平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

ワールドカップ 日本×ブラジル

2006年06月23日 | スポーツ
悔やむ豪州戦の3連続失点 ジーコ監督一問一答 (共同通信) - goo ニュース

 さて残念だったワールドカップ。
 素人なりに感じたこと。

1.個人のサッカー・組織のサッカー
 ジーコが目指した個人のサッカー。
 個人が自分の判断で自由に組み立てれば、バリエーションのあるサッカーができる。
 このサッカーについては惨敗したこともあり、否定的なようだ。
 日本チームはブラジルチームじゃない。
 1対1の勝負で負けるのであれば、組織力で勝るしかない。
 会社もそうだが、日本人は個人よりも組織だからね。
 型にはまったプレイ。ある意味マニュアル。
 現に一部の選手などは、自分の置かれた状況で攻めたらいいのか、守ったらいいのか迷った選手がいたそうだ。
 攻めたり守ったり自分の行動基準が曖昧だから、無駄に走りまわって疲れてしまう。
 ジーコが言うところはわかる。
 型にはまったプレイはその与えられた型以上の力を発揮できない。
 個人がそれぞれに力を発揮すれば、相乗効果で様々なバリエーションが生まれる。
 ただし、個人が力を発揮するのは、各個人の能力が優れている場合。
 優れた選手の要求に劣った選手がついて来られなければ威力を発揮しない。
 俺が俺がになったりする可能性もある。
 個人か組織か?
 サッカーだけでない。他のチームスポーツも。
 また、日本を考える時にも留意すべき視点だ。
 個人的はスーパープレイヤーが大活躍するような試合を見てみたいが。

2.精神力
 スポーツで選手の「心が折れてしまう」シーンは見たくない。
 選手の諦めずに闘う姿や楽しんで闘う姿。
 これを見たい。
 そして、この点、今回の日本代表はどうだったのだろう?
 ジーコは精神的弱さを「未熟」と表現したようだが、同様に精神力を感じなかった。
 一方、熱心なサポーターの方はすごい。
 この状況であっても「ありがとう、日本代表」と言え、「自分たちの応援が足りなかった」と言える。
 すばらしい。
 試合の内容に不満たらたらの僕などは見習いたい強さだ。

3.日本代表チームの今後
 ジーコは初戦のオーストラリア戦がすべての歯車を狂わせたと考えているようだ。
 では、初戦がうまく行っていれば歯車がかみ合って勝利できたのか?
 波に乗れて決勝トーナメントに進めたのか?
 そこは冷静に見極める必要がある。
 3試合で取れた得点は2点。取られた得点は8点。
 おまけに後半で崩れて逆転されて。
 3試合とも同じ試合展開。
 そこにはFWの決定力不足と言った個別の問題だけでない、全体に関わる根本的な問題があるような気がする。
 よく「自分たちのサッカーをしたか?」ということが言われるが、今回の日本代表チームに「自分たちのサッカー」というものがあったのか?
 売りの運動量やつなぎ(パス)もイマイチ。
 FWの決定力不足。
 期待の中盤はパスミス。まわして突破もできない。
 DFは格上には翻弄。後半はスタミナ切れ。体の大きさもほしい。
 日本は何だったのか?
 野球なら所属選手の特徴によって
 繋いで得点していくチーム/大砲の揃った打撃のチーム/走るチーム/守るチームと言った特徴を出せる。
 サッカーだって、攻撃型チーム、スピードのチーム、守るチーム特徴が出せるはず。大まかでわかりやす過ぎるとは思うが。

 自分たちがどんな戦い方をするのかがわかれば、相手チームの特色に応じた対応ができる。
 自分たちの試合ができれば、精神的には優位に立てる。
 自分たちの試合が出来て負けたのなら、それはそれで納得できる。
 圧倒的な力の差で負けたのなら相手の凄さを認めればいいし、ラッキーな得点、怪我やアクシデントで負けたのなら、スポーツにはこういうこともあると思うことができる。

 今度の代表監督が誰になるのかは確定していないようだが、チームのコンセプトをイメージできる監督にチーム作りをしてもらいたいと思う。

★追記
 2大会連続のグループリーグ通過が果たせなかった日本代表。敗退の原因は?
                        (gooアンケートより)
 ジーコ監督の選手起用    14.7%
 FWの決定力不足      27.5%
 中盤のコンビネーション    2.3%
 不安定なディフェンスライン  4.4%
 暑すぎたドイツの気候     0.7%
 今の日本代表の実力どおり  50.3%

