入社して二日目に新品のティーポットのフタを割った粗忽者がおりました。
話はそれますが、その粗忽者は会社のあらゆるものを破壊し、果ては社長のBVLGARIのクリスタル灰皿までも割りましたので、会社は採用したことを後悔したとかしないとか。
フタが割れただけですから、個人的に愛用していたのですが(やもめになったティーポットを責任をとって可愛がっていた)、残っていた本体がとうとう欠けてしまいました。
犯人は粗忽者です。
新入社員の教育が…と言う前に自分を教育しなおせよ、と会社が思っているとかいないとか。
話はそれますが、その粗忽者は会社のあらゆるものを破壊し、果ては社長のBVLGARIのクリスタル灰皿までも割りましたので、会社は採用したことを後悔したとかしないとか。
フタが割れただけですから、個人的に愛用していたのですが(やもめになったティーポットを責任をとって可愛がっていた)、残っていた本体がとうとう欠けてしまいました。
犯人は粗忽者です。
新入社員の教育が…と言う前に自分を教育しなおせよ、と会社が思っているとかいないとか。
クリスタルの灰皿を割るのは快挙ですっ
人の粗忽がわかる人ほど人に粗忽にできます人に(優しく、ではないのかっっ)
わたしの粗忽は会社近所の飲み屋のタンバリンを割り、
しばし出禁に。
出入りを許され、またも激しくタンバリンを叩き、
また割れたことに気づかず叩き続け、自分の指を
はさみ出血してるのに気づかず叩き続け、床に
赤い斑点をばらまき、まるで犯行現場っ
前の会社が倒産した残念会カラオケ(気楽)で、
ヤングマンを歌って「♪君も元気出せよ~」と
専務の肩に手を置いたら振り払われ・・でももう
関係ねー。。しかしそれまで進んでいた某企画が
流れてしまった・・それ以来道の端を歩いてます。。
(でも立ち直る!)という血塗られた粗忽歴史です。
社会人落語家の仲間で、○○亭○林○山ってのがいまして…以下前の人に同文
血気多すぎます…。
そして、十分落語のネタになります。
クリスタルの灰皿は落として転がしても割れなかったのですが、
その灰皿の上にガラスのやすもんのガラスの灰皿を落としたら、
あっけなくクリスタルが割れました。
買うのならやすもんやな、と納得しつつ社長に頭を下げに
いったのでした。
ぜひ、これをマクラからネタまで昇華させてくださいまし!
楽しいお勉強をさせていただきましたです。
きっと、本編も素晴らしい!!!
なかなか風林火山さんみたいな体験はないでしょうけど、
ネタはいろんなとこに落ちてますから。