goo blog サービス終了のお知らせ 

餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

命がけで瓦礫を掘る

2019-07-23 22:30:51 | 映画

映画「アレッポ 最後の男たち」と「かぞくわり」を見て来ました。

「アレッポ-」行ったことがないところは身近なもので想像します。天津は甘栗なので栗林が広がる山岳地帯かと思っていました。港の大火災の時に天津って工場地帯だったんだとびっくり。アレッポはうちでよくオリーブ石鹸を使っていました。オリーブ畑があるのかなと思っていたくらい。紛争のニュースが出るたびにもう石鹸は来ないんだと思ってしまいます。内線の続くシリアの町アレッポで人命救助に奔走する民間ボランティア団体通称「ホワイト・ヘルメット」の男たちのドキュメンタリーです。これはひどい。四方を軍で封鎖された町に空爆。ただの虐殺です。瓦礫と埃で白い町になっています。出来損ないのドールハウスのような前面の壁が全部はげたビル。せめて彩りをと水飲み場みたいなところに水をはって金魚を飼っていました。そこだけ癒しでした。

「かぞくわり」奈良の当麻寺に伝わる中将姫の伝説が下敷きになっています。宿命を背負った娘を家族は普通に生活させようとするから話がややこしくなっていきます。蓮池や畑が美しい。最初の家のゴミゴミ感がすごかったです。

「おかんメール 6」読了。私「今どこにいる?」母「地球にいる」間違ってはいませんが。電話したら駐車場だったそうです。壮大な打ち間違い。気に入ったのはお父さんの遺影を外して部屋中櫻井君にしたお母さん。元気だわ。