風に吹かれてぶらり旅

まっすぐに生きる人が好き

ふくふく

2007-03-26 23:31:02 | 徒然
 卒業式のシーズンですね。
桜の蕾もふくふくふくらみ、0.8分咲きくらいでしょうか。
いよいよ桜が咲き誇る季節がやってきました~イエーイ!

考えてみたら歳の数しか桜は見られないわけです。
60歳であの世へ旅立ったら60回、当たり前ですが、今日の桜は今日しかみられない。
だから特にこの桜が日ごとに咲き始めるこの一日いちにちを丁寧に生きようじゃないかと思うわけです。今年は京都と青森の桜を観に行きたい…

 なんでか分からないけれど、別にとりたてていいことがあったわけじゃないのに、いやむしろ思い通りにいかなくてうっぷんがたまりまくっているのに、テンションが高いです。

もー、悩んだり考える暇なんてない。
昨日は「無我の境地」に一歩踏み込もうと、白いシャツを丁~寧にアイロンがけした。アイロン用キーピングを使ってシワというシワを伸ばし、
切り替えしの部分やポケットのところもアイロンの先の方を使って丁寧に。
こんなところにシミあったんだとか、洋服を愛でる感覚でかけていると、自然と感謝の気持ちがわいてくるから不思議だ。
いつも雑な使い方してるけど、お世話になってます、ありがとうね~と。
やっぱり、身なりがピシっとしている人は年齢問わずかっこいいです。
アイロンはいいです。無心になれます。そして気分がスッキリするし、アイロンをかけた洋服を着たときも胸を張れるから気持ちがいい。

ストレス発散方法一つできたよ…

掃除は動き回るから、疲れてしまうときは、アイロン。
ジュワー~~~っと蒸気の音を聴きながら無心にシワをのばす。

あとは洋服の糸のほつれを直したり、ボタンを付け直したり、毛玉とりで毛玉をとったり、シミぬきしたり、ニットを丁寧に洗ったり…地味だけど毎日着ている洋服を手入れすると気持ちもスッキリする。

あとは、通勤一週間分の洋服のコーディネートを決めておく。
これは一週間分はまだできてないけど、前日に決めておけば本当に朝ラクだ。
そして気持ちに余裕ができる。なかなか面倒で朝「これで~~~まぁいいやッ!」と着てしまうんだけど、バチっと決まんない時は決まらないから時間をロスする。
そして駅までの道をダッシュ…
そんな生活はなるべくやめよう。

気が付くと考えていたりする。
「はっ、無心~~無我の境地~~~」と思いなおして体を動かす。
そうやっているうちに、少しずつ前に進んでいくんだろうと思う。

 無心といえば、今日は風呂上りに『となりのトトロ』を歌っていたら、
「も~し~も会えたな~ら~♪」
「会えないよ」と母。
濡れた髪をタオルで拭きながら間髪いれず言ってきた。
夢がないねぇ、あ~ヤダヤダ。
トトロを否定されると凹みます。
だからトトロの歌では「子供の時にだけあなたに訪れる不思議な出会い」って歌われちゃうんだよ。
森の妖精なんだよ。それを感じる感性…あ~ぁ、わかんないかなぁ。
純粋な心をいつの間にか忘れちまうんだなぁ大人って。
ハァ~ア
そのくせ母は『千の風になって』を気持ちよさそうに歌う。
私はまぁそこで横やりはいれないけどね。

 
 全然話は変わりますが、
最近ちょっとヘンなのだ。
いや、前からちょっとはヘンなのだろうけど…
男の人と二人っきりで会うこと恐怖症になりつつある。
全く意識していない人とか…昔からの友達とか知り合いとかなら多分大丈夫だと思うのだけど、なんかキャパが狭くなったような気がする。
愛想笑いができないというか、いや、今まで愛想笑いをしてきたつもりはあまりないんだけど「この人は苦手だな」と思うとモロにそんな反応がでてしまうようになったのだ。

 このままでは気疲れしてやっていけない…

 しかも、これは私だけかと思っていたらそうじゃないらしい!
「あんたは絶対そんな風になることない!」って思っていた、キレイでスタイル抜群で性格はカッコイイ女友達が「男の人と二人でご飯を食べてると気持ち悪くなっちゃって、その場を離れたらラクになってる自分がいた」と言っていた。彼女が一緒にご飯を食べる相手っていうんだから、多分なかなかイケてるメンズなんだと思うのだけど…何かが違うんだね。
今ちょうど彼氏がいないというのがそこには共通点としてあるんだけどね。
私は意識しすぎるのか?何か敏感すぎるのか?自意識過剰なのか?
今そういう年齢なのか?少しはオトナになったってことなのか…

 ああ、また考えてる。
アイロンは・・・もう昨日したからとりあえず、来月のお金の使い道考えようかな…

ただ、色々考えても、結局は自分の気持ちに素直になることが一番なのだと分かった。目の前にこれというものがないと、ついつい、気はあせってしまうけど日々の積み重ねが明日をつくる。だから自分の「好き・嫌い」に素直になってその気持ちを押し殺そうとしたり、抑えたりせず、大事にして前に進めばいい。
でもそれって本当に難しいんだよなぁ

 ちなみに最近、柄本明や現場に来ている元準大手ゼネコン部長で今はグループ会社の職長をやっているおじいちゃんに惚れ惚れしてしまうのだった。雰囲気が気が抜けているようで隙がなくて、かっこいいんだよなぁ。分かってくれる人いるかしら…

最新の画像もっと見る

コメントを投稿