てつがくカフェ@ふくしま

語り合いたい時がある 語り合える場所がある
対話と珈琲から始まる思考の場

てつがくカフェ@ふくしま報告2024.5.18.「宇宙開発」

2024年05月19日 12時41分22秒 | 定例てつがくカフェ記録
5月18日(土)に開催された「てつがくカフェ」について

世話人から報告させていただきます。


会場とオンライン(Zoom)の同時開催となりましたが、

会場には17名、オンラインでは7名の計24名の方にご参加いただきました。






・今日は「宇宙開発」というテーマです。1月にテーマ決めずに、皆さんからテーマ出していただいて、そのテーマの中から決めて話すなんてことやってるんですけども、その1月に出たテーマを参考に一年間の計画を立てていまして。何年も前からずっと「宇宙開発」「宇宙」について話し合いたいと仰っていて。本当申し訳ないですけど、私が何の興味も無くてですね、ずっと先送りしていたんですけども。その都度毎回毎回言われるのでもう早くやっちゃおうということで今日この「宇宙開発」というテーマにさせて頂きましたが。今日はテーマを出した方と僕しかいないんじゃないかと思って心配していたんですけども。結構ここ最近で一番人数いるんじゃないかなと思って、実は待望されていたテーマだったのかなと。皆とこのことを考えたかったんだなと思ってですね、本当に反省しております。本当申し訳ありません。今日は「宇宙開発」というテーマで考えていきたいというふうに思っておりますので、後はもう皆様に任せますので、発言のある方は挙手をお願いいたします。では始めていきましょう。

・「宇宙開発」という言葉を聞くと「開発」というのが、明るい未来があるような気がするんですね。で、それはきっとそういうものも沢山含まれてるいるだろうと思うんですが、アポロ11というのが月に到着して2人の人を宇宙飛行士を降ろして戻ってきて。で、その後に「月の石」を持って帰って、それが万博で非常に賞賛を受けたみたいなとこありますよね。近い所だと「はやぶさ」という日本の衛生ロケットがどっかの石の欠片を持って帰った。ほんで、最初のアポロが降りた頃は僕も「すげえな」と思ったんです。まあ、その程度という感じだけど、ここ最近「開発」というものの、疑問と言うか。ある意味では、どっかの石を盗んできて、その石には何が入ってるのか、それが役に立つものがあるんじゃないかとか、それをいかに持って帰るかみたいな研究をしているとこもあると思うんですけど。それが僕が割と最近気になる事でして。短く言ったら、「地球をここまで潰しといて、宇宙までそれを持って行くのか?」という気がするんですよね。ところが「宇宙」というと、皆「はやぶさ」みたいにもう新聞には大きな記事が出る。僕の知ってるほとんどの人は褒めてたけど。だから、そういう具合に騙してるのかどうか分かんないけど、そういう見方も出てくるんじゃないかと。「宇宙は広いから何してもよろしい」なんて言う人も居るみたいね。で、それは別にそれでいいんじゃないかと思うんですが、ただ僕は地球をここまでのものにして宇宙まで潰すのかというのに気掛かりなんです。

・言葉の確認なんですけれども、今の話を聞いてる限りだと、「宇宙開発」を「宇宙という場所を開発する」というような意味で使っていて、「宇宙に行くための技術を開発する」という話ではないっていう理解で良いですかね。

・勿論宇宙まで行く、乗り物をこしらえるということで含んでいると思ってます。

・あの「宇宙開発」というのが、「どこまで現実的なの話なんだろうか?」というのを考えた時に、要するに「宇宙を開発していく」というような話だと、まだ具体的にはほぼ何もできないのかなというふうに考えていて。かつだからその宇宙が誰のものであるのか自体もよく分からない。それこそ「宇宙人は本当にいるのか」論争みたいなもので。結局、誰から搾取することになるのか、よく分かんないなと思っていて、それに対して「宇宙に行くための技術の開発」という意味であるのならば、すごく世の中住進んでいるのかなと。で、多分それだけの話をしても、なんかすごく時間かかりそうだし、勿論、その前者の話だけしてもすごい時間かかりそうで、どこに焦点がおきたいのかなと。勿論皆の意向で決まってくると思うんですけれども、どういう所に力点を置いて考えればいいんだろうと、ちょっとあやふやだったので質問してみました。

