伊藤雄一「フォトジェニックなラテアート SNS映えするアイデアと描き方」読了。
面白いのは前書きで作者の方が「ラテアートのブームは終わりました」と言われていることです。じゃあ何故この本?と言うことになりますが、ブームの一段落した今こそ技術を磨き個性を出す時期だと。もうあらゆる技術が詰まっています。基本のエスプレッソの入れ方フォームドミルクの作り方。フリーボア、エッチング、フルカラー、3D、ステンシル、シロップワーク。カラーは最初シロップなどでつけていたそうですが色数が増えると味が変になると食用色素を使われています。イタリア料理店の方ですが、お店でするときのヒントなどあります。練習用に使ったフォームドミルクの使い道や残ったラテを使ったデザートの方法も。で、絵がとにかく豊富。アニマル、フラワー、風景、イベント用、キャラクター、似顔絵。名画などは絵の練習のためしているとか。
夏用にアイスラテアートも考案されています。そのページにあったのが金魚のラテアート。チョコレートシロップの輪郭の赤い金魚です。後ろには水色。おおっ、これなら夏に行くわ。ペンギンなどの絵の後ろに金魚すくいの絵もありました。カップの円をポイの中に見立て、黒いストローが柄のようにさしてあります。真ん中に小赤。ちょっといりこっぽい?無念そうに上にのっています。かわええ。もうなんでもできそうです。
ケロリンの金たらいとか、どん兵衛は写真かと思いましたもの。確かに職人の世界です。
最新の画像[もっと見る]
-
恵みのしずく GRACE DEW 4週間前
-
万博 パソナ館 2ヶ月前
-
万博 アゼルバイジャン館 2ヶ月前
-
万博 イタリア館 2ヶ月前
-
万博 大屋根リング 1 2ヶ月前
-
万博 大屋根リング 2 2ヶ月前
-
万博 大屋根リング 3 2ヶ月前
-
万博 大屋根リング 4 2ヶ月前
-
万博 大屋根リング 5 2ヶ月前
-
万博 ミャクミャク 1 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます