活字日記

毎日読んだ活字系(雑誌、本、新聞、冊子)を可能な限りレポートします。

【10月22日】

2013-10-22 | 文庫

人は形あるものをお金を出して買いますが、平安から明治期までなんの形もない、空気よりも存在のないものに金をかけたものがあります。庶民、商人には関係なく、武士や貴族、僧侶が憧れたものなのですが、それは位階官位です。従五位の下、とか少納言とかいうやつです。生まれ高貴な人は歳を取れば自然に位階は上がっていくのですが、そうでない人は金で買うわけです。朝廷も財源にしていたのですね。そういう売位売官のことを成功(じょうごう)というのだそうです。買い物の日本史という本、なかなか面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする