のですが、もうちょっと深めていきたいです。

音楽関係はいいギターを買って、ちゃんと習いたいなー。「戦場のメリークリスマス」ぐらいが
上手に弾けるようになりたいです。

押尾コータロー『戦場のメリークリスマス』(ギター)

んな、すぐに、なるかーい!。

資産運用関係、これは基本的には、単なるお金儲けの「手段」です。

そこをおさえた上で、株式投資はやはり「楽しみ」にもなっています。

資金を限定した上での細かいデイトレなんかは、体は動かさないけど頭は使うので、
ボケ防止には最適だろうとマジで思います。

ですが、ここのところ、個人のレベルはもうずっと「雰囲気ファンダメンタルズと位置だけテクニカル」
という状態からの進歩がないです。

細かいデイトレで楽しんだり、優待クロスでの収益がちょっとあがったりというような変化はありますが、
これらはいわば「小手先」。

方向性としては、やはり個別企業のファンダメンタルズ分析的なところを深めていくということになると
思うのですが、まあ、財務諸表もきちんと読めませんし、分析の視点もいきあたりばったりです。

企業の個人向けIRセミナーに行ったりすると、冒頭のプレゼンテーションの内容については「知ってるし」
「読んだらわかるし」的に感じることが多く、その後の質問なり、終了後に個別にあれこれ聞きに行った時の
やりとりの方が面白く感じたりすることが多いです。

まあ、まったくの初心者でもないけど、ハイレベルでもないという、この中途半端な状況・・・・。

テクニカル分析とかいうのは、私は嫌いですし、それらを組み合わせたシステム構築みたいなのも向かないと
思います。テクニカル分析の有効性は別にして、有用なそうしたシステムというのはありえると思うし、
そうしたものを構築できる能力、そしてそれを修正していける能力のある人は素晴らしいと思いますが、
私自身の好みとは違いますし、向かない、好きではないと思うことを無理にする必要や意味を感じません。

自分で個別銘柄のアナリストレポートでも書いてみるつもりで勉強してみるのはいいかもしれないですね。
(学生の課題みたいですが)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅展示場でスチームアイロンをもらおう→そして実家賃貸化大家プロジェクト(0)

2017-02-13 08:31:47 | 株式投資・資産運用
懸賞に応募しておいたら、近くの住宅展示場へ行くと、このスチームアイロンがもらえるという懸賞に当選。

 まあ、客寄せ用の景品ですが、4000円ぐらいするみたいです。

 で、景品だけもらって退散してもいいのですが、不動産関係は実家をどうするかというのが課題なのです。

 今は古い住宅と離れがあって、それを順次片付けている状態です。
 親父さんが亡くなって、今年の6月でもう4年になりますが、さすがにそこそこ片付いてはきました。

 今は兄弟が一人で住んでいますが、実家は私個人が相続し、他の相続人には現金を渡す形にしています。

 なので、実家は基本的には私の判断でどのように対処してもいいということになってます。

 敷地は70坪程度で、普通の住宅ですが、住宅としてはそこそこ広いものがたちます。
 賃貸付きの住宅とかも可能かなー。と、まだ全然具体的ではないですが、そういうことを考えてもいいかなと
いうところです。

 場所は、まさに住宅地の中で、土地の区分とかはわかってないですが、低層のものしか建たないところでしょう。

 売却してしまうというのが簡単でスッキリはしますが、まあ、それももったいないというか、うまく活用できれば
というところもあります。

 うちの奥さんは、あれこれの営業さん関係が苦手ですが、私はそういうのは苦にならない(苦にならなくなった)
ので、ちょっと住宅メーカーさんに聞いてみるのも面白いかもね。あれこれ景品もらえそうですし(^_^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リログループ、分割・上方修正・増配なのに下落したのは?

2017-02-13 00:28:12 | 株式投資・資産運用
リログループ、分割・上方修正・増配なのに下落したのは?

リログループ、当期の通期連結業績予想数値の修正がありました。
個人的には多少上昇するとの見通しでしたが、株価は下落しています。

なんででしょうか?。業績予想を見ると、売上そのものの予想は2020億で変化がありません。
ですが、営業利益は+2億、経常利益は+3億、純利益は+8億となっています。
このあたりですね。

。以下は引用。

「3.修正の理由
当期は、借上社宅管理業務アウトソーシングサービスや賃貸管理事業における管理戸数、福利厚生代行
サービスの会員数など主力事業のストック基盤が順調に積み上がっている他、ホテル運営や不動産仲介な
ど周辺事業の業績も伸張するなど当社グループの各事業が順調に推移しております。

加えて、当期終了した「従業員持株会支援信託ESOP」の分配金額が確定した結果、親会社株主に帰
属する当期純利益が期初予想を上回る見込みとなったことなどから、営業利益、経常利益および親会社株
主に帰属する当期純利益について通期連結業績予想を上方修正いたします。」

この後段の部分ですね。純利益が増加したのは、この 「当期終了した「従業員持株会支援信託ESOP」
の分配金額が確定した結果」というのを反映しているのでしょう。ここはちょっと私は意味がわからないし、
金額的な影響が具体的にどうなのかのコメントもないのでIRに聞いています。

売上が変わらず、ここの部分の上積みで利益が増加したということは、解釈としては、業績はコンセンサスの
数字に届かす、堅調ではあるけれど伸び悩みととらえられたと解釈できます。
実際、売上の数字はまったく予想値に変化がないわけですから。

この銘柄は、これまでは最低投資額の大きさもあって、わちゃわちゃと頻回に売買するような個人投資家層の
注目を集め売買対象となるような銘柄ではなく、むしろ、出来高が少なすぎるぐらいでした。
但し、これまでの好業績そのものは注目されていたでしょうから、こうした銘柄は表面上の好材料ではなく、
実質の中身の方を見られやすいという傾向があるのかもしれませんね。

さて、これがここから3月末までのところで、さらに上方修正が入るほど伸ばしてこられるのかどうかが
注目点でしょうか。

企業としては、折角10分割したのですから、ここからは個人向けのIRの活動にも注力していってほしいと
思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする