goo blog サービス終了のお知らせ 

エピローグ

終楽日に向かう日々を、新鮮な感動と限りない憧憬をもって綴る
四季それぞれの徒然の記。

永遠の〇・・・散華

2014年03月23日 | ポエム
今、話題になっている「永遠の〇」を観た。




映画 『永遠の0』 予告編 90秒





空を舞台とした映画はわくわくする。
この映画は、多くの言論人が「戦争讃歌」であって「特攻讃美」というけれど・・・。
男と女の愛の極致を描き出した、と云って良かろう。





「島々の戦の名残春の雨」

「映画観し散華の春の物語」





ぼくは不覚にも、上映中ずっと涙していた。
涙なくしては見られない男と女の愛の形であって「零戦」と「特攻」と「戦争」は歴史的事実として観るべきであろう。
久しぶりに良い映画だった。

そんなに、口を極めて批判される映画では無い。
散華の形まで否定するなら・・・日本の美学否定である。




映画【永遠の0予告】大ヒット上映中♪





何が話題になっているかと言えば、原作者の百田尚樹の発言である。

実は、その発言を嫌気してぼくは、映画を見る事は止めようとも思っていた。
報道によると、百田氏は、米軍による東京大空襲や原爆投下を「大虐殺」と表現し、A級戦犯を裁いた東京裁判は「それをごまかすための裁判」だったと指摘したという。
さらに、南京大虐殺についても、「そんなことはなかった」と発言している。

この百田発言に対し、在日米国大使館は今月8日、米政府の立場として「非常識だ」などと百田氏の発言を非難していた。
といった経過を承知しつつ、やはり観てみようと思ったのである。

映画は素晴らしかった。

百田氏は、NHKの経営委員など引き受けるべきでは無かった。
物書きとして、存在を示すべきだった
いま、そう思う。



岡田准一、が良かった。
いまは亡き、夏八木勲、が良かった。
山本學、も良かった。
風吹じゅん、も良かった。
おひさま井上真央、の戦争未亡人も良かった。



井上真央の大きな目が、良い。
その瞳に映される景色が、良い。

岡田准一は、ジャニーズ系だからと敬遠していたけれど、素晴らしくストイックに役を作っている。
俳優として、秀逸であると思う。
いま、もっとも脂の乗った役者かもしれない。
素晴らしい演技であった。

夏八木勲は、齢を重ねつつ老成した演技力が光る。
正しく、老熟である。
惜しい役者を亡くした。

この映画は、岡田と夏八木が支えている。




        荒 野人


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
永遠の◎ (緑雨)
2014-03-23 07:27:40
野人さま^^

私もとてもいい映画だと思います。
やはり涙が止まりませんでした。

戦争の意味・・・
国を守ることの意味・・・
つまりは愛する人たちを守ることの意味・・・
戦争という大儀の下に人の命を奪うということの罪・・・

そして
今、此の平和の中に
生かさせて頂いている意味・・・

そして
現実に
空を飛ぼうとする意思を持つものにとっての意味・・・


私は此の映画は
先読みの出来てしまうすこしチープさもありましたが
平和しか知らない生ぬるい時代に
生息する私たちが
とっつきやすく、素直に涙を流せる
野人さまのお言葉のとおり、
”恋愛散華”として
素直に心に染み入り涙を流せる作品・・・
私も久しぶりに
日本を代表する名作に位置する作品であると思います。
そして本当に仰るとおり、
岡田准一と夏八木勲の演技がすばらしかった。

返信する
追記 (緑雨)
2014-03-23 07:59:58

野人さま・・・
再びコメント入れる無作法をごめんなさい

思い出されたのが・・・

ストーリー展開の至る所に
細やかな想い、
人の品性を感じることができたのが、
わたしに
いい作品だと感じさせたのではないかと
おもいます

失礼しました・・・・
(明けてくださらなくてもいいです^^)
返信する
Unknown (ripple)
2014-03-23 09:46:14
「官兵衛」の
岡田准一も
見ごたえがある
なかなかの
逸材である

映画を見てみたくなりました!
返信する
rippleさんへ! (荒野人)
2014-03-23 20:43:19
一見して、けして失望しないと思います。
岡田准一は、確かに逸材であると思います。

つい最近、歌舞伎役者と対談していた番組を見ました。
その時から、少し配意していたのですけれど、やはり流石でした。

物語も、悪くは無い。
あの時代の男たちの潔さが良く描かれていました。
返信する
緑雨さんへ! (荒野人)
2014-03-23 20:46:43
確かに、品性を感じました。
紛れも無く、時代の男たちの潔さであります。
紛れも無く、時代の女たちの献身するという生き様の見事さであります。

緑雨さんは、よく見ておられる。
流石です。
きっと緑雨さんも、潔くかつ献身的に時代に自らを捧げる女性なのでしょう。

そう思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。