数日前に突如発表された彦八まつりに「徒然亭一門がやってくる」企画!
今年の実行委員長は、桂吉弥さん。
思いつけよ、わたしも再集結を。
当初から企画されていたけど揃うかはっきりしなかったので発表が遅れたらしい。発表されてから当日まで18年前のドラマのシーンがあちこち頭を巡る。やっぱりリアルタイムにはまったドラマって格別。当時の感覚までよみがえった。
さてあとはエックス/ツイッターにあげた内容で。
17時過ぎ野外ステージは舞台転換している間に何度も「ちりとてちんのテーマ」がかかる。やばいって。泣いてしまうやん。会場もぎゅうぎゅうの中うまいこと前方へにじりよる。そして、18年越しの徒然亭四兄弟が登壇!草原さーん!草々さーん!!と叫ぶ 。
この前のインスタライブで言ってた衣装問題。モッピーさんは手持ちの一門Tシャツ、常にいじられ末っ子の四草はなじみのかたがそのインスタライブを見て「あんた持ってへんやろ(実家に行く時間がない)届けてくれたとう新品。青木くんは草々の衣装提供していたお店のシャツ。
四人が表紙になった「ステラ」(ぱふぇさんは持参)の拡大コピーとちりとてちんの当時のポスター!拡大コピーは実行委員長自らコンビニで出力。ポスター見ながらこれどこのシーンと。喜代美のめちゃくちゃな三味線の辻占茶屋のとこ!!
台本再現コーナー。なにこれ、どういうご褒美ですか?
若狭こと貫地谷しほりさんからメッセージ。子育てに奮闘してますって。
ステージ横に実行委員長が企画した米沢彦八が辻ばなしをしていたであろう場所のステージに兄弟それぞれあがり決めぜりふを。そら、小草若といえばこれでしょ。
そーこーぬけにーーーー
続きまして草々の決めぜりふは 「今日からお前が、俺のふるさとや」 本日何回目か分からない「これなんのご褒美?」悶絶
四草の名台詞は きつねうどん、おごりますよ わたしの四草の名シーンは九官鳥の駕籠を抱きしめるところよ。
なかな名台詞がでてこない草原兄さん。しまいに台本から探すことに。 「また来週もお付き合いお願いいたします」 それは・・・上沼恵美子やーーーー!
渡瀬さんの話もいろいろ。乗ったことがないから乗るよ、と加藤虎之助家のお母さんの軽自動車に草若師匠が隣、後ろに東映のえらいさんが乗って四草が運転した話とか。お酒の場にも付き合ってくれたとか。ほんとの師匠のよう。染丸師匠に役者二人はお座敷遊びにも連れていってもらった、と。
このままフィナーレへ。仁智会長もエプロン姿のままで。夢のような18年ごしのファンミーティングでした!ありがとう実行委員長の吉弥さん!!!