予想していたことではありました。
16歳になったタロウ、一年位前から老化が急に進み、以前とは随分変わってきました。
戸惑いながらも老犬ってこんなものかと思っていたのですが、極めつけは先週末。
岐阜で3日間の滞在の後、私が帰って来ても、まったく反応しなかったのです。
前だったら、尻尾をちぎれるほどに振って、部屋の中を走り回って、ウレションまでして喜んでくれたのに。
尻尾を振るという姿を、もう長いこと見なくなった気がする。
昨日獣医さんで、認知症ですねと言われました。
ああ、やっぱり。
ネットで「犬 認知症 症状」などで検索すると、「飼い主に反応しない」「ふれるとおびえる」「夜鳴き」「失禁や不適切な排泄」「指示の言葉や合図がわからなくなる」などが出て来ます。
どれも当てはまる。
今の所当てはまらないのは、「グルグル廻る」くらいでしょうか。
だから驚くほどのことではありませんが…
16歳になったタロウ、一年位前から老化が急に進み、以前とは随分変わってきました。
戸惑いながらも老犬ってこんなものかと思っていたのですが、極めつけは先週末。
岐阜で3日間の滞在の後、私が帰って来ても、まったく反応しなかったのです。
前だったら、尻尾をちぎれるほどに振って、部屋の中を走り回って、ウレションまでして喜んでくれたのに。
尻尾を振るという姿を、もう長いこと見なくなった気がする。
昨日獣医さんで、認知症ですねと言われました。
ああ、やっぱり。
ネットで「犬 認知症 症状」などで検索すると、「飼い主に反応しない」「ふれるとおびえる」「夜鳴き」「失禁や不適切な排泄」「指示の言葉や合図がわからなくなる」などが出て来ます。
どれも当てはまる。
今の所当てはまらないのは、「グルグル廻る」くらいでしょうか。
だから驚くほどのことではありませんが…

(キッチンで。いきなりこんな風によく寝ています)
大体、獣医院で、長谷川式テストなどした訳でもない。
飼い主だって日々感じていたことなのだから、そう言われたからといって何が変わるという訳でもない。
それでも…
やっぱり悲しい。
大体、獣医院で、長谷川式テストなどした訳でもない。
飼い主だって日々感じていたことなのだから、そう言われたからといって何が変わるという訳でもない。
それでも…
やっぱり悲しい。
でもタロウ、認知症になってもタロウはタロウだよ。
私のことが分からなくなっても…