・「宇宙」という言葉ですが、マスコミなんかでは「宇宙開発」という言葉使われるし、宇宙船に滞在している人を宇宙飛行士と言っている訳です。で、その「宇宙」という言葉の問題はともかくとして、私は最近の新聞報道なんかによると、ついこの間中国が月に探査衛星を発射したと。狙いはなんか月の「極北」と言うのかな、月は一面しか見られないんだそうですけど、その裏側。非常に寒冷な所に水があるのではないかと言うようなことを言われてるし、それの確認とかというようなことを言ってるわけですよね。でまあ、月についても今探査衛星なんかやってるのは、アメリカとロシアと中国ぐらいだろうと思うんですが。ただ、気になるのは例えば、どこかに着陸させて、そこをその国の領土にしようというような魂胆もあるのではないかというふうに思います。要するに地球でのアメリカ、中国、ロシアの覇権争いが月にまで持ち込まれつつあるのかなという、そういう心配を私がちょっとしてるし。それと人類は未知のこと絶対に追求して行くという事はもう抜けられないと言うふうに思うんです。「宇宙開発」という言葉を使って言えば、「月への衛星探査の発射」なんて言うのも、要するに宇宙へもっと先に広がっていく手始めみたいな。次の段階は火星ですよね。火星に行ってどういう居住ができるかという真剣に、技術者、政治もそうですけど考えている訳で。月の場合は何十日間で到達するらしいですけど、火星だと五年ぐらいかかかると。そうするとどういう風にしてそこまで到達するか。まあ、衛星だけだと火星にも行っている訳で。ただ、人間を載せた宇宙船を到達させるためにはまだまだ時間がかかるのかなと言う風に思います。それと、もう一つ気になってるのは、今の月への探査衛星の発射なんか、私は地球の14 5世紀の頃、大航海時代があって新大陸を発見した。あの時はスペインやポルトガルが新大陸で領土争いをした訳ですけど。それが今レベルが違うけど、味わっているのかなというような気がしております。

・今の意見で「覇権争い」というのは本当にそう思います。「宇宙開発」と言う以上「開発」と言うと難解なんだけども、結局人間が「住める」か「住めないか」を見てるような気がするね。「開発」なんて言ってて、最終的に人間がそこに行くというのが目的のような、ゆくゆくはそれが目的で覇権争いで早い者勝ち、そんな感じ。それが本音のような気がします。

・「宇宙開発」はなんて言うのかな、イーロンマスクみたいな金儲けが好きな企業家みたいな人がなんかどうも宇宙が好きなんですよね。僕の友達の起業家みたいな人も宇宙だとか言ってて、なんでそうなんだろうというのは不思議なんですけど、まぁそれは置いといてですね。さっきも仰っていてたように、地球上の問題をそのまんま宇宙に持っていく。例えば覇権争いみたいなことであるとか。まぁ「宇宙に核兵器を置きます」とかね、あるいは「月の土地は俺のもんだ」みたいな。そういう風に地球上の問題を宇宙に拡大していくという方向はですね、本当にダメで全く意味がないと思うんですけれども。そうじゃないやり方もきっとあるんじゃないのかなというか、そうじゃない方向に希望が持てるんじゃないのかなという気がします。政治的・経済的に例えば、エネルギーだって太陽光のエネルギーが地球にいっぱいありますけども、なんかどっかで読んだんですけども、上手い事そういうのを利用すればかなり地球のエネルギー問題が解決するんじゃないかと。素人で分からないですけども、そんな話もありますし。なんで、まぁ否定することなんじゃないかと思います。で、それよりも僕は思ったのは、さっきの世話人が「宇宙開発に全然興味ない」と仰っていて、文系の人で特に人文系の人間は、「宇宙開発」と言っても全然ピンとこない人が意外と多いのだろうなと思うんですけど。僕が思ったのは、例えば今人間は地球に住んでるから重力がある訳ですね。それの中で生活せざるを得ないし、空気があるから音が聞こえるわけですよね。それで、そういう意味で僕らの「人」の認識っていうのが、地球上の環境に支えられてる訳ですよね。それで、この中でしか我々の今の認識の形というのはありえない訳ですよね。なんで、例えばそういう意味で宇宙に出るという事は、我々の認識がどういうふうに認識するのかという事が、多分色々変わってこざるを得ない。まぁ、環境が地球上に近い様にされた宇宙ステーションの中とかでさえもですね、そこは明るくて空気があるけれども、重力がほぼないとかですね。あるいは放射線ががんがん来てるとかですね。色んな事がありますので、我々のモノの見方が変わるし、そうすると生き方も変わらざるを得ないということが絶対あると思います。なので、ちょっとそういう意味で「哲学」という事を考えた時に、何かそこで変えなくちゃいけないとか、何とかじゃなくて、もし宇宙に人が出てくるようになるとすると、変わらざるを得ない所が出てくるんではないのかなという気がしました。

