goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

日本株+21 REIT+2.6

2016-08-29 22:21:15 | 株式投資・資産運用
日本株+21 REIT+2.6

指数には及びませんが上昇。

本日は午後、IRセミナーでブラザーの話を聞いてきました。
内容等は別途。

あと、大和にコンサルティングコースの信用取引はどうしたらいいかサイトで
質問していたのですが、支店の営業くんから電話。

面談していたたいて、預かり資産は大丈夫ですので云々・・・・。
それはいいのですが、コンサルティングコースの場合、ネット経由で信用取引が使えません。
ダイレクトコースの場合は使えます。このあたりが、なんだかなーという感じです。
大和は一般信用で売買が可能な銘柄がありますね。
手数料体系が安ければ、使えるかと思いましたが、これも高い手数料体系が適用になるのでしょう。
となると、あまり期待はできません。

大和は支店の取引とネットダイレクトを別物ととらえているようで、
その融合というのが中途半端です。

IPOブックの場合、支店でもネットでもブックが入れられますが、
支店ではネットで入れたブックの当落を把握していない(って、営業くんが確認していないだけか)
場合があります。これは別物として扱われます。

また、先日、コストの安いインデックスファンドの設定のついて、大和投信からアナウンスがあった
と思いますが、これは他社のネット証券でしかとりあえず販売しません。

どのような形をとるのが、利益を最大化するために現状としては最適なのかという検討は当然、
充分にされているでしょうが、顧客の立場からするとどうも半端に感じるところがあります。

例えば、低コストのインデックスファンドであれば、積み立て的に利用してもいいわけですが、
大和証券本体では、現状はこれをしようと思っても、扱いがないのでできないわけですね。

まあ、支店でIPOの公募のいいのを配分してくれれば、それで利益は出ますからいいわけですが。
最近はマザーズ系などの配分はないですが、これまでの中ではそれで利益が得られたこともありますので。

ということで、これは東プレのキーボードで書いています。いや、なかなかいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の切手 日本イタリア国交150周年

2016-08-29 10:37:27 | その他
ゆうパックを発送したりするとすぐに切手がなくなります。

 使いやすいののはシールタイプですが、新しいのがあるとつい購入。

 うーん、きれいだけど、やはりヨーロッパのキリスト教文化圏というのは、
感覚的には馴染みにくいものがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3397トリドール1000株 優待クロス

2016-08-29 10:32:26 | 株式投資・資産運用
3397トリドール1000株 優待クロス

ちょっと早いが、とりあえず1000株優待を確保。
いければ、奥さんにも取ってもらうかも。

さて、ここからはキーボードが新しく到着した東プレのものに変わりました。

今日からブックのIPO銘柄は、ネット上でブックが入るものについてはすべてブック完了。

ペナルティあけの日興にも資金を少し再配分しました。
さくら総合リート投資法人は、まりもと同様のことになりそうなので、ブックそのものを回避しました。

別に面白くもなんともない「作業」ですが、とりあえず、当たり前のことを着実にやっておくこと。

ポートフォリオの方はリログループは蚊帳の外ですが、とりあえず10時半で+25万ほどです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする