オークション、出品とりあえず終了
手元にある冊子等について、午前にすべて出品を完了。
現在の出品数は150強になりました。
流れ作業的単純作業ではあるのですが、というかそれだけに、これ、続けてやっていると嫌になってきます・・。
まあ、とりあえず一段落で、ここからは、とりあえずは入金確認や発送作業に専念。
8月、既に現時点で落札数(入札中も含む)は100弱になっており、多分、先月を上回って月間の落札数は過去最多を更新することになるでしょう。
出品は仏教美術関係の図録や冊子などが多いのですが、これまでで一定の傾向があることがわかってきました。
それは以下のような点です。
・仏教美術、とりわけ仏教彫刻関係のものは入札がある確率が高く、人気がある。
・仏教関係でも中国、シルクロードなど海外関係のものは相対的に人気が低い。西洋絵画の図録などはさらに低人気。
・豪華で美しい図録でも必ずしも人気があるとはいえない。
・考古学関係のものはあまり人気がない。
・市町村の仏像調査報告集のようなものは人気が高く、ほぼ必ず入札がある。
・出版されている書籍は低人気で高値をつけることはない。
・仏像修理の報告集のようなものは人気が高い。
といった点です。
正倉院展の図録にほとんど入札がないのも意外でしたし、仏像修理の報告集が最終的に予想外のところまで上昇したのにもびっくりしました。
出品物の管理などについては、今後、さらに工夫をしていきたいと思います。
あ、それから、入金は、ジャパンネットバンクがコンビニATMが利用できるため便利でまずはここでお願いをしているのですが、ゆうちょを指定される方の割合がかなり高い(半分以上か)です。やはり、これは入金コストの関係でしょう。JNBへの入金についてはこちらの要望に沿って入金してくれている方もあると思われるため、希望を伝えなければ、ゆうちょへの入金の割合はもっと高くなるのではないかと思われます。
手元にある冊子等について、午前にすべて出品を完了。
現在の出品数は150強になりました。
流れ作業的単純作業ではあるのですが、というかそれだけに、これ、続けてやっていると嫌になってきます・・。
まあ、とりあえず一段落で、ここからは、とりあえずは入金確認や発送作業に専念。
8月、既に現時点で落札数(入札中も含む)は100弱になっており、多分、先月を上回って月間の落札数は過去最多を更新することになるでしょう。
出品は仏教美術関係の図録や冊子などが多いのですが、これまでで一定の傾向があることがわかってきました。
それは以下のような点です。
・仏教美術、とりわけ仏教彫刻関係のものは入札がある確率が高く、人気がある。
・仏教関係でも中国、シルクロードなど海外関係のものは相対的に人気が低い。西洋絵画の図録などはさらに低人気。
・豪華で美しい図録でも必ずしも人気があるとはいえない。
・考古学関係のものはあまり人気がない。
・市町村の仏像調査報告集のようなものは人気が高く、ほぼ必ず入札がある。
・出版されている書籍は低人気で高値をつけることはない。
・仏像修理の報告集のようなものは人気が高い。
といった点です。
正倉院展の図録にほとんど入札がないのも意外でしたし、仏像修理の報告集が最終的に予想外のところまで上昇したのにもびっくりしました。
出品物の管理などについては、今後、さらに工夫をしていきたいと思います。
あ、それから、入金は、ジャパンネットバンクがコンビニATMが利用できるため便利でまずはここでお願いをしているのですが、ゆうちょを指定される方の割合がかなり高い(半分以上か)です。やはり、これは入金コストの関係でしょう。JNBへの入金についてはこちらの要望に沿って入金してくれている方もあると思われるため、希望を伝えなければ、ゆうちょへの入金の割合はもっと高くなるのではないかと思われます。