・話聞いたら私も本当に同じの感じで。「宇宙開発」というテーマを挙げたのは、ちょっとびっくりしてて、「宇宙は開発できるんですか?」と。宇宙開発は人間には出来ないのではないかと思います。地球でも出来ていないのに、なんで「宇宙開発」が出来ると思っているのかと逆に聞いたんですね。「宇宙」とは結局じゃあ何なのかと皆よく知ってますかと、「宇宙って何?」と。例えば重力のない空気もないというそういう所で人間はどうやって暮らして行くんですかと。同時に開発となると、それが私には理解できません。もし、そのような開発力があったなら地球に回した方がいいと思います。結局「宇宙開発」というのは私は出来ないと思います。

・僕もですね「興味がない」と言いながら、とは言え、今僕がここでGPSを使えばここにいるという事が分かるというのは、人工衛星があって、宇宙が既に開発されているからな訳ですよね。だから、まぁ「開発」と言うのは全ての意味を含んでいると思っていて、やっぱり「行く」技術がなければ「開発」は出来ないから、「行く」技術と「開発する」というのはセットだと思っていて。だから、先ほど「新大陸の発見」の話がありましたけれども、海を越えてどこでも行けるという技術が出来たからこそ、新しい領土を取るという植民地化するみたいな話も出てきた訳で、それが今度宇宙に行くという事はもう可能になった所で、そこから「じゃあ、どうするんだろう」「どうしよう」という話は当然問題として出てくるんだろうなとは思っている所です。

・基本的に人間は幸せになる為に生まれてきて生きてるんだと思うんですね。だけれども、宇宙を開発する事とか、宇宙に移住するとか、そういうこと人間にとって幸せなことなのかなというふうに思うんですね。もう既に宇宙には宇宙のゴミとかがすごい本当に小さなゴミが一杯地球の周りを回ってるって聞いた事があるんですけれども。それがいつ何時、どういう事が起こるか分からない状況というのも聞いたことあるんですね。私は「宇宙開発」とそれから科学とか医学もそうですけど、学者のエゴがあると思うんですよ。さっきどなたか仰っていたように、知らない事を知りたい。出来かった事を出来るようにしたい。だから。宇宙に行きたいとかというのをやれそうだからやりたいと、歯止めがきかないというのは私は怖いと思うんですね。今、地球の温暖化とか色んな問題がある。それを誰も止められないし、なんのいい対策も出してないじゃないかと。先ほどの方もお仰っていましたけど、人間にとっては地球が一番居心地がいい場所だし、そういう生き物はな訳ですよね。私達はそれなのに、地球を捨てて移住をしようとか、とんでもないことだと私は思うんです。それよりも、私たちのこの地球をもっと住み心地の良い安心できる場所にどうしたらできるのか。エネルギーもそうですけれども、原子力に頼らないでもっと自然のエネルギーを活用するとか、もっともっと考えるべき事が沢山あるのにもう地球を捨てて火星に移住とかとんでもないと私は思いました。

・そちらの方も仰っていましたけど、「宇宙開発」はとてつもなく、行くにしても乗り物を開発するにしても、もの凄い時間がかかるっていうふうに仰っていたんですけど、私もずっとそう思ってたんですね。もうとんでもない技術を開発しなきゃなんないし、もの凄い時間がかかるもんだというふうに思ってましたけど、最近のAIは爆速で発展してますよね。それがちょっと、こんなにあっという間に開発されてしまうものなのかというふうに思った時に、これは宇宙を開発するスピードというのがもうどんどんどんどん早くなってくんじゃないかなという。もう地球に住んでいる私達が宇宙に行って、そこのリソースを掘り尽くしてしまうような、そういう時代というのは、もう何年も後の事ではないのかなというふうに私は思ってたんですけど。それがどんどんどんどんそのAIの発達によって、なんかもうあれよあれよという間に開発されちゃったらどうしようというふうに思うように最近なってきて。彼女が仰るようにそういう守るべき地球も守らずに開発を急ぐというのに凄い多分女の人は特にそうなんだと思いますけど凄く危機感、むしろロマンよりも危機感を感じるこの頃です。