★関連記事
はかなく散ったジーコ日本=問われる今後の強化策(時事通信) 
 「史上最強」の呼び声が高い日本代表に対する期待は大きく膨らんだが、それは見掛け倒しでしかなかった。豪州戦にしろブラジル戦にしろ、リードしてもそれを守り切るためのしたたかな戦術がジーコ日本には欠けていた。終盤、相手の反撃を受けてパニックに陥る選手たちの姿は、日本がまだ戦う集団として成熟していないことの証明ではなかったか。
 「日本は相手が注意を要するようなチームにはなったが、まだまだ欠点が多い。日本はまだ3度目のW杯であり、そこには限界がある」。ジーコ監督はすべての戦いを終え、日本の置かれた厳しい立場を説明した。

「最後の詰めが甘い」=W杯日本敗退で石原都知事(時事通信) 
 石原慎太郎東京都知事は23日の定例記者会見で、日本がサッカー・ワールドカップ(W杯)の1次リーグで敗退したことについて、「残念といえば残念だね」と感想を述べ、「日本人は何でも最後の詰めが甘い」と指摘した。
 同知事は敗因について、「『最後は自分が決めるんだ』という精神的にも肉体的にもタフなストライカーがいない」と語り、「ペナルティーエリアに入ってから左右にパスを出すのが日本の悪い特徴」と分析した。(了)

指揮官の意図見えず=甘くなかった世界の舞台-ジーコ日本敗退(時事通信) 
 ブラジル流の自由なサッカーを持ち込み、個々の力量を生かそうとしたジーコ監督。MF中村(セルティック)が「そのやり方が(選手は)やりやすかったわけだし、戦術とかシステムとか監督じゃない」と言ったこともある。
 指揮官の下で、確かに選手は精神的なたくましさを身に付け、局面を打開したこともあった。だが、アジアではなく世界の舞台は、勝ち抜けるほど甘くはなかった。(ボン時事)

ブラジル・パレイラ監督
「今日は勝利で大きな弾みをつけたかった。ロナウドが戻ってきた気がする。これまでフィットができずに苦しんできたが、我慢して使い続けたことはよかった、ということを示せた。ブラジルのチームには常に多くの選択肢がある。今日の先発を決めた基準は、テクニックを重視し、多くの選択肢のいくつか、たとえばロビーニョはそういったイメージを与えてくれた。これでベスト16に進出し、このままひとつずつラウンドを進めていくのにいい勝利だった。とてもいいブラジルのスタイルで試合に勝つこと、これが大事だった。今日はロナウドが出ないという噂が流れた。人が何を言おうが、私に決める権利はある。日本はとても早くカウンターに転じ、右サイドを使い、MFともみな上がってきた」

★追記
 こんな記事も。
「2試合で笛を吹いた上川徹主審(43)と広嶋禎数副審(44)。世界レベルの戦いを直接目にする2人は、日本代表について「(出場チームで)一番、戦っていなかった」と辛口に評価した。
 上川主審は「強いチームは汗をかいている」ときっぱり。日本は、地道にボールを追い掛ける泥臭い部分が欠けていると、映った。広嶋副審は「相手ボールにプレスをかけることをさぼったら、幾ら技術のある選手がいても勝てない」と指摘した。
 技術面では、ボールを奪い取ろうとする場面で、体格で劣る日本はどうしても反則が多くなる。上川主審は「Jリーグの試合でしっかり、反則を指摘していきたい」と改めて強く思ったといい、「そうすることで、選手には反則なしでボールを奪う技術をさらに磨いて欲しい」と話した」(読売新聞)

 地道さ・泥臭さという言葉が引っかかった。
 一番重要なことだと思う。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プリマダム 最終回 | トップ | 奈良放火殺人事件 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (「感動創造」)
2006-06-23 22:02:44
こんばんわ!



負けましたね。



でも、これからですよ。



反省すべきを反省して

出直すしかないですよね。
返信する
しっかりと反省して (コウジ)
2006-06-24 08:32:34
>感動創造さん

 コメントありがとうございます。

 今回の敗退があるから、次回勝った時に感動がある。次回を信じましょう。ただし、反省すべきを反省して。
返信する

コメントを投稿

スポーツ」カテゴリの最新記事