goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

ぬいぐるみお父さんのホケン劇場!

2007-08-24 23:34:38 | 映画テレビメディア
“ココロにグッときた“体験を書いてトラックバックすると懸賞の応募になるそうな。

抽選で100名様に、江口寿史のオリジナルイラスト入りTシャツをプレゼントです。

えーと、なんでかよく覚えているのは高校の時に見た「カッコーの巣の上で」という映画。
これ、精神病院を舞台にした名優ジャック・ニコルソン主演の作品ですが。
あんまり映画を見て胸がつまるとか「グッときた」経験というのはないのだけれど、なぜかこの作品は半泣きになりました。しぶい作品ですが、未見の方はぜひ。
カッコーの巣の上で ― スペシャル・エディション

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「香港大富豪のお金儲け」

2007-08-24 21:58:10 | 株式投資・資産運用
香港大富豪のお金儲け 7つの鉄則
林 和人
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る

ユナイテッドワールド証券の林和人氏の著作。
「マネー・ジャパン」誌に今、漫画が連載されていますが、この原作という感じです。まあ、華僑の投資家の話などがでてくるのですが、平易な文章で、読み物として一気に読めます。林氏のお兄さんの話などもでてきて、ちょっと考えさせられます。
ただ、私自身は無論「大富豪」にはなれないでしょうし、林氏のような「生き方」「スタンス」は取らないし、取れません。
しかしながら「不労所得」は多分これからの私自身の生き方にいろんな具体的な影響を及ぼしてくるだろうとは思います。できれば、それはよい影響であってほしいと思いますし、そうなるようにしていきたいとは思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝、比叡山へ3

2007-08-24 08:10:51 | 
 標高が高いこともあってか、境内のあちこちには、盛りは過ぎた感じですが、まだあじさいの花がさいています。

 また、ここは当然仏教のお寺なのですが、あちこちに小さい神社の祠があります。写真の牛の石像は菅原道真の関係の神社の祠。お賽銭がおかれています。

 太宰府に流された道真の怨霊が都を襲い云々・・、といった映画に出てくるような話がありますが、叡山で修行した僧が道真の怨霊をしずめたとか。

 本来、仏教と神道は宗教としては由来が異なるものですが、こうした仏教の寺院内に神社の祠があったりするのはよくあること、違和感なく、仏教と神道が融合しているようなところが日本の宗教のあり方の特徴です。異なった宗教が同じ場所で共存するというのは、一般的には考えにくいのですが、一般に「神社仏閣」と言われるように、現在の私たちもこれらを違和感なく同一視するようなところがあるように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする