Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

ハプニングの日曜日

2021-11-23 00:28:00 | 魚貝料理 poissons

新しいお料理の話も沢山あるのですが。この記事を書かないと何となく次に進めなくそして何となく筆が進まず更新が遅れました。


古い話になります。10月中旬日曜日 私の誕生日でした。ママはお料理は作らないでパパと2人でゆっくり過ごすね。と次女に警告してありました。毎年この時期になると季節の変わり目で疲れがでて誕生日は毎年低調気味です。特に今年は春から家族の滞在が殆ど暇なく続き現在も次女家族の滞在は殆どと言って良いほど毎週 かなり疲れ気味。私のためにお料理は作りたく無いので主人と2人でゆつくりシャンペンにおつまみとの計画。

前日の夕方に電話が入り午後から寄っても良い?と。一緒の場で祝ってくれたいのでしよう。

折角だから皆でお昼食べに来なさいよ と即返答。電話を通して嬉しそうな声が伝わって来ました。

お買い物に行く時間は無いのでまず冷凍庫の養殖では無い美味しい鱸があるので即冷蔵庫の下段で解凍準備。後は色々野菜物の買い置きがあるので簡単でも皆の好きなお料理を準備しました。

鱸の野菜とのオーブン焼き

このお料理は新鮮で美味しい魚と野菜の組み合わせです。

    材料

此れは余り材料分量など拘らずにリラックスしてお料理してください。

今日使用した野菜は

1 ズッキーニ、マッシュルーム、トマト 茄子 サイコロ切り

2 玉葱 大蒜 微塵切り

3  ローズマリー ベーリーフ 

4  チキンブイヨン+白ワイン

5 オリーブオイル

  作り方

1 鱸は両面3箇所ほど切れ目を入れて塩 胡椒を振りかけ馴染ませておく。2の玉葱 大蒜の微塵切りとハーブ混ぜたもの1/3をお腹に入れる。

 2 オーブン皿に少しオリーブオイルを敷き1の野菜の半量 2を1/3 そしてハーブを。その上に鱸を載せ上に又同じく1の野菜の半量 1/3のハーブを振る。

3 チキン又は野菜ブイヨン 白ワインを加えたものを用意しておく。

用意しておいた魚に注ぎオリーブオイルを少し回り掛けオーブングリルで40分ほど皮に綺麗に焦げ目が付くまで焼く。時折ソースをかけて下さい。

もし残ったら皮(我が家では皆たべてしまいますが 笑)と骨を綺麗に取り野菜と汁と混ぜ四角い器に流し冷蔵庫に入れておくと翌日美味しい西洋風煮凝りが出来上がります。

ところで大切なのは私風ソース 

この日にはいつもの事なので写真撮らず以前に撮ったものみつけてのご紹介

私は常備でアンテイル産の唐辛子 大蒜 生姜 醤油 レモン汁 の自家製の唐辛子ペーストが有ります。これは本当に香り高く私の料理に活躍してくれます。かなりのパンチのもの。

このソースは

   エシャロットの微塵切り  

    コーリアンダーの微塵切り

    レモン汁

    上記の唐辛子ペースト

    醤油

    胡麻油少量

を合わせた物

焼いた魚にぴったり。このソースは本当に皆に喜ばれます。他のお料理 クスクス等にも。

 

ブレット(ふだんそう)とコック貝のソテー


何かもう一つと孫娘の大好きなコック貝 朝一番に買い付けの牡蠣業者に駆けつけ買ってきました。もう綺麗に砂抜きしてあると。

でも濃い塩水の中で30分程さらに砂抜きしました。

  作り方

綺麗に洗いエシャロット 大蒜 の微塵切り 庭のセロリの葉 タイム ベーリーフ 白ワイン 胡椒を加え蓋をして揺すりながら開かせ殻から外します。 

汁は保管  

ふだんそうは白い茎の部分と葉を離しそれぞれ軽く茹でておく。

葉の部分はざく切り 茎の部分は繊維を切りたくないので縦に千切り。

玉葱1/2個 大蒜1片 生姜少々等の微塵切りを向日葵オイルの中で焦がさない様香りが出るまで炒め ふだんそう まず茎の部分から そしてはの部分を加えコック貝の汁を加え少し馴染ませてから最後にコック貝を加え醤油 レモン汁 胡麻油等で味を調節します。煎つた黒胡麻を最後に。

コック貝のお汁が沁みてふだんそう がとても美味しいです。

お好みでトロミを付けても。

茄子のお浸し

前日オーブンを使用した時大きな茄子もそのまま入れて焼いておきました。

皮除こうと思ったのですがとても柔らかく焼けているしオーガニックの物なので細かく切って生姜も入れ日本的な軽い煮付けというかお浸し風に仕上げました。このお料理は家族皆にウケます。

フランス種の三つ葉なのですが一年を通して香りを運んでくれる我が家の三つ葉を添えて。  

最後に煎つた白胡麻を。

そして美味しい炊きたてのご飯は絶対。

お菓子持っていく?と聞かれ。要らないよ。即席にファーブルトンを急いで作りました。

ファーブルトン

以前2回程少し異なるレシピでご紹介しました。今日はまた異なるかも。かなり素朴編でそしていつもの通り沢山のプラムを入れた物。とても美味しいと思いました。写真は急いでいていまいちなのですが。

何だか朝から随分働きました。でも皆の到着時には何とか皆整ってホツ!!!

 

思っていた通り沢山の誕生日プレゼントを持って駆けつけてくれました。

孫達のお絵描きや沢山のチューチューも。 

家族の愛情は健康の糧ですね。怠けてはいられません。

幸せと思います

勿論シャンペン開けました。婿さんが少し揺らし開けた時凄い音でした。少し吹き出し慌ててグラスを手に駆け寄りました。笑

 

 

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。

そしてコメント楽しみにしています。

mytaste.jp