goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

オークション一段落、新規出品再開

2012-08-26 22:13:31 | インターネット・パソコン・デジカメ
オークション一段落、新規出品再開

 オークションの方、とりあえず現在落札が確定している分についてはすべて発送完了か発送準備ができました。

 現在出品しているものについては、入札が入っているものはありません。

 出品数はそこそこあるのですが、すべて「打者一巡」した後のもの、つまり最初の一週間程度の出品期間には入札がなく、再出品されたものです。

 こうした再出品のものにも新たに入札がないわけではないですが、その頻度は新規出品のものと比較すれば低くなります。

 ここでまたあまりに沢山の新規をすると収集がつきにくくなりますが、また新規出品を再開したいと思います。

 在庫は多いのですが、8月と同じかそれ以上のペースでの出品を継続するのはちょっと難しそうです。

 まあ、無理のない範囲で、しかし着実に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資金を戻す

2012-08-26 11:01:10 | 株式投資・資産運用
資金を戻す

 大垣共立から証券会社へ資金を戻す振込手続き。

 限度額が一回500万なので、数回、数日に分けないといけません。ネットでできますから、そんなに手間でもないですが。
振込料は証券会社負担になります。

 証券会社からはJAL関係で電話がありましたが、「再生案件嫌い、興味なし」で終了です。
 多少は上昇する可能性は当然あるでしょうが、実際、興味ないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖北 観音の里 4

2012-08-26 06:48:46 | インターネット・パソコン・デジカメ
湖北 観音の里 4

鶏足寺についてはこのサイトで紹介されていました。
やはり紅葉の名所のようです。


近くの文化財収納庫の己高閣(ここうかく)・世代閣(よしろかく)へ車で移動。徒歩でも行けたみたいですが。
鶏足寺(けいそくじ)の本尊であった十一面観音立像などが収められていました。


ここには製鉄の遺跡もありました。


これは炭焼き小屋の跡。


石仏群。


奥のお堂には大日如来の仏像が安置。


とても静かです。


古いお寺が多い地域です。




お風呂とレストランが併設された施設で休憩していたら、あら、蛙さんが、私が愛用している「オスプレイ」
(名前が今「話題」の軍用機と同じですが、ディパックの名前)の上に。




このあと、車で浅井氏のお城である小谷城のふもとの歴史資料館へ。
お城は山城で、今は城跡しかないですが、かなり大規模だったようです。
ここも行ってみたかったけど、車で上まで行くのは不可。
シャトルバスがあって、ガイドさんが案内してくれるということでしたが、行って帰ってくると100分ほどかかるということで、断念。今度、賤ヶ岳古戦場と一緒に訪ねたいです。

ということで、湖北 観音の里の旅でした。

いやー、これはなかなか渋い旅でした。この地域の人たちがお寺や仏様を大事に守ってきているということが伝わってくる感じがしました。

派手さはないですが、こういうのもよいです。とりわけ向源寺の観音さんは見てほしいですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸賞当選 ヤマト運輸 北島康介選手オリジナルTシャツ

2012-08-26 04:52:55 | 懸賞


 3000名様当選というものです。

 薄手のTシャツでパジャマ代わり。あるいは、さらに上にシャツを着る時用かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする