ラジオ少年の楽しい電子工作、その他

AVRを使った簡単な回路の実験、そして日々のちょっとした出来事を書きます。

アンプを2階建てに!

2018年01月08日 | 日記

真空管アンプを置く場所が無いので、2階建てに積み上げる棚を作りました。下に300Bシングルアンプの上に12B4A全段直結差動アンプを載せました。

有り合わせの木材の寄せ集めです。

 

何だか少し斜めになってますが、、、気にしない気にしないです。

上に載っているアンプに何かケースの様な感じに屋根をつけないと、真空管に何か落ちたりすると虎の子の真空管が割れてしまいます。

近いうちに作りましょう。

右側の大きなSPボックスはラジオを聴こうと随分前に作ったのですが、電池式のトランジスラジオでは、大して低音も出ず、期待はずれでそのままになって、場所だけを占領しています。

アンプも音だしをしてしまうと、それ程、使わないのが現状です。

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ACM1602N1-FLW-FBW (I2C-IF) | トップ | 霧の朝 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スピーカーの迫力 (きゅうる村)
2018-01-08 21:28:04
大きいですね。
私の初スピーカーは、厚紙で作るものでした。
千円もしなかったような。
こわしてしまって、今はありませんが。
今あるのは、秋月やaitendoの裸の格安スピーカです。
返信する
Re.スピーカーの迫力 (ラジオ少年)
2018-01-09 00:02:34
今晩は。
格安スピーカも箱に入れてください。
そうしないと、スピーカの性能が出せません。
返信する
そうなんですか (きゅうる村)
2018-01-09 07:30:45
aitendoで売っていたもの(http://www.aitendo.com/product/14961)を使っていて、横は開放されているのですが、これでも多少は意味があるでしょうかね。
返信する
Unknown (ラジオ少年)
2018-01-09 21:48:35
スピーカの性能を出す一番簡単な方法は、箱ではなく一枚板に取り付けるやり方です。バッフル方式とでもいうのでしょうか。
アイテンドースピーカは小さな板に取り付けられていますが、それ程の効果は?です。
スピーカの前面と後面を板で遮断してやる必要があります。
もっと大きな板に取り付ければ、其れなりの効果が出てくるかも知れません。

横の開放はあまり意味は無いと思いますよ。
返信する
ありがとうございます (きゅうる村)
2018-01-10 05:50:29
aitendoのは、背面はユニバーサル基板ですが、
これも余り利用価値はないようです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事