・今日は「宇宙開発」がテーマになってるんですけども、「宇宙」と「開発」というのちょっと分ける必要があるんじゃないかなと僕は思います。なぜかというとですね、「宇宙」と言っても非常に広い空間。「開発」というのは何らかの人為的な作為をするというのが「開発」であって、「宇宙」というのはもしかすると無限かもしれない。あるいは「宇宙」と地球というのはどういう関係で存在するのかという、そういう非常に難しい空間のような気がするんですね。実はちょうど1週間ぐらい前に、私の大切な友人が若くして亡くなってですね。で、その亡くなった事によって、「人間の生存とは一体なんだろうか?」というふうに考えた時に、宇宙における人間の存在みたいなのもちょっと感じたもんですから。今日参加させてもらいました。「宇宙」という無限あるいは存在という空間で捉えるのか、あるいは手が届く宇宙空間という月とかですね、そういうふうな手が届き得る開発エリアと捉えるかによってだいぶ違うんじゃないかなという気がします。私は今の「開発」という言葉の前に、例えば宇宙探索とかですね、探検とかが昔僕等の子供時代にあって。宇宙探検があってこそ今、人工衛星もある。あるいはGPSもあると言う事態に至ってるんで、どういう空間なのかという事を考えることが必要なんじゃないかなと思います。

・「宇宙の問題」と私もこうやって提起されるまで、本当に勉強不足でして。ただ、提起されてみて、やっぱりちょっとかじると、これはもの凄い問題なんですよね。私達人類が生きれるかどうかというような軍事的な問題も絡んできてるいう事が言えるので、もの凄く大切なテーマだなというふうに思いました。それで宇宙法というのが、国際法としてありまして。それは誰の物でもないというね。月なんかも誰の物でもないという事が決まってるんですね。ところがですね、アメリカとかが法律の一部を変えて月で採れた物というのは、その企業がそれを取ったとすればそれは売買も出来る。それで商売が出来るという法律を勝手に作ってるんですね。それで日本も、「宇宙資源法」というものを作って同じような事をやってるわけなんですね。そうすると、「宇宙法」にこれは違反しているのではないかという事がやはり問われる訳なんですね。

・今の話聞かせてもらって、「宇宙開発」が凄いギャンブルみたいなものだなと思って。宇宙に出れば、宇宙という環境が人の環境として広がってくるから、それで人の認識というのも変わってくるというようなところの話が出てきたんですけど、果たして本当に宇宙に出て認識が変わるのか。認識が変わるとして、今まで出てきた問題の領土化とか、あとエネルギー問題や所有権の問題とか、環境の問題とかが、果たして解決に向かうようなものになるのかなと。そこで思うのが今凄い地球の方に目を向けた話が一杯出てきたんです。結局、私達の地球というのも、全然全く今だに解明できて無くて。地下の話もそうだし、海中の話であったりとか大気圏の話とか。更に言うと、凄い私達自身の体や細胞とか、細胞を形作る原子の話とかというのも未知な部分というのは多いにもかかわらず、そうした未知が私達の前に現われた時に、そんなに何か大きくどこ認識が変わったのかと。確かに歴史的に見ると人の考えで変わってるかもしれないけど、結局、領土問題、エネルギー問題とかって昔だと食糧問題になってきますけど、そういうのがずっと(問題として)停滞し続いているようにも見える。果たしてそれを覆すだけの環境というのが宇宙の広さにあるのかなというのは、私は懐疑的ではあります。なので、私が考える宇宙というのは、宇宙が私たちの認識や問題を解決できる程に至るような空間的な広さとか、後は未知というのを持っているのかなというのが、今話を聞いて思いました。


・大分前に戻るんだけども、さっき世話人が「人工衛星が宇宙開発だ」みたいなことを言っていたけれども、本当なんだろうかというのは疑問に思っていて。宇宙を利用してるけれども、要するに例えば船を使って船がその辺を浮いていて、何か我々が使ってる時にこれは「海洋開発」は言わないですよね。海を使ってる、で同じように考えると宇宙と分かってはいるけれども、宇宙自体は開発されていなくて。例えば、月から何か何か持ってきたと。それは開発の方に入るのか入りかけている可能性はあるなと思うんだけれども、本当に開発と言えるようなものなのかと。単に海とかだったら利用としか言わないもの。それとの間のその辺の差とのは考えた方がいいのではないかなという気がしました。


上記のような様々な意見があり、 議論が活発に行われました。

最終的な板書はコチラ↓






てつがくカフェのTwitterとFacebookもありますので、フォローしていただけると幸いです。

てつがくカフェ@ふくしま X(旧Twitter)

てつがくカフェ@ふくしま Facebook 


それでは皆様また次回の「てつがくカフェ」でお会いしましょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