道楽ねずみ

ドイツに関するものを中心に美術展,オペラ,映画等の趣味の世界を紹介します。

フォロ・ロマーノ

2015年09月09日 | 旅道楽

ローマ早くも4日目です。

この日は最初にフォロ・ロマーノです。

地下鉄のコロッセオ駅から歩いて、入り口まで行きます。

まだ誰もいない時間に着き、開門を待ちました。

ここで、ローマ・パスの美術館無料券2回目を使用しました。

 

フォロ・ロマーノと書きましたが、正確にはフォロ・ロマーノとパラティーノの丘の両方を見ています。

 

ティトゥスの凱旋門

皇帝ティトゥスの慈悲のあのティトゥス帝です。



フォロ・ロマーノ側からパラティーノの丘の方面を見ます。

 




パラティーノの丘に登って、ヴィットリア・エマヌエーレ2世記念堂を見ます。

絶好の写真撮影ポイントでしょう。

ねずみ属もお互いにここで写真を撮りました。



 

パラティーノの丘から見たコロッセオとティトゥスの凱旋門です。




パラティーノの丘から見たセヴェルスの凱旋門です。


 



マクセンティウスのバジリカ

マクセンティウス帝によって建設が始められ、コンスタンティヌス帝が完成させたそうです。


 

パラティーノの丘の別の場所に移ると、今度はサン・ピエトロ大聖堂も見えます。


パラティーノの丘を降り再びフォロロマーノです。

アントニヌスとファウスディーナの神殿

アントニヌス・ピウス(五賢帝の一人)が亡くなった皇后ファウスティーナのために建設した神殿ということです。

 

ロストリ(演壇)

演説者は、この茶色いロストリ(演壇)の上から市民に向かった演説したそうです。

カエサルもまたここから演説したそうです。

ロストリの左後ろには、アウグストゥス帝が幹線道路の起点として設けた「金のマイル表示石」があります。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい (のさ)
2015-09-09 12:41:37
フォロ・ロマーノ

うん十年前 私が初めてパスポートを握りしめて
海外旅行に行った場所です

団体旅行ツァーでしたから 足早に通過したように思いますが
でも 覚えてますねぇ
紀元前の建物が残っている事が不思議でなりませんでした

随分精力的に 歩き回っていらっしゃるようですが
お疲れになりませんでした?
返信する
実はかなり疲れました (Frederick)
2015-09-09 20:02:43
フォロ・ロマーノに行った日はとても暑く、しかもフォロ・ロマーノの後も歩き回ったため、へとへとになりました。
夏の暑さがきつくなければ、まだよかったのですが。

相当に疲れたためか、新婚旅行から相当時間が経っているにもかかわらず、この日はねずみ属の内部分裂抗争に発展しかねないような状態になってしまいました。
返信する

コメントを投稿