地元の文化保存のDVDを見ました。
祭りなどの無形文化財の記録用らしいです。なんでも、母が保存会に入っていてもらったとか。
身バレ、住所バレしちゃうんで詳しくは書きませんが、自分が知らないことが沢山あって
おもしろかったのですよ。
実はちょっと民俗学もかじっておりまして、フィールドワークで田舎へ聞き取り調査に
行ったこともあったのですが、案外地元もそんな話の宝庫だったようです。
というのも、私の住む地区は秋祭りでそんなに特別なことをしなかったので、ほかも
そんなもんだと思っていたのです。
ところが、ですよ。ほかの集落のお祭りはけっこう華やかだし、学校の近くにあったはずの
神社も「え?!こんなに立派やったん!」と驚き。大阪天満宮とは言いませんが、小さな
大阪天満宮のように立派。たぶん、中まで行ったことなかったのでしょう。
この神社に属する地域はだんじりを練り歩くんだそうですが、そのだんじりも
いわゆるだんじりのほかに布団太鼓という珍し形。
どのだんじりも子どもたちが中に座り太鼓を叩いていますが、途中でだんじりを揺らす、
倒す、でも、子どもたちは動ぜず叩き続けるという通過儀礼のような行為も。
やはり、どこでもだんじりは“熱い”ようです。
ちなみにうちの集落のだんじりは秋祭りのときに外に出す<だけ>です。
関西圏以外の方への解説ですが、だんじりで全速力で走るのは大阪の南の方だけです。
だけってことはないかも知れませんが、兵庫では練り歩くだんじりのほうが多いと思います。
あと、面白かったのが大阪締めみたいなのをしている地域があったこと。
ずいぶんのんびりしたリズムでしたが、文言は一緒。もしかすると、もともとのリズムは
ゆっくりだったのかも。伝播してきたときの形の可能性があります。
地元でも知らないこといっぱいありますね~。図書館に行って調べてみようかな。
祭りなどの無形文化財の記録用らしいです。なんでも、母が保存会に入っていてもらったとか。
身バレ、住所バレしちゃうんで詳しくは書きませんが、自分が知らないことが沢山あって
おもしろかったのですよ。
実はちょっと民俗学もかじっておりまして、フィールドワークで田舎へ聞き取り調査に
行ったこともあったのですが、案外地元もそんな話の宝庫だったようです。
というのも、私の住む地区は秋祭りでそんなに特別なことをしなかったので、ほかも
そんなもんだと思っていたのです。
ところが、ですよ。ほかの集落のお祭りはけっこう華やかだし、学校の近くにあったはずの
神社も「え?!こんなに立派やったん!」と驚き。大阪天満宮とは言いませんが、小さな
大阪天満宮のように立派。たぶん、中まで行ったことなかったのでしょう。
この神社に属する地域はだんじりを練り歩くんだそうですが、そのだんじりも
いわゆるだんじりのほかに布団太鼓という珍し形。
どのだんじりも子どもたちが中に座り太鼓を叩いていますが、途中でだんじりを揺らす、
倒す、でも、子どもたちは動ぜず叩き続けるという通過儀礼のような行為も。
やはり、どこでもだんじりは“熱い”ようです。
ちなみにうちの集落のだんじりは秋祭りのときに外に出す<だけ>です。
関西圏以外の方への解説ですが、だんじりで全速力で走るのは大阪の南の方だけです。
だけってことはないかも知れませんが、兵庫では練り歩くだんじりのほうが多いと思います。
あと、面白かったのが大阪締めみたいなのをしている地域があったこと。
ずいぶんのんびりしたリズムでしたが、文言は一緒。もしかすると、もともとのリズムは
ゆっくりだったのかも。伝播してきたときの形の可能性があります。
地元でも知らないこといっぱいありますね~。図書館に行って調べてみようかな。