道楽ねずみ

ドイツに関するものを中心に美術展,オペラ,映画等の趣味の世界を紹介します。

関孝和の墓(新宿区弁天町)

2014年06月22日 | 衒学道楽
最近、弁天町交差点まで出かけることがありまして、その際に関孝和の墓を見て参りました。

関孝和は、上野国の生まれと言われています(江戸生まれという説もあり。)。その父は駿河大納言徳川忠長に仕えたそうです。関孝和は甲府藩士の養子となり、甲府中納言綱豊が6代将軍(家宣)になると、幕臣となり納戸組頭になったということです。
関孝和は、世界に誇ることができるほどの業績を残した和算算の大家として名を知られております。何でも既に微積分と同様の思考を和算でしていたとか。和算の道具でどうやって微分や積分まで到達したのか不思議ですが、和算については詳しくないので知りません。


関孝和の墓は新宿区弁天町の浄輪寺にあります。外苑東通りに面したお寺の敷地の一番奥まったところが、関孝和の墓です。関孝和の墓は、このほか故郷の群馬県藤岡市にもありますし、なぜか金沢市にもあるとのことです。

著名な関孝和ですので、郷土を称えた上毛かるたでも「わ」は「和算の大家 関孝和」となっているそうです。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
弁天町という地名 (のさ)
2014-06-27 17:12:39
大阪に勤務する私にとって 弁天町はJR環状線の駅名です

近くに弁財天があったのでその名前を駅名にしたそうですが
新宿も同じ理由で地名になったのでしょうか?

返信する
宗参寺の弁天堂が由来のようです。 (Fredelick Maus)
2014-06-28 20:20:53
のささん、こんばんは。
確かに大阪には弁天町という駅がありましたね。

新宿区弁天町は、町内にある曹洞宗の寺「宗参寺」にあった弁天堂がその由来ということのようです。宗参寺には、この一帯を支配していた牛込氏(東京市牛込區という地名の由来となった名前です。)の墓や山鹿素行の墓もあるようです。
宗参寺の方にも行ってみようかと思います。
返信する

コメントを投稿